お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして。
私も高校生ですが、中学・高校と同じようなことで
悩んでいました。そういうのって気にすれば気にするほど
悪くなっていってしまうんですよね^^;
今わ普通制の高校に行きづらくなってしまったので
通信制に通っています。
参考になるかわかりませんが、私の場合
保健室の先生に相談していました。
いろいろと親身になって「辛くなったら来ていい」と
言ってくれたり、先生の経験から専門の病院を紹介してくれたり
したので今でわ相談してよかったなと思っています。
病院だと、神経内科や精神科が専門だと思います。
内科だとあまりこの症状について知らなかったり
よい薬がなかったりするところもあるようなので。。
あくまで私の経験ですが、お役に立てればなと思います
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
6歳の息子が呑気症かもしれません。
時々、「ゲップが出なくて苦しい」と訴えます。
小学校の入学準備や家族の病気など、色々な条件が重なり
子供なりに、かなりストレスが溜まっていると思います。
まずは小児科が先だとは思いますが、
もしマウスピースを作る場合は、
歯医者さんにお願いするのでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
匿名希望
- 08/1/15(火) 19:17 -
|
|
|
|
私も全く同じです。音がある場所だと少しは気が楽になりますが静かな場所だとピリピリしてしまい余計喉に力が入って音がなってしまいます。私も唾を飲み込めない時口に溜めていて話しかけられるとモゴモゴしてしまうしたまに喉が乾いて変な飲み方もしてしまいます。毎日食べ物を食べる時も飲み物を飲む時も普通の時も常に喉を意識して空気を飲んでしまい苦しいです。でも私だけ普通の呑気症じゃないと思って不安だったので同じ悩みを持つ方が居て少し安心しました。約二年程この状態でたまに何もかも嫌になります。改善策はあるのでしょうか?知ってる方居ましたら教えて下さい。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
初めまして、高校1年生の♀です。
中3の夏から、唾を飲み込む音に悩まされています。
当時塾に通っていたんですが、それまで普通にしてこれたのが
急に普通に飲み込めなくなりました…。
塾は小5のときから通ってたので、なんで突然…と思いましたが
受験のこともあってストレスが原因かな?と思います
それからの日々は地獄のようでした…
授業中は音が気になって飲み込めないから、口にどんどん溜まっていくし
そんなときあてられたり話しかけられたりすると、どもってしまったりして;;
友達とかクラスの子の関係もぎこちなくなったりして
ストレスが爆発して、泣き泣き保健室に逃げ込んだこともありました。
もう死にたくて死にたくてしょうがなかったです、当時は。
中3は少し開き直った感じもしましたが、悩みには変わりません。
高校に入ってからも、悩みは改善されるどころか悪化したようで…。
ご飯を食べるときの音も、自分だけ食べる音大きい?みたいに気にしてしまって
昼食後はお腹にガスが溜まる音も大きくなり、げっぷも必死でこらえています…
一番きついのが、喉が乾燥しているときです。
口の中に唾を溜めながら呼吸をしていると、喉が乾燥してしまって
たまにはりつくような大きな音がします…(私だけでしょうか;;)
大きな音だし、意識的なものではないので自分も周りもびっくりします。
授業中しーんとしているときにその音が出てしまったりすると
ほんとに恥ずかしくてその場から逃げ出したくなります…
食べ物も飲み物も普通に飲み込めません
それがもう体に染み付いてしまったのか、緊張してなくても
普通に飲み込んでも音が出てしまいます。
どれだけ意識せずに普通に飲み込もうとしても、喉に通る音がします。
私の悩みは解決されるんでしょうか…?
精神的なものなのか、身体的な障害なのか、自分でも分かりません。
相談できる人もいないし…
正直ここの掲示板を見つけたときは泣きそうなほど安心しました(笑
今は冬休みでゆっくりできるので、病院にも行きたいと思っているのですが
どこの病院に行けばよいのかも分かりません…
同じ悩みに悩まされている方、アドバイスや共感の声等、お願いします。
長々とすみませんm(_)m
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
もう疲れた、、、、、、、
もうなんもやる気がないです。
なんなんこのお腹って感じです。
本気いやです↓↓
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なんでこんな病気になってもたんやろぅ。
本気でだれでもえぇから助けてほしいです。、、、、
うちのまわりの人ゎだれも分かってくれんし、、、、、
孤独ですねぇ^^ 藁
はぁぁぁぁぁぁぁ↓↓
すいません↓↓
すごくネガティブな文章になってしまいました。
本当にいい方法ないですかねぇぇ、、、、、、、、
もう本間嫌です。(ぷ
ぃや、もうホントすいません、、、、、、
考えすぎですねぇ。。。。。。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは★
私もお腹の音やガスに悩んでます。
悩み初めてかれこれ一年ぐらいたちました(△)ノ
本当に辛いですよね…
PCでみつけたのですが『ガスメディックパンツ』というなんでもおならの臭いを99%カットするというパンツがあるそうです♪(∪)
デザインはかわいくないんですけどね(^_^;)
誰かこのパンツを使用した方がいましたら感想をよろしくお願いします☆(・∀・)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちわ,私は高校3年の女子です。
噛み締め呑気症候群はマウスピースがいいと聞きましたが,誰か試してみた方いませんか??
