◆第2回アンケート結果◆ 【集計期間:2003 9/6〜11/15到着分】投票してくださったみなさん、ご協力ありがとうございました。 有効回答数:111件 |
【Q1】 性別は? |
あなたの性別を教えてください。 |
![]() |
【Q2】 年齢は? |
あなたの年齢を教えてください。 (単一回答) |
![]() |
【Q3】 都道府県は? |
住んでる都道府県を教えてください (単一回答) |
![]() |
【Q4】 職業は? |
あなたの職業を教えてください (単一回答) |
![]() |
【Q5】悩みの種類は? |
あなたの悩みの種類を教えてください (複数回答) |
![]() |
【Q6】悩み始めは? |
あなたが悩み始めたのはいつからですか? (単一回答) |
![]() |
【Q7】体型は? |
あなたの体型を教えてください (単一回答) |
![]() |
【Q8】体脂肪は? |
あなたの体脂肪率を教えてください (単一回答) |
![]() |
【Q9】食事回数は? |
あなたの一日の食事回数を教えてください (単一回答) |
![]() |
【Q10】朝食は? |
毎日朝食を食べていますか? (単一回答) |
![]() |
【Q11】相談は? |
あなたはIBSについて誰かに相談したことはありますか? (単一回答) |
![]() |
【Q12】誰に相談? |
誰に相談しましたか? (単一回答) |
![]() |
【Q13】病院は? |
あなたはIBSについて病院に行きましたか? (単一回答) |
![]() |
【Q14】オフ会は? |
あなたはオフ会は必要だと思いますか? (単一回答) |
![]() |
【Q15】オフ会は? |
あなたはオフ会に行きたいですか? (単一回答) |
![]() |
【Q16】他の病気は? |
あなたはIBSの他にどのような病気を持っているか教えてください (複数回答) |
![]() |
【Q17】 |
腹鳴りのせいで失ったこと・諦めたこと等あったら教えてください (複数回答) |
進学。教室でのあの苦しみを、もう味わいたくなかった。 嫌な思いをすることばかり。それさえなければ、いろんな事をもっと心から楽しめると思う。もっと遊びたいし、腹鳴りを気にせず食事がしたい!人生の楽しい事を体験できてない気がする・・・。 特になし,やりたいことは,どんな状況でも、実行あるのみ, 内臓は,自分の内と考え,感謝の気持ちで接します。ここ一番には, しばらく,おとなしくしてもら様お願いしています。寝る時,感謝して、ぶつぶつと,お腹に話ます。 仕事の集中力 残業できるからだ(体力もやる気もあるのに、ガスがたまってくるので、なるべく早く帰る) 映画館、劇場、講演会、趣味の教室などで楽しむこと 恋愛 他人の家に遊びに行くこと 和食以外の食事 その他たくさん 授業中にお腹が鳴るので、授業に集中できない。 試験の時などもお腹の音を鳴らさないようにいつも緊張していて、途中で試験を諦めた。 勉強に集中できず、成績も落ちた為進学しませんでした。 進路・進学を変更しなければならなかった。自分の積極性が、IBSのために失われている。 静かなオフィスでの仕事は気が散ってできないので騒がしい職場を選ぶしかない。本当は友達と泊まりで旅行などに行きたいけど、腹鳴りが気になっていつも断っているのが辛い。 行動範囲を広げられない。 前の自分は明るいのが自慢だったんですけど、なんとなく恐くなって、ちょっと暗くなったかも‥‥です。 授業に出席できない。 私は専門学校時代に発症し、授業中下腹部からオナラのような音が大音量で出て困りました。授業前は何でもないのに、授業が始まった途端グルグルグルグルと・・・念願叶って就職も決まりそうでしたが研修中に悪化して現在は無職です(泣 平常の気持ちでテストを受けること。休み時間(毎回ガスを取りに行かなくてはならないため) 諦めたことは部活です。授業だけでも辛いのに、そのうえ部活までやっていたら腹鳴りに気を遣いすぎて精神崩壊すると思ったからです…。失ったことは、周りの人からの信頼だと思います。特に男子です。部活などでも、私の腹鳴りのことを知る前までは普通に話しかけたりしてきたのに、腹ナリだとわかった後は私もことをからかうようになり、いじめもうけています。 具体的には、思いつきませんが、とにかく、どんな場面でも、ハラハラして、落ち着いて取り組めた事がなく、よい結果がだせないことが多かった気がします。(試験や会議など) 午前中特にガスが溜まりやすいので、一時間目の授業は全く取ることが出来なくなりました。また、昼食後にも酷くなるため、午後の授業も時々サボらざるを得なくなり、もう普通の大学生活は諦めています。 空腹音がみんなに聞かれるのが恥ずかしかったり、人よりかなり大きな音の空腹音が響いてしまうのが怖くて、別に食べたくないのに音が鳴るから1日に6食くらい軽く食べちゃう。。。だから1日3食にしてエネルギー過剰摂取からくる肥満を解消したいのに、食事制限のダイエットができない・・・。1日3食に減らしたい!! 友達と遊んでいる時でも鳴りそうで怖い。テストの時点数よりおなかが鳴ることを考えてしまう。 授業や仕事に全く集中できない。それによって他人に遅れをとってしまう。また、鳴らないためにゴハンを無理して大量に食べるため、したくてもダイエットできず、太るばかりです。 授業中全く集中できず、周りの席の人に白い目で見られます。陰口も言われてる。 |
【Q18】 |
腹が鳴って良かったこと・得したこと等あったら教えてください : (複数回答) |
良かったこと・得したことなんてない。(多数) 腹鳴りになるまではかなりきつい性格だったが、腹鳴りになってから他人の気持ちが分かるようになったこと。 人の立場になって考えられるようになり、共感できるようになった。 人の身体の不調や悩みに親身になってあげられるようになったと思う このことをうちあけることで再度友人や家族との絆が確認できたし、余計に絆が深まったようです。損したことのほうが多いですね…あっとうてきに…。 腹鳴りが起こらなかったときはすごく嬉しく、体調管理もしっかり心掛けるようになったので、健康であることの喜びは前よりも感じられるようになりました。 孤独に耐える心が育ちました・・・ 「気にしてる」系のことを友達に相談したら、励ましてくれて友達の大切さに感動した。 |