お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
受かれば、この春から高校生なのですが、お腹の具合が心配です。
中1の後半から、下痢というよりも1日に何回もトイレに行きたくなり、我慢するとお腹がはって、鳴る。といった感じで、最近はガスにも悩まされています。
また、朝、何回もトイレに行かないと気が済まず、憂鬱です。
こんなので、高校生活は楽しく過ごせるのか不安です。女子は、友達とトイレに行く人が多いのですが、高校でもそうなのでしょうか。
何かで夢中になってる時は、何にも感じません。
なるべく授業等に集中しようと思っているのですが、お腹の方に気をとられてしまって。
集中する方法ってなにかないのでしょうか。
又皆さんは、高校や大学、新しい環境に行く時の不安をどう乗り切りましたか?
|
|
|
|
変なキティ
- 06/2/4(土) 17:12 -
|
|
|
|
はじめまして!
私も中学生時代まったく同じ症状でした…
中学時代はトイレ(大)に行くのは恥ずかしかったのですが…高校になると、大人になるのか、みんな我関せずで中学と違いトイレには行きやすかったです!教室の近くのトイレはやはり人が多かったので、おなかが痛い人は別棟や体育館の近くの離れたトイレをみんな使ってました…私の高校は幸いにも雑な学校で緊張感なしで授業中もおなかの音が聞こえないくらい騒がしく心配する必要がなくなってしまい…気が付いたら、いつの間にか直っていました…変なものですね…
|
|
|
|
|
|
返信ありがとうござます。
高校生になると大人っぽくなる、と聞いて安心です。
治ったなんて、羨ましいです。
この病気は、やはり精神的なものなのですね。
あまり気にしないようにしたいと思います。
|
|
|
|
|
|
星子さん初めまして。
まだ学校は始まっていないと思いますが私も先月まで高校生だったので…。
私の場合、行ける時には必ずトイレに行っていました(だいたい一人ででしたが)。
高校生にもなると中学のときほど一緒にトイレなどは行かなくなるはずです。
それでも皆で行っている場合は見つからないように別のトイレに一人で行くなど
いろいろ方法はあるのでそんなに心配はいらないかと思います。
夢中になっている時は何も感じないと書いていますが
本当にその通りですよね。上手く書けないのですが一度気にしてしまうと
悪循環でどんどん自分自身を追い詰めてしまうような気がします。
教室が静かだったりすると尚更…。
対処法ですがやはりガス型には猫のポーズが良いのでは、と思います。
朝やっておくとそれだけで気が楽になるような。ちょっとだけ自信がつきます。
冬はお腹の辺りの衣服に貼るカイロを使ってみたり。
とにかく何かしてみると、それだけでいくらか気にせずにいけるかと。
頑張ってください、遅かれ早かれきっと治りますよ!
|
|
|
|