腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【呑気症と嚥下障害情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
15 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

Re:ありがとうございます!
 ゆり  - 08/6/2(月) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ももさん:
遅くなってしまいました、すみません;;

男性ばかりの職場だと、色々と気を使って疲れてしまいます…;;
せめて、女性がもう一人いれば全然違うんですが(-ω-;)
ビオフェルミンVCって、私は試したことがないんですが…
あまり効かない、ということなので、他のものを探してみますね。
ネットで、何かないかもっと調べてみます。
・ツリー全体表示

Re:私も同じです
 みい  - 08/6/1(日) 22:59 -

引用なし
パスワード
   行ってません;学生なんですが、なかなか親に言い出せなくて…
・ツリー全体表示

Re:私も同じです
 さら  - 08/5/31(土) 15:32 -

引用なし
パスワード
   みいさんは病院にはいきましたか?
・ツリー全体表示

Re:私も同じです
 みい  - 08/5/31(土) 0:23 -

引用なし
パスワード
   心療内科に行くのが一番いいらしいです!
あたしもすごく悩んでます…
・ツリー全体表示

私も同じです
 さら  - 08/5/30(金) 23:39 -

引用なし
パスワード
   私も今年大学一年生です。
私も中学生になってから唾を飲むようになり、やがてお腹が鳴るようになりました。初めはお腹がすいてるわけでもないのに、お腹が鳴るし・・・とても恥ずかしくて(涙)でも、中一のときは仲のいい友達と近くの席になった時はリラックスもできて全然平気でした。しかし、中三になった時には一回教室中に聞こえるほど激しくお腹が鳴って・・・みんなはビックリしてシーンとなってるし、とても逃げ出したかったです。それで恋も失いました。
高校生になってもお腹が鳴るのは止まらず、テストの時とかとても苦痛でした。おならもたまに出そうにはなるけど、我慢できる程度でした。
今、大学生になって通学に一時間半かかってるのですが・・・やっぱりずっと立っているし、人がたくさんいて唾を飲み込む回数も増え、大学に行くとおならがでそうになります。なので、香水をつけて行ってたのですが・・・香水がきつすぎて周りに白い眼で見られ、「かわいいとおもって近づいたら、香水に交じって変なにおいがするんだけどー」と男子に陰で言われるし・・・香水も付けることもできなくなってきました。部活でいろんな人と話したり、クラスで友達とたくさんワイワイ話したいのにそうすることもできません(涙)何回も死にたいと思ったことがあります。さすがに疲れてきて、今週はほとんど家に引きこもっていました・・・
今日もまた、死にたいと思って、でもその前にインターネットで調べてみようと思って調べて今日初めて、自分が呑気症だと知りました。こんな長く書いてしまってすいません。この症状は治すことができるのですが?誰か助けてください!
・ツリー全体表示

腰ひねりが効きます
 nisi  - 08/5/22(木) 10:34 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
掲示板を見ていたらヨガが・・・というのを見つけ
実は最近ダイエットを開始して、その時に体をひねる動作をストレッチに
入れたら大分調子が良くなる事を発見したんです。

エアロビみたく「右ひじと左ひざをくっつける」のを
シュッシュッとテンポ良く「右っ左っ」とやるのをまあ10回位。
慣れると回数こなせるようになってしまうのですが単純に回数増やせば
やっぱり効きます。
空気が出てきてくれます。

食欲も落ちて食べたいものが自分でわからなくなって、
食べないと何も食べれず
飲み会とかで一気食いすると4日間位ひたすら口に何かないと落ち着かなくなり
そうするとウエストが多分10センチ近くコロコロ変わるので
服を選ぶのも大変です

でもウエストひねってると何となく元気になれる気が。
よかったら皆さんで情報共有できたらと思って投稿してみます
読んだら5回でもしてみてください
1分後くらいにたまった空気が抜ける感じがします
・ツリー全体表示

Re:ありがとうございます!
 もも  - 08/5/17(土) 21:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆりさん:
周りが男性だと余計緊張しますよね・・・
私は今ビオフェルミンVCを飲んでますがあまり効き目ないです。
・ツリー全体表示

ありがとうございます!
 ゆり  - 08/5/12(月) 11:44 -

引用なし
パスワード
   ▼ももさん:
確かに、まだ大学であれば抜け出しやすいですね。
仕事場の場合は、静かなうえに私以外みんな男なので、音が響くとすごく恥ずかしいです…。
同性がいれば、まだ言いやすいのですが(笑)
お互いに、頑張りましょうね!
何かあればすぐに書き込ませてもらいます^^
・ツリー全体表示

Re:私も同じです。
 もも  - 08/5/10(土) 17:09 -

引用なし
パスワード
   ゆりさんアドバイスありがとうございます。
お互い辛いですががんばりましょう!!
大学はいざというときは授業を抜けても平気なので、
その分気が楽で症状も少しよくなったかな?と思います。
私もいい対策を見つけたら書き込みます☆
・ツリー全体表示

