お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
今年高3で受験生になります。
長文で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします!!
初めて呑気症・嚥下障害と思われる症状が出たのは中学のときからです。
中2のときから腹鳴りとおならが多く、学校の授業で耐えるんが大変でした。
しかしそのときはクラスの対人関係はよく、頻繁には起こらなかったのであまり気にしていませんでした。
中3で受験生になり、呑気症と思われる症状がでました。
授業や集会ではそれまでは普通だったのに極度の緊張からか歯をかみ締めるようになったようで毎日あごや口に緊張感があり、唾液がたまり、飲み込む音がするのではと気になり、一時間目からおなかが爆音でなり、授業で当てられても唾液を飲むまで答えられず、国語や英語の音読、友達としゃべるときも唾液が気になるようになりました。
塾でも常にのどやらおなかがぐるぐるなっており、友達に影でそのことについていわれ、ひどくショックを受け、怖くなり、逃げ出したくなりました。
過度のストレスだったのだと思います。
高校に入って呑気症をネットで見つけ、呑気症だったことに気がつきました。
最近はずっと空気嚥下症と思われる症状に悩まされています。
歯の噛み締めはおさまってきましたが、今度は自ら空気を呑んでしまいます。
一番ひどいのはやはり授業やテストのときですが、
いつでも空気を呑んでしまい、のどに違和感とガスによるひどい腹部膨満感と腹鳴りがあります。
原因が自分が空気を飲むことにあることはわかっているのに、飲まずにいられなくなってしまいました。
おかげでずっとテストや模試で実力が出せません・・・。
この症状のことで精神的につかれ、勉強にも身が入りません・・。
病院にいったほうがいいのでしょうか?
でも結局改善しなければいけないのは自分だってわかってます。
でも空気を飲んでしまいます。
元気を出して、直したいのですが、アドバイスお願いします。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
関東ならじゅうぶん都会ですよ(*^∀^*)
山形です(笑)
☆さんは?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
そうですか。
俺は関東です。
俺の所も田舎ですよ(笑)
因みに県はどこですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ありがとうございます!
東北です。
私の住んでるところは田舎ですよ(笑)
☆さんはどこですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
度々遅れてすみません。一つ下でしたか。てっきり年上かと思っていました。
受験とは大変ですね。無理をなさらず是非受験勉強に励んでください。
☆でお願いします。
ゆいさんはどこ住みですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
中3です。
受験生です。(-д-)笑
私も受験勉強で多忙なので返信遅くなる時もあるかもです。
ごめんなさい('д`;)
えっと…
☆さんって呼んだらいいですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
すみません、多忙で遅れてしまいました。自分以外に呑気症の人に初めて会えてとても嬉しいです。何か親近感が沸いていろいろと話したいです。呑気症はなった人しか分からないので他の人になんて相談できません。あの、自分高一なんですけど、ゆいさんは何歳ですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
私も周りには相談できる人がいないので、ここでいつも悩みを相談しています。
自分のけーたいではないのでEメールは無理ですが、それでもよろしいでしょうか?
それに、相談相手が私なんかでほんとによろしいでしょうか?
私に相談しても、いいアドバイスをすることができないかもしれません![[アセアセ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=donkisyou;name=/e_f9ab.gif)
でも、少しでもあなたのお役に立つことができればと思っています!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
☆
- 10/1/31(日) 17:19 -
|
|
|
|
返信ありがとうございます。自分と同じ症状の人がいて少し安心しました。でも自分の周りには自分と同じ症状の人がいないので、なかなか人に相談出来ません。
もし良かったら相談にのってくれませんか?良かったらメールください。待っています。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして。
ゆいです。
私は中1から3年間ずっとこの病気に悩まされています。
最初のころはどうしたらいいか分からなくなって、親や周りの人に自分のストレスをぶつけて迷惑をかけていました。
あのころ、なぜあんなに荒れていたのかと今でも後悔しています。
でも、今ではこの病気の症状にも慣れ、前よりはいくらかましになりました。
私のようにいつかは慣れて気にならなくなる日も来ると思いますし、診療内科に行けば治ると聞いたことがあります。
辛いと思いますが、こんな病気で死のうなんて思ってはいけません。
私はいつか治ると信じてきました。
みんなで一緒にこの病気を乗り越えていきましょう!
