腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【過敏性腸症候群掲示板】
  • 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
285 / 598 ツリー ←次へ | 前へ→

過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? reona 06/11/7(火) 5:47
Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? みみ 06/11/7(火) 15:43
Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? reona 06/11/8(水) 2:44
Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? みみ 06/11/8(水) 16:24
Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? reona 06/11/10(金) 11:39
Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。? みみ 06/11/10(金) 22:48

過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 reona  - 06/11/7(火) 5:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちゎ。高2の♀です。
中1のある日に突然ヒドくお腹がなるようになりました。
友達がお腹なっちゃった〜なんて言っても聞こえた試しがないのに、
私ゎお腹の音とは思えないようなヒドィ大きな音でなり、教室中に響く程。
高1になってからは、お腹が鳴り始めると同時か
それ以前からガスがたまるようになり、
出さなければこう門付近でオナラのように鳴る上に便意ももよおし、
トイレに行かないととても我慢できる状態じゃなくなる!

休み時間ゎ毎回トイレへ行ってガスを出した後
チョコを食べて腹鳴を防止!!
でも1時間もしないうちにガスがたまり
お腹もなるし冷や汗かいて授業を受ける日々。
理解者がいる前に周りに説明するすべもなく、
休み時間に友達とも話せなくなったので
辛さのあまり退学してしまいました。

いくらたくさん食べても3時間後にはひどい腹鳴と腹痛。
大学に行きたいけど、こんな体調のおかげで塾にも通えず
受かった所で通えないような気がします。

今日始めてこのサイトを見つけて
同じような人がいてカナリ驚きです。
そして私も過敏性〜ガス型じゃないかと思いました。

アドバイスしてる方で「病院へ行ってみたら?」と
言っている人がいますが具体的にどこのことを指してるのでしょうか?
心療内科?胃腸科?内科、精神科?

いい薬をもらえた方、対策を知ってる方ゎ
ぜひアドバイスをいただきたぃです。

Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 みみ  - 06/11/7(火) 15:43 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。私も高2です。
私も中1から突然お腹が鳴るようになりました。
まったく同じです。ガスは中学のときすごかったです。
だんだんガスは治ってきたとはいえ、腹鳴りが本当にひどくなってきました。
私も休み時間は毎回トイレに走っています。みんなが見ていないトイレでお菓子食べてました。ガスは毎日ってわけではなくなったんですが・・・
どんなに食べ物に気を使ってもダメです。教室でかなりの音を鳴らしてきたので、それがトラウマで怖くて仕方がありません。
毎日毎日、一日中お腹のことばっかり考えて神経がおかしくなってるし、なんとも言えない恐怖感です。

reonaさんは退学したのですか、そうですか、辛すぎですよね。
私は高1のとき不登校になり、高2からは頑張って行ってたのですが最近また行けなくなってしまいました。
これからどうすればいいのかはっきり言って分かりません。
塾行って勉強も出来ない体で困ってしまいます・・・
家でだらだらしてしまうし・・・でも静かなところは怖いですね。

あんまりアドバイスは出来ないんですけど・・・
reonaさんの症状のきっかけは何ですか?
私の場合は明らかに精神的な問題で過去に笑われたりバカにされたことが原因だと思うんです。そのときはかなり弱ってましたからねぇ。
なので心療内科に通っていました。今は行ってませんが。
今は心理療法を受けています。
私の場合は薬の治療じゃよくなりませんでした。
でも人によっては全然違うので病院に行ってよくなった人もいると思いますので、いちど心療内科あるいは精神科に行ってみるのがよいかと思います。

アドバイス出来なくてすいません;

Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 reona  - 06/11/8(水) 2:44 -

引用なし
パスワード
   レスぁりがとうございますっ
私も隠れてトイレでお菓子とか食べてました。笑
でもそれも疲れてきちゃって。
症状のきっかけはやはりストレスだと思います。
その時友好関係が今までになく解決できなぃ状態で、
そんな中でお腹がなるようになりました。
右みぞおちあたりで一度ガスがたまり
たまった後で一気に動いて音が鳴るので
お腹をへこましても、そのままにしても鳴るって感じでしたが、
今ゎ特に決まった感じはゎなく、
とにかく鳴る!みたぃな。
空腹を感じても鳴るのでとにかく食べてましたね〜
そして便意をもよおして。。。って悪循環。

一度病院にかかってみようと思いますが、
うつ病傾向があって以前心療内科にかかっていたことゎあるんです。
ここのサイトで見ている限り
皆さんがもらったことがあり薬ゎほとんど処方された経験あり、
利用目的は違いましたがまったく効きませんでした。
なので私ゎカウンセリングで治していく形になりそうです。

心療内科ゃ精神科、クリニック系ゎ15分で診療が終わってしまうので
通ってる意味がわからなくなります。
心理療法を受けるにはやはり心療内科でしょうか??

確かに家ではだらだらしちゃぃますょね。
けっこう不本意だったりするんですけど
周りの理解は得られなかったり。
バイトをしようにも「研修アリ」などを見ると
静かな部屋に通されないか不安で。笑
私も静かな部屋が嫌いです。
むろん教室も。

Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 みみ  - 06/11/8(水) 16:24 -

引用なし
パスワード
   そうだよね;疲れきっちゃったよね・・・
私もです。毎日が不安で仕方ない。
学校で「また不登校か」って思われてそうだな。
家にいてもこんなこと考えてばっかり。
もう我慢するのはこりごりだなぁ

同じです。私もストレスからです。
友好関係かなりうまくいってませんでした。
みんなからも何故か嫌われてました。
昔からの人間関係でかなりのストレスになったんだと思います。
そんな状態のときに症状が出てそれからずっと・・・
なんか同じですね。
分かります、とにかく鳴りますよね。
いろんなときに鳴るから、どうすることも出来ないのが困ったもんで。。
本当に我慢してると悪循環ですね;

そうですか、やっぱり薬で治そうと思ってもなかなか治りませんよね。
心療内科って言っても全然話す時間ないし薬だけ出されるもんね。
それにだんだん薬増えていったし・・・
カウンセリングはやっぱり受けてますよね。
私はカウンセリングと心理療法を一緒にしてくれる専門のところで治しています。
催眠療法も受けています。
でも本当にしっかりしたところじゃないと意味がないので、しっかりと調べました。本もいろいろ読みました。
やっぱり病院では治る気がしませんね;;

そうですね、周りの理解がないと不安ですね。
何で学校行けないのか友達にも説明しにくいから言ってません。
静かなとこ怖いですね。教室は;
バイトですか、私は今はする元気がなくて。。

今日、図書館に行くことを勧められたので行ったんですけど、やっぱり居づらいです。学校よりも全然ましですけど。
なんか家にいても不安でしょうがないんです。
なんの目標もなくこんな生活してていいのかって思ってしまって
近くに同じ悩みの友達がいたらいいのに・・・

reonaさんは毎日どのように過ごしていますか?
それと大学へ行くことは考えていますか?

Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 reona  - 06/11/10(金) 11:39 -

引用なし
パスワード
   私も昔から何故か友好関係でトラブルが多く、
生きてきて半年もまともに過ごした記憶がなぃです。笑
お互い、たまりにたまったのかも知れませんね。

確かに友達に説明しずらい。。
説明したところで一般的な感覚の腹鳴の感覚で解釈されるから
結局ゎ理解されない、たいした原因と思われない、みたぃな。

図書館もつらぃ場所のひとつですよね。
とにかく静かだし。
1時間いれたら大進歩なくらぃ。

私はこんな病気があるなんて知らなかったので
とにかくうつ病の治療に専念してましたし、
思春期の体の変化だからそのうちに治ると
自分を励ましてきましたが
1年、2年。。と時間が過ぎていく中で
真面目で正義感を持っていた自分を無くした気がします。
投げやりになって夜中外を歩いて警察にお世話になることもしばしば。
今となってはたまに友達とつるんで悪さしたりしますが、
最近までは悪さをしようとしていたというより、
家の中にいても指先がざわざわ冷たくなって涙がでてくるだけで。
1人でふらふら歩いたり。