普通の歯医者で
呑気症なんですと言ったら作ってもらえるのか,また実際に作ってもらってどうだったという感想聞けたら幸いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
taka
- 07/10/25(木) 22:25 -
|
|
|
|
俺も大学1年生です。受験も呑気症がつらくて悲惨でした(>_<)
大学って90分授業だからなおさら大変ですよね・・・。
教室がシーンとしてると窒息しそうになります。
みなさんは経験ありますかね??
何とか解決策を探そうと思っています。こんな人生いやだから。
俺の場合は、いつも体に力入ってたので(何か書いてるときやパソコンいじってるときも)リラックスを心がけてます。
図書館とかいくと自然に緊張しちゃうので・・・。
あと何か食べたら体勢を横にしないとか。
炭酸飲まない(←ガスだから)、ヨーグルトと食わない(←腸が活発になるから)腹筋運動やランニングする(←ガスを出す兼ダイエット)
でも個人差はあると思います。
いい策見つかったら教えてくださいね! ノシ
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ひ〜たん
- 07/10/24(水) 8:25 -
|
|
|
|
こんにちは。
私は今大学生です。
私は呑気症でお昼過ぎ位からおならが頻繁に出て、がまんしようとしても
出来ず出てしまうことがあります。
かれこれもう小学高学年の時からソレです。
で、学校の授業とかつらいのですが、なんとか今まで学校も行けてます。
でも本当につらいです、たぶん周りの女の子とか気付いていると思います。
同じ大学生としてのアドバイスですが、座席を一番後ろの席にしたり、お昼ご飯を調節したりして、ます。何か少しでも回避策を見出せたら、いいかと思います。
私も呑気症が原因で告白された男性とは、付き合えずにいます。
今度病院にいってみようかなと思っています。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
キャロ
- 07/10/15(月) 19:51 -
|
|
|
|
やまたかさん、はじめまして
たまたま、腹痛に襲われながらネットをしていて拝見しました
私は呑気症と付き合い始めて8年になります
この苦しみをお嬢さんが味わっていると思うと可愛そうでなりません。
私はかなり波があり、酷い時はのた打ち回って、陣痛の次位の痛みに襲われます。
一番辛いのがピタリと止める方法が無い事です。
私は酷い時は、まず衣服を緩める
おなかをさする。
湯たんぽ
ホットココア
腰から背中に向けてさする、揉む、叩く
抱き枕
猫のポーズ
体をゆする
寝ようと努力する
人におなかを押し付け抱きつく
と、とにかくおさまるまで色々します。
友達は鍼が効いたそうですが、高いので私は行った事がありません
少しでも参考になれば良いのですが
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
たっちー
- 07/9/30(日) 19:52 -
|
|
|
|
明日から大学が始まると思うとすごい欝になります。
僕はまだ大学1年なのですが、高校1年の時くらいから呑気症で大学入学当初はとお腹がなっても気にしないと思ってちゃんと大学に行こうと思っていましたが、実際大学が始まってみて授業に出るとやはりすぐにお腹がなってしまい最初は何とか耐えていたのですが、だんだんと大学にも行かなくなり結局単位は全然とれずに親にすごい迷惑おかけてしまいました。
夏休み中は地元に帰り自宅にいたのでまったく気にせずにおならとかもしていましたので良かったのですが、明日からまた大学が始まると思うと…。
おならとかがすごいしたくなるので友達ともあまり遊べないし、しかも空腹でなっているわけではなく食べた後のほうがお腹がなるのでもうどうしたらいいのか。
彼女を作りたくても…作れないですね。
理解してくれる人がいてくれたら良いですけど、なかなかいないですもんね。
はぁ、、、どうしたら良いんでしょうかね?苦笑
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
やまたか
- 07/8/30(木) 18:43 -
|
|
|
|
はじめてメールします。
11歳になる娘のことなのですが、夜中に寝返りをうったあと2〜3回
咳をして、オェオェと吐かないのですが苦しそうに繰り返します。
胃腸科にいった時に呑気症では・・と、はじめて呑気症を知りました。
他に小児科なども行き、レントゲンなどを撮ったのですが異常は無い。との
ことでした。この歳で内視鏡などの検査はかわいそうで、同じような症状をもつ
方がいたら、どういった対処をしたら良いのかアドバイスをもらえたら安心です。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私もまったく同じ症状です!
