お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
とても恥ずかしい話なんですが…最近おならのことですごく悩んでいます。
高3なのですがおならの回数がすごく多いんです…
学校にいる時、授業中かなりつらいです。
我慢したらしたで逆流(?)してお腹(肛門あたり?)が鳴ります…。
臭いも自分で分かるくらいなので周りの子にどう思われてるかとても不安で学校に行きたくないです。
どうしたらいいでしょうか?
同じ悩みなどお持ちの方いないですかね?
本当につらいです。
でも高3の今の時期はかなり大切な時期なので休むに休めなくて我慢して行っています…。
今日も学校と考えると憂鬱です。
|
|
|
|
|
|
私も高3です★
私はおならとは少し違うんですが、
腹鳴りとも少し違くて、
直腸(肛門より手間(内側)?)がなるんです。
その症状が朝が1番ひどくて、最近はまともに学校行けてません。
いつも3限目からとかお昼から登校してます。
私も受験生なのでホントはちゃんと授業受けたいです。
|
|
|
|
|
|
はじめまして。
わたしも高3です。
わたしもちかさんのように、かなりおならで悩んでいますよ。
ガス漏れだけでなく、頻繁におならでるし、
臭いもはっきりわかるくらいです。
おなかも張ります。
ひどすぎて誰かと同じ椅子に座ることもできません;;
わたしも出席日数が大事なので1日たりとも休めません。
それに一日でも休むと、もう行けなくなりそうで怖いです。。
わたしは就職なので、こんな状態でできるのか、不安でたまりません。
夏休みになったら、病院にまた行ってみようとおもいます。
心療内科とか消化器内科がいいというけど、
わたしは消化器内科で。
心療内科も何回か通院してたのですが、効果が目に見えず、しびれを切らして・・・
あとやっぱり何より生活習慣の改善なのかな、と。
ほんと、私は最悪な生活習慣だったと気づきましたよ。苦笑
あと、あまり気にしないことだと思います!
難しいですけど、わたしも。
皆分かってるんだからもう開き直り、って感じで言わせとけばいいです。
気にしてますます悪くなったら最悪だし・・・
なんかぐだぐだですみません::
でも、同じ境遇で同じ年の方に逢えて、すごく心強いです。
毎日死にたくなるけど、それでも生きて行こうときめました。
一緒に頑張りましょ?
|
|
|
|
|
|
愛さん
返信ありがとうございます。
私もガス以外に腹鳴りにも悩んでいます。
腹鳴りは愛さんと同じようにお腹ではなく肛門の内側?あたりが鳴ります。
つらいですよね…。
少しでも鳴るかも?と思ったら保健室などに行くといいですよ。
私は保健室の先生に事情を話していつでもすぐに休ませてもらえるようにしてもらっています。
逃げこめる場所(?)を作っておくと安心できて少し気持ちも楽になるかもしれません。
愛さんはお昼からでも3時間目からでも学校に行けているのがすごいですよ。
私は休みがちになってしまうので。
高3のこの時期が1番つらいですよね。
テストなどはどうしていますか?
|
|
|
|
|
|
伽夜さん
返信ありがとうございます。
私も今、同じ年齢で同じ境遇の人がいてとても心強く感じています。
おなら本当に辛いですね…
ほんとに頻繁ですし、臭いもきついし、我慢するとお腹が張って鳴るし…。
だから私も怖くて友達とあまり近くで固まって話せません。
男子が近くにいると尚更怖いです…。
私も病院には行っています。私は以前内科に行っていたのですがいまいち話が分かってもらえなかったので、心療内科に変えました。
心療内科にかかるようになって良くなったとは言えませんが生活習慣の見直しのアドバイスや悩み、不安など色々聞いてくれるので(少し大袈裟かもしれませんが)行くと生きる勇気がもらえます。
成績日数ほんと大事ですよね。一学期までだけ成績に関係するので一学期だけは我慢してちょっと無理して行っています。
私も休みだすとかなり連続で休んでしまうので。
伽夜さんは就職なんですか。
私は大学進学を目指してますがこれから毎月ある模試やセンター試験、受験など不安でたまりません…。
症状が出ると本当に死にたくなりますね。
この病気じゃなかったら高校生活もっと楽しめていたのにとかもよく考えてしまいます。
でも、同じ悩みを持っている伽夜さんがいてすごく安心しました。
良かったらもっと色々話したいです。
|
|
|
|
|
|
私も保健室の先生には一応、過敏性のこと話してます(^^)
3限から行っても保健室行きすぎてて、ある教科の先生には「欠課が多すぎて、単位が危ない」と言われました。きっと他の教科もです。
テストは毎回、別室受験してます。
毎回、毎回だから周りの目が怖いです。
ちかさんはどうしてますか?
|
|
|
|
|
|
私もテストは毎回保健室で受けています。
周りの目怖いですよね。
でも私はもう別室受験については割り切っていますよ^^
教室で受けてもしすごい音でお腹が鳴ったら、それこそもう学校来れません…
でもこれから大学受験などあるのにどうしようかすごく悩んでいます。
|
|
|
|
|
|
あたしも高2で今もお腹の音で悩んでます(∵`);
症状はちかさんと全く一緒です。
しかも自分の場合我慢しすぎるとお腹がパンパンに張ってお腹痛くなるんですょね;
スカートもきつくなるし(ρ_;)
学校は楽しいけど
おならのせいで学校が怖いです。
クラスには男子もおるのに...
