お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私も多分過敏性腸症候群だと思います。シーンとした静かな場所にいると胸のあたりがモヤ2.してきておならが出そうになるんです。我慢するとお尻のあたりで違和感がしてきてぐぉ〜ってでっかい音がなるしお腹がボコ2.します><おならをすると少し楽になりますが、またモヤ2.がやってくるんです。静かな授業中とか定期テストなんてほんと憂鬱で何回も逃げたいと思ったこともあります。今高3.でとても大事な時だし、この病気さえなかったら受験だって乗り越えられる気がします。模試なんか1年のうちに7回もあって休みたいけど推薦を狙ってるので休めません。今は自己暗示して何とか生きてますがそろ2.限界で精神的にもおかしくなりそうです…体育や放課後とかはみんなと騒いだりして本当に健康なんですが。こんな事親や先生にも言えないし。気にしないのが一番なのはよく分かっているのですがやっぱりもし鳴ったら…って考えるだけでおならが出そうになります。長い文章ですみません。アドバイスお願いします!!
|
|
|
|
ena
- 05/4/15(金) 22:35 -
|
|
|
|
▼かなさん:
始めましてenaといいます。
私も高3です。そして主にガス型です。
私も気にしないようにして自己暗示とかしてました。
でも全然効果がありませんでした。
本当に限界だったら病院に行ってみてください。
私は今まで腹痛で何回も胃腸科や内科に行ってみたけど、ガスと便がたまってるだけで腸炎とかではなかったんです。
それでパソコンで調べていくうちに過敏性腸症候群だとわかりました。
過敏〜は心療内科や精神科の病院がいいみたいです。
もし病院行くのがいやだったらゆっくり落ち着いて腹式呼吸してみてください。
これで少しは楽になるかもしれません。
あと授業中は背筋を伸ばしとくとおならの数が少し減りました。
お互い受験だしかなさんの気持ち分かります。
また何かあったら相談してください。
|
|
|
|
|
|
薬で給食まではもつけど・・・・その後がヤバイよね・・・
僕はオナラよりも便意が恐いんだよな・・・
授業中に襲ってきたときは
おならなんて可愛いものだなぁ〜と思えた。
便意が来たら恥ずかしがらずにトイレにいこう
|
|
|
|
|
|
5年ほど前からIBS(ガス型)とお付き合いしているものです。
最近、IBS以外の悩みも出てきてしまって、そのためにIBSも酷くなるし・・
なので心療内科に行って来ようかなと思っています。
私たち自身はじめは気づかない事も多いようですが、何か自分自身の中で心の葛藤(人間関係とか、コンプレックスとか色々...)があって、精神的にはあまり感じていなくても次第にそういう事が体に表われてしまうみたいですよね。私の場合は過敏性腸症候群。。
体質という人もいるのもしれませんが、私の場合は性格的に変なところで神経質というのもあるかもしれません。
メンタル的なことから根本的に治さなくっちゃ治らないのかなと思うようになってきました。
こんなかわいいサイトがありましたよ。
おなかケアどっとこむ
http://www.onaka-care.com/
辛い食べ物、香辛料、カフェイン等は摂らない、食事はよく噛むほうがいいようですね。
鼻呼吸とか(口呼吸は、緊張とかしていると知らないうちに空気を飲み込んでしまうとか)。
あとは「一人で悩まない」ことでしょうか。
本当なら、友達や親とか身近な人に言えればいいのかもしれないけれど、
お医者さまに相談しようと思っています。
|
|
|
|
|
|
私も症状が全く同じなのでよくわかります!!ほんっと静かな所って嫌ですよね‥
受験生で大変な時期だと思うんですが題名にもあるように本当に学校が辞めたいと
思っているのなら無理せず辞めるのもひとつの治療法だと思いますよ!!
安易に聞こえるかもしれませんが、少しは楽になれると思います。
私は高校から転入して通信に通う事にして良かったと思います。まだ始まったばかり
なんですが‥(笑)
でも、最終的にはかなさんが決めたらいいと思いますよ☆ミ
|
|
|
|
|
|
でも、もし辞めても治らなかったら
損だと思いませんか?あと1年なんだから
頑張れますよ
|
|
|
|
|
|
▼ゾゾさん:
>でも、もし辞めても治らなかったら
>損だと思いませんか?あと1年なんだから
>頑張れますよ
確かに絶対治るという保障はないですけど(すいません)
それはかなさんが決める事だと思いますよ☆
|
|
|
|