私も同じです。
 ゆり  - 08/5/9(金) 14:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ももさん:
初めまして、社会人一年生のゆりと申します。
私も、中学の頃からお腹の音やおならが結構すごくて、悩んでいます。
中学の頃は、お腹の音やおならで陰口を叩かれたりしていました。
どちらも生理現象であって、みんなが鳴ったり出たりして当たり前なのに…何ででしょうね。
むしろ、鳴らない方が不健康だって言いますが…。
つばを飲み込む音も、静かな場所で意識をすると、いつも以上に響いてしまう気がします。
お腹が鳴らないように、おならが出ないように、唾も極力飲み込まないように、でも授業は集中して…となると、かなり厳しいですよね。

OLさん、という方が書き込んでいたのですが、お腹の音は背筋を伸ばすことで対応出来るようです。
おならは、意識をお腹の方に持っていなかければ、多少はマシかと思います。
勉強に集中して、おならのことを考えないようにするのはちょっと難しいので、
帰ったら何しようとか、そういった他愛もないような、でもその考えに没頭できるようなものがいいです。
勉強に集中できれば一番いいんですが、一度気になると難しいと思うので…。

唾を飲み込むと、空気も一緒に飲みこんで余計にお腹が鳴ってしまうようなので、
極力飲み込みたくないのですが、緊張すると余計に飲み込んでしまう気がします。
私もしょっちゅう飲み込んでしまうので、何かいい対策があればまた書き込ませていただきますね。

では、長文乱文で失礼しました。

学校、のんびりマイペースに楽しめることを祈ってます。
・ツリー全体表示

Re:呑気症とおなら恐怖症
 鈴々  - 08/4/26(土) 1:06 -

引用なし
パスワード
   トモさんありがとうございました。
とても詳しく、わざわざ…
感謝しています!!!
返信遅くなって申し訳ありません;;

大学での講義はとても辛いです。
ときどきおならの音がやはりしてしまいます。
ですがもはやあまり気にしなくなりました。
おならしても呑気症でもべつにいいじゃん!!!
…って思ってます!!!

少し気が楽になりました。

そして、早速実践させていただいております。
参考にとてもなりました!!!
頻繁にトイレに行ってガス抜きしています!!

それと、今回心療内科ではなく内科に相談してみました。
私の場合内科のほうがよいお薬を出していただきました。
一応報告しておきます。
・ツリー全体表示

つばを飲み込む音がきこえる・・・
 もも  - 08/4/20(日) 21:18 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。今年大学1年のももです。
私は中1の頃からおならが頻繁に出始め、それだけならまだ良かったのに
中3からはお腹が教室中に聞こえるほどなったり、つばが無意識に飲めなくなったり、飲む音が聞こえたりするようになりました。
つばを気にしないようにしても気になってしまいます。
授業中はそのせいでかなり緊張しています。
こんな病気早く治して普通の大学生活を送りたいです。
・ツリー全体表示

Re:呑気症とおなら恐怖症
 トモ  - 08/4/17(木) 12:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
私も高1から呑気症で悩んでます
いじめは受けてませんが
悪口を言われて
ますます悪くなりました

まだ治ってはいませんが
以前よりもだいぶましには
なってきているように思います

もしよければ
参考にしてください

1夜寝るときは枕をせず
口があくように寝る
2朝起きたら必ず
お腹の左側をさする
3必ずトイレに行ってから外出する
4もし服がお腹を圧迫してるなら
なるべく楽なかっこうにする
5休み時間があるたびにトイレに行く

わたしはこんだけですけど
やってます...
トイレは度々行った方が
いいですよ
・ツリー全体表示

呑気症とおなら恐怖症
 鈴々  - 08/4/13(日) 15:06 -

引用なし
パスワード
   現在大学一年の鈴々です。
はじめまして。

去年の12月、受験生だった私は教室でおならをしてしまい、それ以来わずかの期間ですがいじめを受けました。
先生、保健室、親に相談し、結果校長先生まで私の味方になってくれました。
なんとか受験を成功させ、(でも二次試験のときおならしてしまいました)
無事大学に合格しましたが、
今度は呑気症とガス漏れに苦しんでいます。
私はわからないのですが、気付かないうちに音のするいおならをしているようで…

おならが座っているとずーっとブッブッとでて、普通の人みたいに制御もできないし、
さらにつばを飲み込む時に音がする…


大学は講義が長いし地獄です。

だれか改善策をよろしくお願いします;;
(特におならの音;;)
・ツリー全体表示

僕も経験あります
 ro7es7  - 08/3/28(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   今年度から高校生になる男子です。
実は僕も、飲み込む音を気にして、学校の給食を美味しく食べられませんでした。同じく、授業中も、静まっているときは、とても気が重く、毎日ストレスの連続でした。でも、最近は、気にしないようにしようと努力しています。高校生活をこのような悩みで台無しにしたくはないので、なるべく、気にしないようにしようと思っています。悩んでいるのは、あなただけではないので安心してください。
 実は、僕は、舌の機能が弱いのか、上手くしゃべれないので、同じ言葉を何度も言ったり、言葉が出てこなかったりといつも人前で恥をかいています。でも、高校に進学するこの機会を、人生の転機にしようと思います。実は、僕もこんな悩みを持っているのは自分だけだと思っていたので、とても不安でした。でも、同じ悩みを持っている人がいると知って少し安心しました。では、今後もがんばりましょう!!。
・ツリー全体表示

Re:飲み込む音…
 えり  - 08/2/22(金) 13:51 -

引用なし
パスワード
   返信遅くなりました!