同じ仔がいて安心した...
お互い頑張りましょうね☆
|
|
|
|
|
|
私も高2で腹なりに悩まされています。
テストも毎回別室で受けています。
授業中とかとにかく辛くて授業どころではありません(泣)
まなさんの文を読んで思ったんですけど、まなさんはもしかして高知の方ですか?
|
|
|
|
|
|
ちかさん
返信遅れてすみません。
わたしももっとちかさんと話したいです。^^
今日テスト終わりました。
やっと、って感じです。
結構散々でした;
わたしはこの病気以外のことでも劣等感強くて、
自分が嫌いなので救いようないです><
帰りの電車では臭い充満して、身体的にも精神的にも辛く、気持ち悪くなってしまいました。
死にたくなっても、家族もいるから本当の意味で1人ではないし、
美味しいもの食べたり、眠ったり、テレビ見たり、本読んだり、
そういうことしてると苦しみはまぎれるので、複雑です。
外に出て、絶望して、部屋に帰って、苦しみを紛らわして・・・の繰り返しです。
それってどうなのかな?生きる意味あるのかな・・・?とよく思います。
でもちかさんは、友達がいるんですね。
それだけでも救われますね。
わたしは元々人間関係が下手なほうで、
それでもできた友達も体のことで一年のうちに離れて行きました。
今話す人がクラスに1人、別クラに1人いるんですけど、
どっちも孤立してる子です。
お互い傷のなめあい、っていうかその場限りの関係な気がして、信じれません。
体のこと苦しくて、あまり気が回らないのもあります。
やっぱり身体的な面だけでなく、精神的な面のケアもしたほうがいいのかもしれませんね。。
心療内科の薬を飲むと、やっぱり楽になりますし。
落ち込まなくなります。でも私はなんか、そういうのごまかしてる気がしてイヤなんです。現実は変わってないのに・・・って。変ですよね。
心の病気なんだから薬は必要なんですよね・・・。
でも薬の効果はっきりさせるためにも、まずは消化器内科の薬だけ試してみたくって・・・
ちかさんは大学受験なんですね。
ストレス溜まると思いますけど、ゆっくり頑張ってください。^^
わたしは勉強に身が入りません・・・(泣
病気のせいだけにするわけじゃないけど、憂鬱で・・・
ただでさえ自分の人間性に自信持てないのに、推薦されないだろうな・・・と。
あがり症で、面接も恐怖です。人前で話せません。><
就職先も、体のことを考え、製造業にしました。
夢もないし、独りで、ただ食べるためだけに働くって・・・と
今生きる意味分からなくなってます。。
すいません、すごいマイナス思考で・・・;;
ほんとです、皆みたいに、普通に、平凡でいいから生きたいです。
恋もしたいです。憧れだけでなく、胸を張って好きだといいたい。
臭いってことで嫌われて、毎日苦しい思いするのは嫌です。
考えれば考えるほど絶望的です・・・。
本当、こういう風に同じ思いをしてる人と出会えなかったら、
もっと地獄でした。死んでたかもしれません。
長くなってすみません。
ちかさんと出会えたこともすごく嬉しく思います。
|
|
|
|
|
|
伽夜さん
私も返信遅れてしまってごめんなさい。
こちらもやっとテスト終わりました。
えっと…伽夜さん。
そんなにネガティブにならないで下さい。
私もこんな体になった当初は本当に嫌で嫌で毎日泣いて死にたいって思ってました。
これから生きてて楽しいことあるのかなって本当に毎日そう思ってました。
でも、なんかこんな理由で死ぬなんてやっぱり嫌だと思いました。
絶対治して将来は楽しく過ごすんだ!って希望を持つようにしました。
ただ症状が出てしまうとパニックになってしまうんですけど…;
でもそう思うだけでかなり気持ちが楽になりました。
それとあとは辛いですけど、この病気を自分で認めるとゆうことが大切なんだと思います。
私はテストはいつも別室で受けているんですが、初めは周りの目が怖くてそれだけで症状が出たりしていました。
でも自分の病気を認めて、私はこんな体なんだからしょうがない!って考えて今は逆に堂々というくらいです(笑)
だからもっと楽に行きましょ?
