腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【呑気症と嚥下障害情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
17 / 18 ページ ←次へ | 前へ→

胃が冷えきっている?
 AI  - 07/2/16(金) 16:21 -

引用なし
パスワード
   こんにちは、かれこれ10年近く空気嚥下で悩んでいるAIです。
私は半年ほど前に鍼灸療法を試みました。(結局だんだん効かなくなりましたが)針は最初はすごく効きました。ガスが腸におりる前に胃で吸収されるというか処置されるというか・・・おそらく普通の人は空気を飲み込んでもこうなっているんだろうと思います。とにかく効果は人によるかもしれませんので一度東洋医学の鍼灸治療を試してみてください。そしてそこの先生のおっしゃっていた「あなたは胃が冷えきっている」というのも衝撃でした。カイロで暖めるとましになるというのも納得がいきました。アイスクリームやフルーツ等、おなかを冷やすものを食べずに温かい緑茶や、しょうがなどで胃をあたためると少しマシになりました。ただこれは真夏でしたので今のような季節では私のような極度の冷え性には何の効果もありませんが(^o^; 空気嚥下によるガスは腸だけでなく胃に原因があるのかなと思いました。

みなさん全員が全く同じ症状とは限りませんが色々試してみる価値はあると思います☆西洋医学ばかりではなく、東洋医学にも目を向けてみてはいかがでしょうか?
・ツリー全体表示

Re:誰かアドバイスください。
 Ei  - 07/1/20(土) 16:32 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆいさん:
>もう2,3ヶ月くらい前から急にゲップのようなものが出るようになりました。
>しかも5秒に一回くらいで、胃やお腹もはって・・・ご飯を一人分食べれないのに、少し食べるとお腹がはれたように膨れ上がります。
>誰か、改善方法があれば・・・なんでもいいんでアドバイスお願いします。
>病院でこの症状を言うと、便秘が原因といって、便秘薬しかくれませんでした・・・

食事のあとに顕著にでるのなら
ご飯と一緒に空気をたくさん呑んでしまってるのではないでしょうか?
ゲップの原因の9割は飲み込んだ空気らしいです。

病院で便秘が原因と言われたのは腸からの
ガスが胃、食道と回ったって意味でしょうか。
そんなことって起きるのでしょうか・・。

あまりアドバイスにならなくてすいません・。
・ツリー全体表示

誰かアドバイスください。
 ゆい E-MAIL  - 07/1/19(金) 15:39 -

引用なし
パスワード
   もう2,3ヶ月くらい前から急にゲップのようなものが出るようになりました。
しかも5秒に一回くらいで、胃やお腹もはって・・・ご飯を一人分食べれないのに、少し食べるとお腹がはれたように膨れ上がります。
誰か、改善方法があれば・・・なんでもいいんでアドバイスお願いします。
病院でこの症状を言うと、便秘が原因といって、便秘薬しかくれませんでした・・・
・ツリー全体表示

呑気症についてメールをいただきましたが。
 管理人  - 06/11/15(水) 18:00 -

引用なし
パスワード
   先日、呑気症についてメールをいただきましたが、
返信先のメールアドレスの記入がなかったため
ここの掲示板を借りて返信しますね。

呑気症治療の病院とマウスピースについての件についてですが

呑気症については各病院については詳しくはわかりませんが、
東京医科歯科大学の頭頸部心身医学分野客員臨床教授の小野繁先生が
呑気症の解説HPなども作っていらっしゃるようなので
良いのではないでしょうか
(当人行ったことはないので詳しくはわかりませんが・・・。)
参考URL http://www.tmd.ac.jp/grad/ompm/ompm-J.htm

頭頸部心療外来というところで診てもらえるようです。
他大学病院などでは違う外来名かもしれませんが、
それは各病院にお問い合わせください。

マウスピースですが、呑気症が噛みしめによる原因のものなら
噛みしめ対策のためのマウスピースを
歯医者等で作ってもらえるのではないでしょうか。
でも、呑気症に理解があるところで作ってもらったほうが良い気もします。