私もそう言ってもらえて嬉しいです^^
同じ症状を経験してないと、
あまり理解されないですよね。
私もここで勇気もらってます★

心療内科とかだったら多分症状を話したり、
医者から質問されたりして終わると思うけど、
最初に私が行った神経内科わ
ガスが溜まるのにわ他にも原因があるらしくて
検尿とか胃や腸のレントゲンを撮りました。
そうなると結構お金がかかるので、
初診わ多めに持っていったほうがいいかも…?_?

薬わ、お腹の中のガスを消す?薬とか、安定剤とか
最初わ患者さんに合った薬を探すために、
いろいろ処方されるみたいです。
結構話してるとこの食べ物のこととか運動のこととか
いろいろとアドバイスもらえました

私も薬で効果あるのかなと思ったけど、
今わとりあえず治すことを考えて本とか
インターネットで調べて食生活とか運動とか
いろいろ試してます。

今わ通信制に通ってからほとんど症状わでなくなりました。
でもやっぱり静かな教室とか疲れている時とか
お腹がなったり喉がなったりしています。
・ツリー全体表示

Re:飲み込む音…
 Ai  - 08/2/16(土) 13:36 -

引用なし
パスワード
   ▼えりさん:
>そうですよね。
>私も親になかなか言いだせなくて長い間ひとりで抱えていました。
>
>病院わ保険証を持っていけば未成年1人でも大丈夫だと思います。
>診察代わ一回900円位かかったかな。
>薬代わ私の場合1ヵ月まとめてもらっていたので3000円位でした。
>
>昼食のとき飲み込む音とか気になるのわかります!
>結構家とかでわ平気なのに学校とかだとまわりを気にしちゃうし…
>あとから知ったんですけどよく噛んで食べると空気が
>食べているものと一緒に入りにくくなるみたいですね。
>
>自分の病気のことを話すことわ勇気がいりますよね。
>言い出すのにも時間がかかるし…
>話して理解してもらえるには時間がかかるかもしれないけど、
>今の自分をわかってくれる人が近くに一人でもできたら
>気持ちが少し楽になりました。
>
>
>私もあんまり役に立たないかもしれないけど
>できる限り相談に乗りますよ!
>
>ゆっくり頑張ろう^^★


えりさん、ありがとうございます…本当。
同じ悩みで苦しんでいる人こそ一番の理解者ですよね…
役に立つとかじゃなくて、あなたの存在が支えになります。


案外診察代安いんですね!一回3000円くらいかと;
一人でも大丈夫だったら勇気出して行こうかな…
具体的にどういうことをしてもらえるんですか?
音のならない飲み込み方を教えてもらえるわけでもないし…
意識してなくてもなってしまうのに、薬でどうにかなるもんなんですかね?


えりさんの現状はどうですか?
病気のほうはマシになられましたか?
・ツリー全体表示

Re:飲み込む音…
 えり  - 08/2/11(月) 20:22 -

引用なし
パスワード
   そうですよね。
私も親になかなか言いだせなくて長い間ひとりで抱えていました。

病院わ保険証を持っていけば未成年1人でも大丈夫だと思います。
診察代わ一回900円位かかったかな。
薬代わ私の場合1ヵ月まとめてもらっていたので3000円位でした。

昼食のとき飲み込む音とか気になるのわかります!
結構家とかでわ平気なのに学校とかだとまわりを気にしちゃうし…
あとから知ったんですけどよく噛んで食べると空気が
食べているものと一緒に入りにくくなるみたいですね。

自分の病気のことを話すことわ勇気がいりますよね。
言い出すのにも時間がかかるし…
話して理解してもらえるには時間がかかるかもしれないけど、
今の自分をわかってくれる人が近くに一人でもできたら
気持ちが少し楽になりました。


私もあんまり役に立たないかもしれないけど
できる限り相談に乗りますよ!

ゆっくり頑張ろう^^★
・ツリー全体表示

Re:飲み込む音…
 Ai  - 08/2/11(月) 12:10 -

引用なし
パスワード
   匿名希望さん、えりさん、レスありがとうございます。
同じ悩みも持った人がいて良かった…
最近ますます学校へ行くのが辛いです。
お弁当食べるときとか友達と一緒に食べるのが気まずい…
保健の先生に相談してみようかな?
理解してもらえるか不安ですが…


えりさん、ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
病院行きたいけど、親になかなか切り出せません…。
そういう精神科みたいなところは未成年一人でも行けるのでしょうか?
また診察代はどれくらいかかるものなのでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:飲み込む音…
 えり  - 08/2/7(木) 0:14 -

引用なし
パスワード
   前のレスで「神経内科と精神科が専門」と書いたのですが、
精神科より心療内科のほうがストレスから起こる
症状をあつかっているのでいいらしいです!

何度もすいません;;
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
15 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.