お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp;//〜のリンク書き込み禁止中です。hを抜かすなどしましょう。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
カボチャ
- 12/1/19(木) 17:30 -
|
|
|
|
唾液が出る症状で何年も苦しめられています。緊張しているわけでもないのになぜか溜まってしまいます。
同じ症状の方なんかアドバイスほしいです返信よろです
|
|
|
|
|
|
カボチャさん、私もよく唾が出て飲み込んでいます。
無意識なので、出ないようにしようとしたら余計に私の場合出てしまいます;
でもやっぱり緊張してるときによく唾液溜まります。。
私もなにかアドバイスほしいです〜TT
▼カボチャさん:
>唾液が出る症状で何年も苦しめられています。緊張しているわけでもないのになぜか溜まってしまいます。
>
>同じ症状の方なんかアドバイスほしいです返信よろです
|
|
|
|
カボチャ
- 12/1/25(水) 23:10 -
|
|
|
|
返信遅くなりました(>_<)
今、私は前よりもそんなに溜まらなくなってきました。
自分の好きなことを考えたり、授業に集中したりすればなんかすこしでもあります。
アドバイスなってない感じはしますがすみません(笑)
|
|
|
|
|
|
▼カボチャさん:
>唾液が出る症状で何年も苦しめられています。緊張しているわけでもないのになぜか溜まってしまいます。
>
>同じ症状の方なんかアドバイスほしいです返信よろです
逆流性食道炎ではないでしょうか?
病院の内科に行ってお医者さんに症状を相談してみてください。
|
|
|
|
カボチャ
- 12/2/19(日) 22:34 -
|
|
|
|
唾液は唾液腺によって分泌されているものです。
なので自分は神経内科へいたこともありました!
そのときは、安定剤もらうだけで終わりましたホ
なんですかねー_そのせいでお腹はよくなりますが、このサイトで出会った方とメールして毎日励まれてます(T_T)
|
|
|
|