とりあえず近場の大学病院に問い合わせて
適切な外来に行くことをお勧めします!(あまり参考にならなくてすいません。。
・ツリー全体表示

Re:唾が憎いっ_| ̄|○
 みー  - 06/10/16(月) 1:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ありささん:
>嚥下障害  私も以前結構長い間経験しました。
はじめ原因がわからなく悩んでいました、
鬱病などの症状がひどくなったときにその症状が出ます。
先ず心療内科に行って抗鬱剤を処方してもらってください。
最初はアモキサンなどの軽い薬、次第に強い薬へといったほうがいのかお医者さんと相談してください。だいたい鬱の人は胃腸の調子が悪くなりますので以下のレスも書いておきました。

私は慢性胃炎、過敏性腸症候群、便秘(ガス腹)暦30年以上で
1日に大便を何回もいきたくなるけど出ない出ても少しで
ひどいときは残便感がずうーと1日中あってうつ状態に落ちいっていました。
それと慢性前立腺炎、膀胱炎で頻尿のひどい症状と鬱病(20年以上)もあり人生がいやになっていました。
いろんな胃腸科、泌尿器科、心療内科にも通い
薬もいろいろ飲みましたが今一のものばかりでした。
偶然にある泌尿器科の医師が新聞に載せた記事で
重曹水が頻尿に効くというう事が載っていました。
それから毎日重曹をお湯で薄めた
(濃さは180ccに対し茶さじ1〜1/3杯ほど・・個人個人で加減)
のを日に1〜1.5リットル(重曹は茶さじ2〜4杯)くらい飲んでいます。
これが過敏性腸症候群と頻尿の両方の症状に効きます。
完全ではないのですが今まで病院でもらったどの薬より効いてびっくりしました。
尿は1時間1回以上の回数だったのが2時間に1回までに改善されました。
1回の尿量も3倍以上増えました。
酸性尿は膀胱、尿路壁二刺激しするので頻尿の原因にもなるとあります。
そこで重曹で酸性尿を中和することで泌尿器の粘膜への刺激を減らす。
便意も1日に2〜3回と格段に少なくなりガスの放出も減りました。
他に胃もたれ、胃酸過多、口臭や便の臭いが格段に少なくなりました。
(多分腸内細菌そうが改善されたと思われる)
以上での方法で鬱病にもかなり効果がありましたがあとグルタミ酸ナトリウム(調味料)を1日に5グラム以上食事とかと一緒に飲んでおります。これが結構鬱に効きます。(アモキサン、トリプタ等の抗鬱剤も少しは服用)
グルタミ酸の神経に対する重要な作用についてはグーグル等で調べてください。
誰でも効果あるとはいちがいにいえませんが試してみる価値は十分ありますよ。
腎臓病、高血圧の方は勧められませんが。
・ツリー全体表示

Re:唾が憎いっ_| ̄|○
 みー  - 06/10/16(月) 0:59 -

引用なし
パスワード
   ▼ありささん:
>嚥下障害が私も以前結構長い間経験しました。
はじめ原因がわからなく悩んでいました、
鬱病などの症状がひどくなったときにその症状が出ます。
先ず心療内科に行って抗鬱剤を処方してもらってください。
最初はアモキサンなどの軽い薬、次第に強い薬へといったほうがいのかお医者さんと相談してください。だいたい鬱の人は胃腸の調子が悪くなりますので以下のレスも書いておきました。