人の道を外れたこともしてしまいました。
そんな自分を見てまた悲しくなったり。


でも今はだいぶ落ち着いて考え方も変わってきました。
それも道を大きく外れて、今まで歩いてた道を客観的に見れるように
なったからかも知れません。
不眠症ももっているので夜中一人で何もすることがなく過ごし
前は泣いてすごしていただけでしたが、
今はその時間に勉強をしています。
何週間もサボったりもしますが少しずつでも進めています。

私は大学へ行こうと思っています。
家にお金がないので奨学金が必要だし
親には学校にまともに行かなかったクセに
もう就職しろって言われてますが、
私はキャンパスライフをして青春を取り戻したいです。笑
私にとって大学が辛いものになったとしても。

みみさんの気持ちは痛いほどわかります。
でもだからこそ忘れないでほしいです。
生き方はひとつじゃなぃです。
行きたい場所までの道は何通りもあります。
それに今はそのままでいいと思います。
学校になかなか行けなぃ自分を見ていると
なんともいえない悲しい気持ちになりますょね。
でもそんな自分を責める必要はなく、
行こうとしているだけでとても偉いと思います。

みみさんは大学進学を考えていますか?
行けるかどうかじゃなく、
行きたい、ですか?

Re:過敏性〜ガス型はどこの病院へ行けば。。?
 みみ  - 06/11/10(金) 22:48 -

引用なし
パスワード
   そうですか、reonaさんもかなり苦労した様子ですね。
とても辛いですよね。
私はもしこんな症状がなかったら今頃楽しく過ごしているんじゃないか
って思いますけど違うんですよね。
この病気になったから今の自分があるんだって思います。
でも何年もたっていくうちにまだ治んないのか!
ってついいらいらが増していきます。
本当に途方にくれて生きてんのか死んでんのかって思うときあります。
そんなときはどうしていいか分からずとにかく涙が溢れてくるばかり。
どうして私をこんなに苦しめるの?って思ったり。
もうこれ以上なにも望まないから治って欲しいと思ったり。
普通の子が絶対に考えないことばっかりが頭に浮かんできます。

こんな状態のときって自分を見失いますよね。
どうしたらいいか分からないですよね。
reonaさんの気持ちもよく分かります。

でも落ち着いてきてそういうふうに考えられるようになったってことがとても凄いことだって思います。
きっとそうやって強くなっていくんですね。

私は一時期調子が良かったのに、またどん底状態になり今はそれがショックでショックで・・・あのときが夢みたい
まだまだ落ち着いて考えてはいないと思います。
きっと今、どっちもつかずでいるから不安なんだと思います。
でも大きく道を外れることも大切ですよね。
図に書いたような人生が送れるわけないですもんね。
今の状態も何か意味があるのでしょうね。
今はまだ納得いかないけど

reonaさん、ありがとうございます!
確かに道は一つではないですよね。
私はいつも周りの言葉に励まされて生きています。
本当にみんなに感謝の気持ちでいっぱいです。

そうですか、大学へ行こうって気持ちは大事ですね!
私もそんな気持ちになれたらいいのに・・・
今は正直大学受験は考えられません。
でも私は勉強が好きです。
だから大学は行きたいって前から思ってました。
私も本当にちょっとづつですが勉強をしていこうかなって思ってます。
大幅に遅れてるかもしれませんが。

これからどうなっていくのか自分でも全然わからなくれ不安でいっぱいです。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
285 / 598 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.