お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
はじめまして!
いや、、、お久しぶりです。高2のまゆです。
私は、中学校2年のころからガス、腹鳴り、トイレが近いなど
いろんな症状に悩んできました。
ここでは、同じ悩みを持った人が多くいて
安心できる場所です。唯一本当の自分でいれる気がします。
最近、毎朝おなかを壊すようになり、お昼ご飯ものどを通らなく
なった時期があり、病院に行きました。
薬をもらって、お腹の調子はほぼよくなりました。
でも、私の本当の悩みはガスだまり+腹鳴りです。。。
ガスだまりについては、以前にここで教えてもらった
トイレットペーパーの方法で対処しています。
今、それがないとやっていけない状態です。
もうすぐ、テストも始まるし、全校朝礼が体育館であるし、
なにより、夏にはプール開きが・・・
このときばかりは、トイッレトペーパーも使えません。
去年はお腹の調子が悪いといい続け、
なんとか授業にでらずにすみました。
でも、今年はどうしよぅ・・・と悩み中です。
このことは誰にも言ってないことだし、
そのことを考えると毎日の辛さが倍増します。。。
ガスだまりについてなにかよい方法、アドバイス、意見があれば
教えてください。お願いします。。。
|
|
|
|
|
|
初めまして!私も同じ高2です★同い年の人がいてとっても嬉しいです(^^)
私ももうすぐテストがあります…↓集会もつらいですよね…。私もガスだまりがひどくて、常にお腹がはっています。今のところ、私もどうやって治せばいいのかわからないんです;
私が今やっていることは、朝必ずトイレに入ることと、できるだけお家の中ではガスをちゃんと出すことです。
我慢してたら余計ガスが溜まって悪循環になりますからね;
…何か全然アドバイスになってなくてごめんなさい(^^;)私も今どうやったらお腹の鳴りとか治るのかわからないんです…;一緒に頑張っていきましょう!!!(p^^q)
|
|
|
|
|
|
▼れいさん
お返事ありがとうございます。
今日、早速テスト1日目でした。
私は比較的後ろのほうの席なのでよいのですが
それでもやっぱりテスト中は静かでとてもつらかったです。
お腹もギュルギュルなってました(m-m)
れいさんは、どうでしたでしょうか?
ガスは家でも我慢する練習をしたほうがいいのかとも
悩みましたが、出したほうがいいんですね。
そうします(^V^)!!
私も、同い年で話ができて、嬉しいです。
ストレスが原因といいますが、症状のせいで
さらにストレスがたまってしまいませんか?
難しい病気ですよね。。。
この先ずっとこの病気と向き合わなければ
ならないと思うと、不安でいっぱいです。
進学や、就職などいろんなことが私たちには待っていますよね。
でも、れいさんのように話のできる人が1人でもいると
心強いです。お互いに頑張りましょうね。
私も、お話聞きますので、遠慮なく、何でも話してくださいね。
病気のこと意外でも、、、 ストレス解消しましょう!
ありがとうございます。
|
|
|
|
(^ω^)
- 08/5/21(水) 20:42 -
|
|
|
|
初めまして!
私も以前同じ症状だった者です。ちなみに今大学一年生ですよ。
私は中学三年の受験の時から三年間苦しみました。
授業に出れないほど症状がひどく、よく保健室を利用していました。
どうにか高校受験に合格したのですが、進学校だったため勉強がきつく、さらに体調を崩してしまいました。
私は過敏性腸症候群は絶対治らないと聞いて絶望していました。
でも、違います!だから安心して大丈夫!
私、今治ってます。いたって普通に戻りました。
気持ちを楽に持ったんです。
まず、自分の症状のことは周りの人にどんどん喋り理解してもらいました。
友達の前ならガスを出してもOK!
教室の席をこっそり配慮してもらったり、(端っこの位置で周りを女子にしてもらいました)
ガスたまったら気にせずトイレに行き、
回数があまりにも多いようなら保健室に逃げる!!って感じで、、、
そしたらすごく楽になりました。
きわめつけは、こんな体じゃ大学受験なんて無理だ!と考え、
勉強のことはあまり考えなくなりました。
確かに学力は少し落ちましたが、いつのまにか症状なくなってました。
受験も何事もなく無事うけることができ、普通に国立大学合格しました☆
今はすごく楽しい大学生活送ってますよ。
やはりストレスをなくすということが一番重要です。
とりあえず、周りの人に話を聞いてもらうべきだと思います!
あと、野菜を食べること!我慢しないこと!気にしないこと!
あまり、薬に頼るのはよくないです。依存してしまうとかえって体に悪影響です。
漢方薬は結構効くかもしれません。でも値段が高いです。効果がでたら続けるのではなくやめる、というようにしたらいいかもしれません。整腸剤はぜひ毎日飲んでくださいね☆
頑張ってください!
|
|
|
|
|
|
▼(^ω^)さん:
お返事ありがとうございました。
すごく、勇気づけられたし、尊敬します。
この病気は治るんですね♪
私も、友達にお腹の調子が悪くなることや、
トイレが近いなどは話したことがありますが、
ごく一部の人だし、ガスだまりや
その他病気のことなど、深く話したことはありません。
だから、すべてを友達に打ち明け
前向きに自分をコントロール
できている(^ω^)さんが羨ましく、尊敬します。
でも、やっぱり高校ってまだ色々と厳しい!
っていうイメージがあって、人前でガスをだすなんて・・・
席も端っこか後ろがいいですが、周りの目も気になって・・・
とっても怖いです。。。
でも、少しずつでも人に打ち明け、
改善できるように頑張りたいと思います。
ありがとうございます。
あと、お聞きしたいのですが、
恋愛とかはされましたか?