私は慢性胃炎、過敏性腸症候群、便秘(ガス腹)暦30年以上で
1日に大便を何回もいきたくなるけど出ない出ても少しで
ひどいときは残便感がずうーと1日中あってうつ状態に落ちいっていました。
それと慢性前立腺炎、膀胱炎で頻尿のひどい症状と鬱病(20年以上)もあり人生がいやになっていました。
いろんな胃腸科、泌尿器科、心療内科にも通い
薬もいろいろ飲みましたが今一のものばかりでした。
偶然にある泌尿器科の医師が新聞に載せた記事で
重曹水が頻尿に効くというう事が載っていました。
それから毎日重曹をお湯で薄めた
(濃さは180ccに対し茶さじ1〜1/3杯ほど・・個人個人で加減)
のを日に1〜1.5リットル(重曹は茶さじ2〜4杯)くらい飲んでいます。
これが過敏性腸症候群と頻尿の両方の症状に効きます。
完全ではないのですが今まで病院でもらったどの薬より効いてびっくりしました。
尿は1時間1回以上の回数だったのが2時間に1回までに改善されました。
1回の尿量も3倍以上増えました。
酸性尿は膀胱、尿路壁二刺激しするので頻尿の原因にもなるとあります。
そこで重曹で酸性尿を中和することで泌尿器の粘膜への刺激を減らす。
便意も1日に2〜3回と格段に少なくなりガスの放出も減りました。
他に胃もたれ、胃酸過多、口臭や便の臭いが格段に少なくなりました。
(多分腸内細菌そうが改善されたと思われる)
以上での方法で鬱病にもかなり効果がありましたがあとグルタミ酸ナトリウム(調味料)を1日に5グラム以上食事とかと一緒に飲んでおります。これが結構鬱に効きます。(アモキサン、トリプタ等の抗鬱剤も少しは服用)
グルタミ酸の神経に対する重要な作用についてはグーグル等で調べてください。
誰でも効果あるとはいちがいにいえませんが試してみる価値は十分ありますよ。
腎臓病、高血圧の方は勧められませんが。
・ツリー全体表示

私も呑気症と診断され5年目です。
 me  - 06/10/6(金) 1:34 -

引用なし
パスワード
   私は呑気症と5年目の付き合いになります。

なられたばかりの方を怖がらせるワケではありませんが
今までで2回ほど呑気症のせいで救急車で運ばれたことがあります。
その原因は空気が腸内にシャボン玉のように、どんどん溜まり
炎症を起こしてしまいました。そうなった原因は便秘とストレスです。
2回とも薬で入院もせずに治りましたが、腸が弱くなってしまい、
辛いものがまったく食べられなくなりました。
食べると炎症(腸炎)を起こしやすくなったのです。

とにかく、この病気になってしなくてはいけないことは

「ストレスを溜めない!」「ゲップやおならを我慢しない」ことです。

ゲップをしたりおならをすることは女性にとって大変勇気がいることですが
理解してくれる家族・友人・恋人をつくることをお進めします。
私はウツ病とも5年目の付き合いです。2年前からはパニック発作まで
起こしたりしています。
けどめげずに、アルバイトをして恋人を作りもう5年目。
正直長いと思います。けど治ると信じてめげずにいると、
来月結婚できるという自分でもビックリすることになりました。
今、薬は今3種類と肌のアレルギーで2種類。
計4種類飲んでいます。もちろん精神安定剤も1日1回飲んでいます。

呑気症はまだ認知度が薄い病気ですが、呑気症になった以上
ゲップをしたり、おならをしたときに「呑気症なので」と
軽く言える日が来ることを信じて私は今でも病気と付き合ってます。
長い目で付き合うしかないこの症状と自分をしっかり理解していくと
少し楽になれますよ。時間はいくらでもありますから。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして!!
 亜季  - 06/5/15(月) 0:36 -

引用なし
パスワード
   ▼Kenさん:
はじめまして♪大学1年の亜季と申します。
私は高1の時から呑気症・ガス漏れ・腹鳴りに悩んでます。
たぶん原因は勉強と部活からくるストレスだったと思います。
特に部活が私にとってはとてもストレスを感じるものでした・・

