お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
ブロッコリー
- 12/3/13(火) 1:04 -
|
|
|
|
▼りんごさん:
こんばんわ^^
私の場合は意識しただけでおしりに近い腸(直腸付近)が鳴るって感じです。
元々大腸の病気を持ってて、お腹が弱くって鳴りやすくって気にしてたらひどくなっちゃったって感じかな。
始まった原因は緊張だと思っています。今では意識しただけでなっちゃいます。なかなかつらいです。
私もガスがたまってガスが動くときに腸がポコポコとかギューとか鳴ります。
それについての対策としては、お腹を温めるのが良いように感じます。
いろいろ調べた結果おそらく、緊張すると腸の筋肉が締まって硬くなって腸が狭くなって、鳴りやすくなるのではないかと思います。緊張は腸内の消化を悪くさせて、ガスが発生しやくもなるそうです。お腹を温めることで、腸の筋肉を緩ませたり、ガスの発生を抑えたりできるのかと思っています。
多少は効果があると思いますよ。
カイロなどがいいとは思いますが、ずっとは経済的に無理なのでハラマキなどでなるべく冷やさないようにもしています。
薬に頼るより効果的な気がします。
あくまでも経験から勝手に考えているだけですけどね!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
カボチャ
- 12/3/12(月) 22:36 -
|
|
|
|
みなさんと同じような症状を持ってます。
お腹がなるんじゃないかと心配で唾液が溜まってしまって、困ってます(>_<)
女性の方はホルモンバランスが乱れてたりしてこういう症状になったりするらしいですね。
頑張りましょう(ρ_;)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼ブロッコリーさん:
いろいろ試行錯誤されているのですね!
私も参考にさせていただきます。
ブロッコリーさんはどのような症状で悩まれてるのですか?
私は、過去にしーんとした場所でお腹が鳴ってしまい、
それがトラウマになり、静かな場所でまたお腹が鳴ってしまうのではないか、
変に思われるのではないかと考え、とても緊張してしまいます。
腸にたまったガスが腹鳴りの主な原因だと感じています。
周囲に同じ悩みの人がいないので、同じ悩みの方と
いろいろ情報を交換したいです。
よろしくお願いします!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ブロッコリー
- 12/3/12(月) 0:12 -
|
|
|
|
私も悩んでいます。
根本的には解決していませんが、ひとつ気付いたことを参考程度にご紹介します。
心因性のために神経が傷んでいるせいかと考え、末梢神経の修復を助けるビタミンB12をサプリとして摂取し始めました。
すると飲み始めたら、腸の活動が和らいだ感じがします。
私自身、腸が弱くガスがたまりやすい体質でしたが、ビタミンB12を飲み始めたら動きが和らいでいる気がします。
過敏性腸症候群からくる腹鳴の方には多少は効果があるのではないかと思います。
あくまでも個人差はあるとは思いますが。
ビタミンB12は精神を少し安定させる作用もあるようですので、興味のある方は検索されてもいいと思います。
実際、私自身も安定している気もします。
私の悩んでいる腹鳴は過敏性腸症候群とは別のもので、解決には至っていませんが、参考程度でお伝えしようかと思い、投稿させていただきました。
どなたかに参考になれば幸いです。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
カボチャ
- 12/2/19(日) 22:29 -
|
|
|
|
自分も学生です★
毎日つらい思いしてますが、このサイトで出会った方とメールして毎日励まれてます(T_T)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ヨッシー
- 12/2/13(月) 9:58 -
|
|
|
|
今、学生をやっています!!
つらい日々を送っています!!
皆さんは、どのような職業やっているのですか?
出来れば教えてください
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
気持ちすごい分かります。
私も暗黒の学生時代を過ごしました。
社会人になってもそれは続きましたが、学生の時が一番つらかったです。
結局解決策は、何か食べるしかないと思います…
トピ立てしたのでよかったら見てください。
でもそれが理由で死ぬくらいなら逃げる方法はいくらでもあるってこと忘れないでくださいね!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
腸が鳴る感じですか?
ゴロゴロだったら過敏性腸症候群かもしれません。
あとは水分取り過ぎてもゴロゴロいいます。
お腹の調子は悪くないですか?