それも、この病気で何もできず、
男の子と話すこともできなくなってきました。
明日は、2時間弱の生徒総会・・・
体育館が怖い↓↓
|
|
|
|
|
|
まゆさん、久しぶりです。
私は今日、学校を休みました。
最近またお腹の調子が悪くなってきて…
授業中もずっと鳴ってるような気がします;
最近いろいろなことが重なって、スランプに陥っています(T_T)
確かに、この症状のことでさらにストレスが増しますよね…わかります!
私は今、国公立の大学に進学したいと思っているのですが、この症状のことが気になって、なかなか勉強に集中できません。
本当に受験できるのか…不安です。
(^ω^)さんのように、友達に相談できれば楽なのかもしれませんが、とても言いづらいです;この症状を理解してくれないかも…と思ってしまいます。
この先どうしたらいいのでしょうか。
(^ω^)さんのように完全に治るのでしょうか…。
不安です(T_T)
|
|
|
|
|
|
初めまして!
私も同じ症状に悩んでる高2女子です。
私は中3の4月からずっと過敏性腸症候群で悩んでいます。
大便が1日8回もでます。。。
授業中もトイレに行きたくなり我慢するのに必死です。
でも一番辛いのは腹鳴りです。
2時間目から4時間目にかけてものすごい音が鳴ります。。。
私の学校は小学生みたいに隣の人と机がぴったりくっついているので
お腹が鳴ったらまる聞こえです。泣
しかも隣は男子です。。。
最近この症状が辛くて学校休んだり遅刻してばっかりです。。。
今日も学校休みました。泣
しかも明日からテストです。。。
でもテストは保健室で受けることにしているから少し気持ちがラクです。
ガスの症状はなぜか高1の12月にぴたっととまりました!
それは高1の10月からやっている心理療法のおかげです!
まゆさんも良ければ試したらいいと思いますよ!
辛いけどお互いがんばりましょう!
|
|
|
|
|
|
▼れいさん:
こんにちは。
私も今日学校を休んでしまいました。
だんだん休む回数も増えてきているような気がします。
こんなことじゃダメだ!!って自分でも思います。
でも、学校に行けば必ずつらいことは目に見えていることで・・・
ストレスからなるというこの病気。
ストレスをためない・病気のことをなるべく考えない
っていうのは、とても難しいことですよね。
今の悩みはこの病気ですもんね;;
そもそも、どうしてこの病気になったのかな?
と私は考えます。
こんな私でも、過去を振り返れば、
普通に過ごせていた時期もあったわけで、
そもそもの理由はなんなんだろぅ?
私は徐々に症状も増えていったので、
元となる原因は不明です。。。
れいさんはどぅですか??
(^ω^)さん、尊敬しますよね!
私も、何か努力していかなければ・・・
と思い、絶対治る!治す!!
という気持ちにもなれました。
せめて、ここでは自分を素直に出して、
一緒に考えて頑張りましょうね。
私も、ちゃんと大学に行って、就職して、
しっかりした社会人になりたいです。
|
|
|
|
|
|
ピンクさん、はじめまして。
同じ気持ち、症状の方が同年代でいらしたことが
とっても嬉しいです。
今の年頃の自分たちだからこその悩みってありますよね。
私も、今日は学校を休んでしまいました。
1日の大半を過ごす教室での席って
私たちには結構重要ですよね。。。
男子っていうだけで、症状が悪化したりしますよね。
私も今、周りの席が男子なのでピンクさんの気持ち
よくわかります。
1度担任の先生にも話してみようかと思ったのですが、
男の先生で、なんだか話しずらい感じです。
せめて、窓側の席になるように、おとなしい子とかに
頼んで席は変わってもらいました。
でも、いつもいつも変わってもらってばかりだと、
周りの目がとても気になります。
私だって、体が普通なら、真ん中だって、前だって、
どこでも行くよ!って感じです;;
でも、ピンクさんはガスは改善したんですね!
すごいです!!
心理療法というのは、心療内科に通うということですよね?
まだ、胃腸科などしか行ったことがないのですが、
どのような感じなのでしょうか?
普通の部屋かなんかで、話をするのでしょうか?
よければ詳しく教えてください。
お互いに頑張りましょうね。
明日は学校お互いいけるといいですね♪
|
|
|
|
|
|
ケータイから書いているのでもし見にくかったらすみません。。。
私も担任の先生は男の先生です。
でも過敏性腸症候群のことは全部話しています。とても信頼できる先生なので相談しやすいです☆
でも他の男の先生だったら恥ずかしくて絶対話せません(+_+)
まゆさんの気持ちよくわかります(>_<)
心理療法というのはですね、私が通っているのは大阪の西尾心理療法って所です!
まずは話しを聞いてくれてその後催眠療法をしてくれます!
私は四国に住んでいるため、電話カウンセリングをしています☆
電話カウンセリングは電話で30分話しを聞いてもらい、数日後に催眠療法のMDが送られてくるって感じです☆
詳しくはインターネットで検索したらいいですよ☆
でも心理療法は保険がきかないのでとても高額です(>_<)…
でも心理療法をして過敏性腸症候群が治った人がたくさんいるのでやってみて価値はあると思いますよ(*^_^*)
|
|
|
|
|
|
はじめまして!
気になって返信させていただきました
私も西尾心理療法やっていますp(^-^)q
私は対人緊張なのですが…
初めて9ヶ月ですがまだまだ治らず 笑
でもとてもいいところですよね!
|
|
|
|