 高2からずっとクラスでは男子にからかわれてました。なので、
とにかく男の人が怖いですね・・女の子は大丈夫なんですが。。
今、飲み会とはあると男の子とかフツーに隣に来るし、話さないと
いけないから、苦しいですね。。酒は飲めないのでジュース飲んでる
んですけど、コップ1杯分の半分も飲めないですね・・音が気になって。。
皆は酒を3杯くらい軽く飲んでますけど。
ご飯も食べ過ぎるとすごくガスが溜まるので、(てか人が近くにいる
だけでガスが溜まってくるんです・・特に夜は)あまり食べないように
してました。でも、それが周りにはすごく遠慮してるんじゃないか?
ってふうに見えるみたいで。。ホントは違うのにーってかんじです。

 男の子に話しかけられても、怖くてちゃんと話せないし、周りは
輪に入れようとしてくれるんだけど(まだ最初だから、あたしがどんな
人間か知らないからだと思う・・)、あたしのせいで盛り上がりに
かけちゃうし。あーほんとにネガティブです、、
でも!1年前から精神科の病院に行き始めて、薬を処方してもらって
(途中何度か変えました。精神安定剤はすぐ眠くなるからやめたりと・・)
少しずつ体に合うような薬を見つけまして、その〔薬+お腹すく前にぐーぴた
食べる〕で、腹鳴りはほとんどなくなりました。私にはほんとにこれが
救いで、このことがなければ高校もやめてたし、学校来れなかったし、
大学だって合格できなかった!!と思う!
いつか、ガス漏れと呑気症も楽になると良いのですが。。
長文ですみません。読んで頂いた方、有難う御座います。
・ツリー全体表示

Re:呑気症と嚥下障害の掲示板
 佐織  - 06/4/21(金) 21:36 -

引用なし
パスワード
   こんにちは
私は、過剰に唾を飲み込む癖があるんです。
それが原因でガスにも悩んでいます。
何か、食べ物を食べている時なんか最悪で
げっぷががまんできずに無意識に出てしまうんです。
我慢しようとしても、すごく苦しいです。
ある日姉に「あの子いっつもげっぷするんだけど。」
と、半分軽蔑したようにいわれたのがショックでした。
こんな風では、家族にも相談できません。
本当に悲しくて言われたときは、涙がでそうになりました。
唯一相談できるのがこの掲示板だけです。
誰かアドバイスお願いします。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして!!
 koko  - 06/4/18(火) 19:10 -

引用なし
パスワード
   質問に答えて下さってありがとうございます。
私は、今度西尾式心理療法を受けようかと
思っています。そこでは、私たちと同じような
症状の方が治ったということだったので、私にも
まだ治る可能性があるのかなと思いました。
でもkenさんは色々なことに挑戦しているので、
とても尊敬します。ほんと見習いたいです。
まだこの心理療法で治るかはわからないですが、
結果がでたら、また同じ症状で悩んでいる人に
おススメしていきたいと思います。
kenさんもこれからの人生お互い楽しいもの
していきましょうね。
・ツリー全体表示

はじめまして。
 ジル  - 06/4/18(火) 18:10 -

引用なし
パスワード
   柚子さん
ありがとうございます♪
私も休日やリラックスしているときは結構ゲップの回数も少ないんですよ。
やっぱりリラックスすることと。
内面を強くしていくしかないんですかね?
ちょっと長くかかりそうな病気ですけど、お互いに気楽に行きましょう♪
お返事ありがとうございました。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして!!
 Ken  - 06/4/17(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   ▼kokoさん:
>質問です。西尾式心理療法という所でカウンセリングを
>受けたことがありますか?
初めてききました。今はネットで検索するといろいろな心理療法が
ありますから、選ぶのが難しいですね。
私が20代のころは、森田療法に傾倒していました。基本的に
「あるがまま」という考え方に同意できます。これがベスト
と必ずしも言えないところもありますが・・・

>それと催眠療法はどのような
>ことをしましたか?いきなりすいません。できれば教えて
>いただけないでしょうか。
よくある幼児期に退行するというもので、目的がよくわかりませんでした。
結局、わたしはかかりにくいようです。かかった振りもしましたし、結局
1,2ヶ月でやめました。あくまでも私自身の考えですが、催眠は強迫神経症
にはあまり効果がないと思います。今は認知療法などが効果的かもしれません。
・ツリー全体表示