過敏性腸症候群ならとりあえず、内科に行ったらいいと思います。
胃鳴りなら…男の子なら早弁とかは無理かな。
でも胃がぐーーーって鳴る人よりもゴロゴロの人の方が断然音量は小さいと思いますよ。
思うよりは周りに聞こえてないかも…
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
お腹の音に悩みだして15年の者ですが、急にお腹が鳴らなくなりました。
少しでも皆さんの気休めになればと思うので今まで私がやってきた事を書き込みます。
【腹鳴りとの付き合い】
今アラサーで腹鳴りとの付き合いは、15年目です。今まで食後三時間経過すると、毎分二回くらいの回数で、大轟音の嵐でした。。一回とかなら周りも笑ってくれますが、これ程ともなると気まずい空気が流れます。
学生時代は3,4時間目は生きた心地がせず、社会人になってからも重要な会議などで場を凍りつかせる日々。。。
朝も昼も食べたくもないのにパンパンに食べ物をつめこみ、腹鳴り環境下におかれると体重も一ヶ月で五キロ近く増え、昼食時もすごい食べるね、などと言われながら…
それでもおさまらずトイレに籠って食べ物をコソコソ食べる日々…
食べたくなんてないのに…
【試した方法と結果】
良く言われる方法は全部試しました。
×お腹を引っ込める、姿勢を正す
…効果なし、音程が変わるだけで鳴り続ける。
×食べる時に空気を飲みこまないようにする
…効果なし
×手のツボを押す
…効果なし、内出血した
×医者に行く
…内科で色んな薬を処方してもらいましたが、効果なし
×椅子を引く
…5秒くらい鳴るので、引き終わってもまだ鳴り続けている状態
△お腹の上にカイロ
…すこしだけ症状が緩和、でも鳴る
○何か食べる
…食べるものにもよりますが、1時間弱はしのげます
結局、一番の対処法は何か食べること。
ほんとに嫌でしたが、約15年ずっとトイレでコソコソ食べて来ました。
飴やガムは余り時間を稼げません。
グーピタも私は余り効き目がなかったし、カロリーメイト系は水分がないので食べにくいし臭いがします。
一番オススメはお米(おにぎり)です。
白米や玄米だけで、ラップに巻いて、持ち運びやすい形に平たくしてポーチなどに入れておきます。(男性はどうしたらいいんだろ…)
ラップを外すときは少し音がするので水を流してね。
【現在】
書き込むきっかけになったのですが、どうしてか、5日前から急にお腹が鳴らなくなりました。
5日前から短期バイトに行くことになり、腹鳴り環境にまたおかれるように…
でも急に鳴らなくなったんです。
ウンともスンとも言わないし、お腹も減らない。
何かしたわけじゃないのですが、唯一違うのは人生初くらいに便秘気味だったことくらいです( ̄◇ ̄;)
なんか腸も胃もいつもより動いてない感じ。
でも便秘治ったのにお腹は鳴らないままなんです。。
いつもリアルにダイレクトに感じていた胃の動きの感覚がない…
なんでだろう…
これで鳴らない理由が分かったらストレスフリーな人生を送れるのに!
まだ再発するかもしれないって不安はありますが、ちょっと観察してみます。
また何か分かったら書きこみます。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
ちょっと宣伝させていただきます
板違いですが、オフ会板が過疎ってるので・・・^0^
今オフ会掲示板のほうで4月くらいに東京でしようか〜と話しております
タイトルみればわかるとおもうので、興味のある方是非是非お声おかけください^^
みんなで気楽にすっきり話せたらなとおもっております・
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
こんにちは。
漢方内科などの東洋医学系がよいです。
四年半ドクターショッピングしましたが、西洋医学は、対処療法ですし、分類的に、心療内科か精神科になるそうです。
漢方内科がなかったら、漢方処方してくれる医師のところにいくとまた、アドバイスもらえますよ!
ご参考までに。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
自分もちょっと唾液が溜まってしまってそれを飲み込むとよく鳴るんですが、そのときに神経科と胃腸科が一緒にある病院へいきましたo(^-^)o
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
高校一年の男子です。
授業中におなかがごろごろと鳴って
恥ずかしいです。
なんで鳴るのかがわからなくて
対処の仕様がないです。
一度内科医院に行ったとき
その症状を説明したところ
過剰に反応しすぎだと、相手にもされませんでした。
そこで
質問なのですが
ごろごろを止める方法で効果的なことと、
何科の病院に行けばよいのか教えてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
わかります!
