お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
はじめまして。今年大学1年のももです。
私は中1の頃からおならが頻繁に出始め、それだけならまだ良かったのに
中3からはお腹が教室中に聞こえるほどなったり、つばが無意識に飲めなくなったり、飲む音が聞こえたりするようになりました。
つばを気にしないようにしても気になってしまいます。
授業中はそのせいでかなり緊張しています。
こんな病気早く治して普通の大学生活を送りたいです。
|
|
|
|
|
|
▼ももさん:
初めまして、社会人一年生のゆりと申します。
私も、中学の頃からお腹の音やおならが結構すごくて、悩んでいます。
中学の頃は、お腹の音やおならで陰口を叩かれたりしていました。
どちらも生理現象であって、みんなが鳴ったり出たりして当たり前なのに…何ででしょうね。
むしろ、鳴らない方が不健康だって言いますが…。
つばを飲み込む音も、静かな場所で意識をすると、いつも以上に響いてしまう気がします。
お腹が鳴らないように、おならが出ないように、唾も極力飲み込まないように、でも授業は集中して…となると、かなり厳しいですよね。
OLさん、という方が書き込んでいたのですが、お腹の音は背筋を伸ばすことで対応出来るようです。
おならは、意識をお腹の方に持っていなかければ、多少はマシかと思います。
勉強に集中して、おならのことを考えないようにするのはちょっと難しいので、
帰ったら何しようとか、そういった他愛もないような、でもその考えに没頭できるようなものがいいです。
勉強に集中できれば一番いいんですが、一度気になると難しいと思うので…。
唾を飲み込むと、空気も一緒に飲みこんで余計にお腹が鳴ってしまうようなので、
極力飲み込みたくないのですが、緊張すると余計に飲み込んでしまう気がします。
私もしょっちゅう飲み込んでしまうので、何かいい対策があればまた書き込ませていただきますね。
では、長文乱文で失礼しました。
学校、のんびりマイペースに楽しめることを祈ってます。
|
|
|
|
|
|
ゆりさんアドバイスありがとうございます。
お互い辛いですががんばりましょう!!
大学はいざというときは授業を抜けても平気なので、
その分気が楽で症状も少しよくなったかな?と思います。
私もいい対策を見つけたら書き込みます☆
|
|
|
|
|
|
▼ももさん:
確かに、まだ大学であれば抜け出しやすいですね。
仕事場の場合は、静かなうえに私以外みんな男なので、音が響くとすごく恥ずかしいです…。
同性がいれば、まだ言いやすいのですが(笑)
お互いに、頑張りましょうね!
何かあればすぐに書き込ませてもらいます^^
|
|
|
|
|
|
▼ゆりさん:
周りが男性だと余計緊張しますよね・・・
私は今ビオフェルミンVCを飲んでますがあまり効き目ないです。
|
|
|
|
|
|
▼ももさん:
遅くなってしまいました、すみません;;
男性ばかりの職場だと、色々と気を使って疲れてしまいます…;;
せめて、女性がもう一人いれば全然違うんですが(-ω-;)
ビオフェルミンVCって、私は試したことがないんですが…
あまり効かない、ということなので、他のものを探してみますね。
ネットで、何かないかもっと調べてみます。
|
|
|
|