私も呑気症!
 柚子  - 06/4/17(月) 1:19 -

引用なし
パスワード
   初めまして!
ストレス性の呑気症、発症3ヶ月目の柚子と申します。
私も、ゲップを出す時にまた空気を飲んてしまっている感じです。

今まではけていたパンツがはけなくなったり、副作用でめちゃくちゃ眠くなったり。
ジルさんと同じ様な感じです。
私は空腹感はあまり感じませんが、空腹時は症状が悪化して吐きそうになります…。
でも、何かに集中している時やリラックスしている時は、自然とゲップが止まっているか少ないように感じます。
私はまだしばらく治りそうにありません。
私の弟は呑気症と過敏性腸症候群ですが、8年前から症状は変わっていないそうです…。
先行きは不安ですが、いつか治るだろうと思うので、焦らずゆっくり行こうと思っています。

質問に対する返事でなくてすみません…。
でもお互い頑張って生きましょう!!
・ツリー全体表示

Re:はじめまして!!
 koko  - 06/4/16(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   質問です。西尾式心理療法という所でカウンセリングを
受けたことがありますか?それと催眠療法はどのような
ことをしましたか?いきなりすいません。できれば教えて
いただけないでしょうか。
・ツリー全体表示

はじめまして!!
 Ken  - 06/4/16(日) 4:06 -

引用なし
パスワード
   小生40歳代1児の父親です。唾恐怖とつきあって、もうかれこれ35年くらいになります。唾恐怖ということは100%対人不安があるということですね。その逆は真ではありませんが・・・高校のころはつらかったですね。授業中隣の人に聞かれる見られる?のではと意識が全部そちらに行ってしまい、授業どころではなかったです。しかも、その対象がこちらのそういう状態を感じてか?同じように飲み込むような不自然な状態になるのがわかるんですね。いわゆる感染です。大学にはいってからも、ますますひどくなりました。そのせいで同クラスの友人はほとんどいませんでした。基本的に対人恐怖、視線恐怖、女性恐怖でした。今でも名残はあります。この歳になると、もううまく付き合っていくしかない。今まで病院は十数か所、森田療法、催眠療法、座禅、瞑想、などなど「それ」を取り除くことばかりしてきましたが、結婚し子供も生まれ、それなりの責任がつきまとうと別の悩みがたくさん出てきます。気にするな!というのが無理な話ですよね。皆さんの苦しみはそれを知っている者でないと理解できないですから・・・森田的な言い方をすればそれらの症状を抱えながらも、目的重視、行動しなさいということでしょうか。何を選択すれば一番いいのか今でもわかりません。しかし私は現在、JAZZバンドで時々ライブ演奏したり、朗読劇をしたり、英会話を毎日続けたり、資格取得の勉強をしたり、子ども会の会長をしたり、イベントの司会をしたり・・・などなど充実しています。でもやはり唾恐怖については、何かの講座を受講しているとき隣の人が気になる・・・というのは完全になくなりません。今は、それはそれでいいかなと思うようにしています。もっと大事なことは山ほどあるから。
つらつらと書き連ねました。参考にはならないと思いますが、また皆さんの話を聞かせてください。
・ツリー全体表示

呑気症と診断されました。
 ジル  - 06/4/4(火) 20:22 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

ストレス性による呑気症と診断されて1ヶ月。


いろいろし調べて行くと、噛み締めや早食い、つばを飲み込むことで空気を一緒に飲み込むとのことでしたが、私はゲップと一緒にのどが動いて空気を飲み込んでいるように自分では感じます。

安定剤を飲むことによって多少の回復は見られるようにはなりました。
しかし
お腹も妊婦みたいに出てきておしゃれもできない。
薬の副作用で眠くなる。(主治医に報告済み)
お腹が極度に減る。⇒ご飯にがっつく。=空気を飲み込む??
ということで少々悩んでいます。