私はいつも辛くなった時はここに書きこみをしています。
よかったらまたいらしてくださいね。
不安な時は誰かに相談するのがいちばんです(^∀^)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
初めまして、自分は高校に入学してから呑気症になってしまいものを飲み込むときに音が鳴ってしまい毎日の昼食が辛いです。物を飲み込むときに空気を多く飲んでしまう為授業中ゲップが出そうになります。 そのせいか今での自分の自信まで無くしてしまいました。 今では生きる希望まで無くなってきました 自分はどうしたらいいでしょうか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして(^∀^)ノ
私もネットで検索してベイサイドさちクリニックを知り、以前から行きたいと思っていました。
でも、私の住んでいるところからではすごく遠くて…
1人で行くこともできるかもしれませんが、親に無断で行くのも悪いと思い、今まで行くことができずにいました。
高校に入って1人で行動できるようになったら絶対行きたいと思っています。
院長の小野先生をテレビで見たことがありますが、本当にこの病気のことを分かってくれているのは小野先生だけだと思っています。私が病院に行くまで、いろいろと報告してくださるとすごく嬉しいです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
みか
- 10/1/23(土) 0:09 -
|
|
|
|
はじめましてみかです。年齢は40才です。結婚して5年になるのですが、あまり主人との関係が上手くいかず、悩んでいたところ、空気えんげしょうになってしまいました。お腹がすいていないのにも、関わらず、グウグウなって恥ずかしいのとおならとゲップが頻繁に出るように、なりました。近所の内科や心療内科で見てもらったのですが、良くならなくて。ネットで調べて、昨日、横浜市にあるベイサイドクリニックに行ってきました。この病院の小野院長は、どんきしょうの治療の名医だそうです。診療してもらった所、病名は噛みしめどんきしょうでした。治療方法は、スプリントを装着するそうで、なんとこの治療法で、8割の人が、改善が見られるそうです。今度紹介していただいた歯医者で、作って貰う事となりました。スプリント代も保険適用され1万は超えないそうです。実際に出来上がった時に効果の程を報告します。ちなみに、私は埼玉県の春日部に住んでいるので、横浜市までは、とういかったのですが関東地方にお住まいの方で、どんきしょうで、悩んでいらっしゃるかたは、お勧めします。ながながとスミマセン
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
レスありがとうございます。
近所の胃腸科に通って服薬もしています。
抗うつ剤のデプロメールを、2錠に増やした影響か
ここ数日は吐き気が増したような気がして辛いです。
腹式呼吸や自律訓練法もしているのですが、
騒がしい場所ではなかなか難しいですよね。
最近は夕方苦しくなるのを軽減するために
昼食が甘いものだったり食べなかったりと乱れがちです。
体重が落ちないといいのですが。
▼ゆうさん:
>こんにちは。
>やはり、冬のほうが天候も悪くなり、心の病気にはあまりよくないですね。
>太陽が出て、穏やかな日はストレスも軽減できるし。
>私の冬は悪化します。とくに食後の2−3時間が不快感がひどく
>なんとか、腹式呼吸をこころがけしのいでます。
>病院には行ってないんですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは。
やはり、冬のほうが天候も悪くなり、心の病気にはあまりよくないですね。
太陽が出て、穏やかな日はストレスも軽減できるし。
私の冬は悪化します。とくに食後の2−3時間が不快感がひどく
なんとか、腹式呼吸をこころがけしのいでます。
病院には行ってないんですか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして(^∀^)
私も同じですд`∩
毎日悩んでます![[アセアセ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=donkisyou;name=/e_f9ab.gif)
私の場合は、唾が飲み込めないんじゃなくて、量が多いというか、、、
いっつも気になって普通の人よりも飲みこむ回数がすごく多いんです('д`)
人が多いところでは、周りが気になって特にそーなります。
最近は、唾を飲まないように我慢すると呼吸がしづらくなってしまうんですд
私は、お腹が鳴りそうなときにお腹の真ん中らへんを強く押さえると音がちっちゃくなりますよ。
あと、朝食は昼ご飯以上に食べたほうがいいですね。
でも今のところはっきりした解決方法は私にも分からないです('д`;)
すいません![[アセアセ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=donkisyou;name=/e_f9ab.gif)
もっとお力になりたいんですが…
どっかでいい方法を見つけたらお知らせしますね![[ピカピカ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=donkisyou;name=/e_f99f.gif)
まあ、何よりも
病院に行くことが
1番ですね(*^^*)
私も行きたいのですが、
なかなか親に言いだせなくて… 笑
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんばんわ、お久しぶりです。
遅れてすみませんでした。
最近は少しよくなってきたのかなぁ・・・とおもっていたんですが
やっぱり唾が普通に飲み込めない日があって本当に困ってます。
飲み込まないようにしてると口の中にたまってきてしまって、
しかたなく飲み込んでるんですが、そのせいかは分からないんですが
お腹が授業中やテスト中に「グーー」と鳴ってしまうせいで、恥ずかしい思いをしています。
いったいどうしたらいいのでしょうか?? 皆さんの気持ちすっごく分かります!
悩んでるのが一人だけじゃなくて安心してはいるのですが、教えてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
頑張りましょー(^∀^)
明日合格祈願
行って来ます★
受験まで1ヶ月切っちゃったし…
面接の時に病気の症状出ないかちょっと心配かも![[アセアセ]](c-board.cgi?cmd=mji;id=donkisyou;name=/e_f9ab.gif)
まーたぶん
大丈夫だろう('∀`*)←え
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|