私も鳴ります。時々ですが…我慢してなくても、ガス出るわけじゃないのに鳴ります。
今日も鳴りました。
腸が過敏になっているということなのでしょうか…
思いきりぐうぅっていったりするので困ります(>_<)
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
ばちばち
- 12/2/1(水) 14:22 -
|
|
|
|
四年近く、排便後の腸痙攣収縮痛でなやんでいます。
こむらがえりが腸にくるんです、
機能性胃腸障害もあり、腹部膨満とゲップがひどいです
息ができないくらい、胃を圧迫されます。
ドクターショッピングして、西洋医学全滅。(婦人科、心療内科、精神科、漢方内科、自律神経免疫療法)
精神科にまわされましたが、鬱剤あわず、安定剤もマイルドのものでないとダメです。
昨年から、排便後の腸痙攣収縮痛がひどくなり、救急いきますが、麻薬系の安定剤です。
漢方も三年のみました。
気功や整体、光線療法、鍼灸しました。鍼灸は、流派が色々あるので、まだトライの見込みはあるかなと。
東洋医学からみると、副交感神経過剰亢進と交感神経過剰亢進混合。
腹部動悸ひどく、下り便で、体重激減しました。
カメラや小腸カプセルまでしましたが、機能性疾患で、大学病院の医師は、ブスコパンというだけで、にげられ、精神科におまかせさせられました。
過敏性でも、重度になると大変です。寝たきりで、腹部かばっていたので、猫背。筋力もおちました。
となたか、腸痙攣収縮を改善する方法しりませんか?
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
はじめまして
かりんとうさんのお悩みと同じ症状なのかは存知ませんが、
こんな人がいたってことで、長いですが、お読みください。
普通の中学生ですが、本当は人間が醜い生き物だという思考で、ちょっと冷めた性格。
中2冬に授業中にお腹がなるのが怖くなりました。
全校集会とか特に嫌い。
動悸、手に汗、腸の動き。
パニックになったときは、自分でもおさえられません。
勉強ができ、学年1位。
でも勉強ができると、間違っていた部分が気になる完ぺき主義。
1位になっても自分の目標に届かなければ、満足しない。
完璧な自分の姿にこだわったのかもしれません。
なんとか緊張をこらえて
とうとう中3年の冬、学校へ行けなくなりました。
もう疲れた。
お腹がなるなんて理由で?と思うと情けないけど、
不安に襲われて手に汗をかき、動悸しっぱなしで。コントロールできません。
親に言ったら、些細なことといわれそうで怖かったですが、
親は泣く私を見て、何も言わずに休ませてくれました。
その後、学校の紹介で、神経科を受診し、緊張を抑える薬を飲みました。
それで復帰したのですが、
でも、やはりどうしようもないときは、規定量以上を飲んでしまいました。
進学校へ入学するも6月から登校拒否。
何をしても楽しくない。
気の合う友達もできなかった。
もうずっと緊張続きの授業疲れた。
勉強も追いつけなくなります。
翌月、劇薬を飲みますが、
喉がしびれて自然と吐き出してしまいます。
死者に飾る短刀を探しに蔵に入りますが、蔵の暗さがこわくて
蔵に怖がる自分にバカらしくなり、死を思うことはやめました。
(ちなみに子供だから知らなかったけど、短刀は刃ありません)
中学までは勉強すごくできたのに、悔しい。
高校卒業せず、どうなるんだろう私の人生。
来年何しているのかなと真っ暗で、不眠になりました。
人類滅んでしまうのが一番いい。
人間は争うし、無様な醜い生き物だから・・・。
すっかり厭世主義者です。
その後、11月幼い頃に見た機織がしたくて体験的に企業にさせてもらいます。
12月休学しました。
もう勉強する気はなかったのに
親は担任との話し合いで 単位0での通信制高校への転学を決めました。
機織をしているといろんな思いがよぎります。
こうしている間みんな勉強している。
なんで私ここにいるんだろう?
若いうちしか勉強ってできないんじゃないのかな?