同じようにストレス性の呑気症になっていらっしゃるかたで完治された方はいらっしゃいますか?
先行きが不安です。
・ツリー全体表示

Re:はじめまして☆
   - 06/3/21(火) 12:57 -

引用なし
パスワード
   こんにちは☆
そうですよね〜私もいつかは先生に相談したいんです。。
私テスト中にタオルとか持ってるから
いつもカンニングを疑われてて辛いんですょね;;
まずは一応保健の先生にでも頑張って言ってみたいと思います。。
それと気を楽にするようにしたりして自分なりに改善していきたぃです。
私の友達とかにもお腹がなっちゃうのを気にしてたり
ノドから出る音を気にしてる人とか一応いたので、少しだけ気が和らいだような気がします。。(・ω・;
・ツリー全体表示

Re:はじめまして☆
 kaneko  - 06/3/19(日) 21:38 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。
自分も内科に行って胃カメラを
飲みましたが何も異常がなかったので
精神科に行ってます。
もし友達にいえないのなら
信頼できる先生に
相談してみてはいかがでしょうか??
自分は最後の一年は
あと何回休んだら出席日数の
数に満たないとか考えてぎりぎりで
卒業しました。(数が合わなくて補修もしましたが)(汗)
なので本当毎日辛くて
先生に相談できなかった事を本当に
後悔しています。実際1年10回くらしか
学校にこなかったのに
卒業できた人もいたので
たぶんその人は
先生に何らかの相談をして卒業できたので
はないかと思います。
本当に学校って人間関係とかその他いろいろももちろん
大事なんだけど
最終目的は「卒業」するために
行くところだと今思うと自分は思ってるので
卒業する選択肢はまだまだ
一杯あると思うので
自分がいかに精神的
に楽に卒業できるにはどうしたら
いいかを考えた方がよいと思います
えらそうな事いってすいませんでした・・・・
・ツリー全体表示

はじめまして☆
   - 06/3/18(土) 22:06 -

引用なし
パスワード
   皆さんレスありがとうございます!
こんなにレスしてくれるとは思ってなくてびっくりしました☆
改めて、一人じゃないんだって思えてほんとに嬉しいです…↑

私は一年以上我慢して誰にも言わずにいたのですが、
授業にほんとに集中できなくなったので親に言ってみました。。
唾がたくさん出て困る・・とか言ったら真に受けてもらえず、
どうしても見て欲しいと言ったら内科に行けと言われて、
親は仕事なので一人で行きました。
内科の先生に相談したら、心療内科への紹介状を書いて貰えました。
心療内科へも一人で行ってます…。
驚いたことに心療内科の先生も昔同じ症状があったと言ってました。
心療内科ではストレスとかの今の状態を調べてくれるので良いと思いますよ☆
私の場合は、いまストレスとか切迫感が高いことが原因みたぃでした↓↓
勇気を出して病院に行って良かったと思います。。
てか先生に病状?を説明するときなんか涙が出て来ちゃうんですけど・・・;笑

友達には言ってません;;てか言う勇気がないです・・↓↓
私もテスト中は必要以上に用紙をがさがさしています!;

気を楽にすることが一番だと思って、授業中にそう努めようとするけど
やっぱダメなんですょね・・泣
高校の卒業式は過去二回とも欠席しました;笑
自分のときはどうしよう・・と今から悩んでます;;
・ツリー全体表示

Re:こんにちわ
 kaneko  - 06/3/17(金) 23:18 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ。自分は
「何で大学行かないの?」
と親に聞かれたとき即効言いました。
その後1年後くらいに
親しい友人に言いました。
たぶんみなさんより
この病気にかかった暦が長いので
ちょっと悲しい事を言ってるかもしれませんが
この病気になってしまったら、
半分は治る事を信じて、半分は心落ち着いて
生活するにはどういう生活を送ればいいのかを
考える事も必要だと思ってます。
ちなみに妊婦さんも
唾がでてでて
けっこうこの悩みを持ってる方が
いるそうです。
それだけ辛いんですよね・・・
・ツリー全体表示

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
17 / 18 ページ ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.