中学生の頃からその症状がでて、
お昼後がつらくて、学校行くのが億劫になっていきました。
泊りがけの合宿とか、友達のお家泊まり行きたくないし、
行っても一人になれるところを見つけておいて、
一人になれる時間をみつけては、おならを発散させる日々。
これけっこう辛いんですね。。。
なんで私だけこんな思いしなきゃいけないんだろうって思っていました。
心療内科に通ったりしても、
昔はお腹でガスが発生することはありえないっていわれ、
気のせいとか、気にしすぎとか言われて、
すごいショックを受けたりして。
今では呑気性症候群とか、お腹でガスが発生するメカニズムとかだいぶわかってきて、なんか原因がなんとなく解明されたからなんとなく心は楽になりましたが、
でも直接私の悩みは今も何も解決されていないんですよね。
今まだ学生で、毎日自習室で勉強している生活なんですが、
やはりお昼食べたらおならがでてしまうのが気になって、
一昨年一年間お昼ぬいてたり・・・(そしたら10キロも体重が減ってしまって^^;)
健康的じゃないといわれ、
最近ではお昼は食べて、
一人おなら出来る環境を見つけて、
お昼後はそこに滞在してから自習室に戻ったりしてます。
それでもうまくそのときにおならがでてないときあって、
そーすると家に昼帰るとかしてますが、
そうすると、昼帰る自分に対して、
まわりが「最近帰るの早いよね」っていわれ、
(これって私たちの間で、「勉強してないよね」って、いうことで)
すごい悔しくて、頑張れない自分に腹立てて、
結局自律神経失調症になってしまいました。
それからは、あまり思いつめないようにして、
「いつかえろうがいいじゃん!」て思うようにしたり、
仲良い友達の前では事情を話して、
友達の前でおならしてもよい環境を作ったりするようにしてます。
しかしほんとこのお腹どうやったらなおるんですかね^^;
私も大腸クリニック行って、整腸剤処方してもらったことあるんですが、
私もはじめ調子よかったんですが、
すぐにおならがそれまで以上に出るようになってしまって、
その薬を飲むことも、
その病院にいくこともやめてしまいました。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
kurogoma
- 07/6/5(火) 13:51 -
|
|
|
|
初めまして。高校1年生のkurogomaです。私も3年前から意識して唾を飲み込んでしまうことで悩んでいます。最近、精神科にいこうかと考えているのですが、薬を飲むことに抵抗があって、直らなかったらどうしようと考えてしまいます。なので行こうか悩んでいます。みなさんは、どうやって精神科を決めましたか??もしよかったら教えてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ディアズ
- 07/5/19(土) 15:44 -
|
|
|
|
私は、呑気症と思われる症状になり10年も経ちます。
私の症状は、終日、胃と腸にガスが充満していて、破裂しそうなほど苦しいです。肋骨が押しやられる感じや、上半身全部が苦しくなることも多々あります。
何をしても何を食べても、食べなくても、便秘をしていない時でも苦しくて仕方ありません。妊婦のような自分のお腹を見る度に悲しくなります。
最近読んだ本でわかったのですが、これも自律神経失調症のひとつのようですね。その本に、ちゃんとした呼吸法を取り入れてヨガをやるとあらゆる不調に効くという事が書いてありました。一週間前からそれを始めてみたので、効いてきたらまたメールします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
症状が本当に同じ感じです!!
私もガスが溜まりすぎてお腹が鳴り始めてしまったため部活を早退したことが何度かあります。
こんなことで早退とか悲しいですよね。
病院とかって行きましたか?
私は今整腸剤をもらったので飲んでいるんですが最初いい感じかと思っていたらまたガスがひどくなってきました。
ご飯いっぱい食べないとお腹鳴っちゃうし食べてもガス溜まっちゃうし本当に辛いものですよね…
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
最近、お腹の中で空気がゴロゴロする感じがひどいです。
自分の場合、鼻の奥に違和感があるような…。
そのせいで空気を飲み込んでるんだと判明しました!!
だから、耳鼻科で診てもらおうと思ってます。
どなたか耳鼻科に行かれた方いらっしゃいませんか??
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼みかさん:
一緒ですかw私一人じゃないと思うと心強いですが、なかなか同じような仲間が私の周りにはいないのでいつも恐怖と戦っています。
今日、研修が終わりました。
最初の3日間はお昼ご飯を食べた後でも、ガスが出なかったのですが、4日目についにきました。
お昼ごはんを食べた後、研修所にある各自の個室に戻って、ガスを出来る限りだしたのですが、研修中にお腹がグルグルしだして、一時間後に軽く、ガスが溜まった腹鳴りが出てしまいました。
もう恐くて恐くてその場にいてられなくなり、133人がいる大研修室だったのですが、体調が悪いということで抜け出してしまいました。
今は抜け出してよかったと思いますが、本当に心配してくださった人事の方などに、少し申し訳ない気持ちもしました。
普通の人は「たかがそのくらいで。。。」と思うかもしれませんが、私たちにとったら本当に辛くて恥ずかしくてしょうがないんですよね。。。(泣)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちわ。私もまったく同じ症状です!!腹鳴りとガスがものすごいです・・・
特に昼食後、夕はんごがかなりまずいです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして。
私は、ご飯を食べて2・3時間するとおなかが空いてきておなかが鳴り出します。
おなかが鳴る前にご飯を食べられればいいのですが、
おなかがググーグー鳴ってから、ご飯を食べると、食べ終わった後に腸のあたりがグルグル動き出して、ガスが止まらなくなります。
自分の食べたいときに食べられる環境なら問題ないのですが、今度泊りがけの研修があり、机に座って講義を受けているときにガスが止まらなくなりそうで怖いです。
誰か同じような症状になる方いますか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|