考えれば考えるほど症状が出てしまいます。
友達もそんなこの病気のことで離れていく友達なんて友達じゃありません。
理解してくれる子、きっといると思いますよ。
恋もしたいですね。出来ますよ!必ず。病気のことちゃんと分かってくれる人と出会えますよ^^
私は大学進学について本当に不安ですけど、なんとかなる!って軽く考えるようにしました。
深く考えすぎるともっと悪化しちゃいますからね;
辛い時はいつでもここで吐き出せばいいですよ。
私もこんなこと言っていてもやっぱり辛くてどうしようもなくなる時があるんで、その時はここで吐き出しています。
ここはみんな分かってくれる人ばかりですから安心します。
だから私は伽夜さんと会えて本当良かったです。
長くなってしまってすいません;
|
|
|
|
|
|
ちかさん、ありがとうございます。
なんか、励ますつもりが励まされてしまい言葉もないです。;;
本当にネガティブなんですよね・・・
本当に毎日辛く、皆幸せに見えて、敵に見えて、
こんな人生がこれからも続くのかと思うと、本当に辛くて。
わたしは、こんな理由、とは思えないです。
こんな人と違う異常な悩みで、生理的に嫌われて・・・
羞恥心、というかなんか、辛いです。
わたしは、年数経つにつれ、冷静に自分の状況を考えて絶望しますね。。
心が重くなって、空っぽで疲れました。
でも、辛くても、あと1年は生きようと思ってるんですよね。
学校卒業して。社会人になるまで。
どうなるか分からないじゃないですか。
これまで学校という狭い世界で生きてきて。
でも心の中では就職なんかできる訳ない、と思ってしまうし、
何処言ったって、この病気な限り、居場所はない気がするし・・・
でもふと思ったんですよ。
今すごく暑くて、苛苛して、でも扇風機つけたら穏やかになれるし、(なんか変な例えですみません;)
そんな風に、ある瞬間変わるのかもしれないって思いました。
こんな風に死ぬ死ぬ、って言いながらだらだらと惰性で生きてく気がします。
それでいいのか、って思いますけどね。
死んだほうが楽、皆のためにも、自分のためにも死んだほうがいい、
って思っちゃうけど・・・
お互い頑張りましょうね。
こんな風に話せる場があってよかった。
ありがとうございます。
|
|
|
|
|
|
まなさん
返信ありがとうございます。
遅れてしまってすいません。
症状が全く一緒ですか。
私もすごい安心しました。
学校辛いですよね。
男子もいると尚更;
だから私は席替えの時1番後ろにしてもらっています。
そうですね。
お互い頑張りましょう^^
|
|
|
|
|
|
伽夜さん
こんな理由、なんて言ってしまってすいませんでした;
そうですね。
こんな理由なんて言えない、辛いことですもんね。
でも伽夜さんが言うように環境が変わるとまた変わるかもしれませんね。
私も病院の先生から大学に行ったらまた新しい自由な環境で治るかもしれないと言われました。
今はそのかすかな希望を持って毎日生きています。
伽夜さんも病院やこのサイトのみんななどに頼って、少しづつでも良くなるといいですね。
私も頑張ります。伽夜さんも頑張りましょう。
|
|
|
|
|
|
ちかさん
返信送れました;
いえいえ、気にしてないですよ。わたしなりの考え方です。。
大学生活が上手くいくように祈ってます。
わたしも、掲示板などで励まされ、頑張ろうと思います。
今は、これから行く病院にかすかな期待と、
あとは何にもないけど、
とりあえず生きていきたいです。
なるべく、前向きに。
お互い頑張りましょう。
|
|
|
|
|
|
28歳の主婦です。(すいません、先程の投稿は間違えです)
私は小学4年生の時から高校3年生まで、ガス&下痢(過敏性腸症候群のため)
で悩んでいました。
授業中は必死に我慢していて、誰にも相談できずに、学校を休む勇気もなく、
毎日つらい日々を過ごしたことを今でもよく覚えています。
今みたいにネットもなかったので、他に悩んでる人も知らなかったし、情報も
手に入らなかって、しかも親にも相談できなかったんです。
環境が変わると良くなることもあるとありましたが、
私の場合、大学に入って、大学生活を満喫してるうちに、ほとんど症状が無く
なっていました。
今考えると、私のいた大学はかなり自由主義だったので、授業中に抜け出したけ
れば抜け出せたし、出欠席よりも試験の結果を重視していたので、そういった
症状で悩まないでいるうちに、症状が改善されたと思います。
(授業の全てがそんなふうとは限らないですが。)
要は、気持ちの持ちようですね!
今は、症状が昔ほど悪くないですが、子供のころがんばりすぎたせいか?!、
人より体が弱くて困ってます。
ガス&下痢症状とどれくらい関係があるか分からないですが・・・。
高校までは自由があまりないのでつらい時期だと思いますが、
少しでも症状が改善され、そんなこともあったなと思える時が
くることを祈っています。
そして、私自身も完全に治るために、いいアイデアがもらえればと思います。
とりあえず、今は薬や漢方を時々飲んでる感じです。
|
|
|
|