通信制の入学式。
やはり一番後ろや はじっこの席に座ります。
そこで隣に座った年上と友達になりました。
彼女は病気で、いつ意識を失うかわかりません。
脳に腫瘍があり、稀な関節の病気や、腰の病気など数え切れない病気
それに、薬の副作用による脱毛もありました。
精神面でもとても暗い過去があるにも関わらず、彼女は明るく人懐っこい性格。
誰とでもすぐ友達になっていく姿は、勉強ばかりの私には衝撃的で、すぐ尊敬しました。
通信制は、みんないろんな事情だし、座る場所も自由なので
お腹がなる恐怖や薬の出番は少し減りました。
通信制の学生は様々。
戦時中、高校にいけなかったからというおじいちゃん。
父親に、女に勉学は不要と高校進学させてもらえなかった中年女性。
長時間文字を書くことができない、友人のような病気持ち。
中でも、生きたい一心で勉強し、卒業間近18歳で命を失った人もいました。
勉強できるってだけが、いかに幸せなことなのか
健康なのが当たり前だから、
たやすく死にたいとか思ったんだ、
命が危うい人ほど1日を大切にして、本当の意味で生きているんだ
とよくわかりました。
あと、自分を大切にするということ。
完璧主義なあまり自分を叩くこと、厳しくすることに集中していたけど、
もっと自分を大切にしないといけない。
自分を愛せないほどツライことはない。
ああなりたい自分がいるのに、今の自分の姿を思うと・・・目を背け続けた。
今の自分を受け入れること。
受け入れると同時に、本当はよくなりたいと思っている自分を誰よりも尊敬し大切にすること。
神様は自分の中にいます。
良くするのも悪くするのも自分。
たとえ真っ暗でも、自分を思ってくれる親がいる。
自分にはその価値があるし、その価値を自分も認めるないといけません。
ようやく勉強する気になり
在宅自宅学習の孤独感と闘います。
中卒レベルからの独学かなり大変なものでした。
大学入学資格検定(いまの高卒認定)に合格。
そのまま受験勉強に進み、通信制を退学。
1浪と同じ年齢、国立大に入学しました。
大学に入ると、高校よりもはるかに楽です。
開放的です。座る席も自由。
怖い場面が減りました。
それでも不安なので、大学の保健センターのカウンセラーにお世話になり、
大学附属病院でも薬を処方してもらいました。
動悸場面はあったけど、重いことはなく、卒業。
自分を好きになれてきたのと比例して友達も増えました。
社会人になってもなんとか、乗り越えています。
やはり、この恐怖症になると、静かな環境が怖いという理由で
学部や仕事を選んでしまいがちなのが一番歯がゆいです。
ここまで読むことはできたでしょうか。
順調に復帰したようにみえますが、
死にたいと思った時期
未来が真っ暗で涙が勝手に出てきて不眠になった
そんな時期を経験しても、克服できる人生にもなるんです。
お腹がなる恐怖は、今も消えていません。
でも年齢を重ねていくと、見えていなかったことが見えてきます。
まして親になると、子供のためにだんだん大胆になっていきます。
最後に、身をもって経験したことの忠告です。
悪いほうへ考えていればすぐに遮断してください。
過去の失敗とか悪い気分を呼び起こすこと、遮断してください。
可能であれば、どんなことをしたいのか、本当はどんな人生を送りたいのか
「できるできない考えずに」良いイメージをもってください。
お腹がなることで自分の評価が下がることはありません。
根本的な恐怖は鳴ることより、
自分を傷つけられる恐怖、他人への恐怖ではありませんか?
自分を愛してくれる価値って、そんな程度では消えませんよ。
自信を少しずつつけてください。
ちょっとでも人を微笑ませなかったことがないはずはない。
価値がある人間だと全く思わなくても、根拠がないと思っても、
気がついていないだけなのです。
自分には価値があるんだと認めてください。
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
|
|
▼かりんとうさん:
返信ありがとうございます。
いつもこのサイト見てますよ^^
いなくなることはないので安心してくださいな♪
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
カボチャ
- 12/1/25(水) 19:36 -
|
|
|
|
かりんとうさん、みんなここにいる人たちは仲間ですよ☆
困ったことあれば助けれる限り助けます!!
かりんとうさんともメールでやりとりがしたいです。
なので、返信する際にEメールを載せてほしいです!!
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|
かりんとう
- 12/1/25(水) 19:32 -
|
|
|
|
気づくと下ばかり向いてて
自分から自信がなくなって
友達もいなくなってて
私自身自然消滅したいです
|
|
・ツリー全体表示
|
|
|