お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして。学生です。ガス型で、腹鳴りに悩まされています。
入学してからしばらくは本当に平和で楽しい学校生活を送っていました。
でもある日、授業中にものすごい音で何回もお腹が鳴った時があって、それ以来それがトラウマみたいになってしまいました。それからというもの腹鳴りを気にする毎日。
そしたらある日、何もしてないのになんか臭いって感じた日が3回くらいありました。多分周りの席は男子ばっかりだったので、気付いたと思います…。
それからは腹鳴りに重なって匂いにも気を使う日々。それからテストがあって、シーンとした中で、ものすごい音で腹が鳴ってしまいました。それからというもの男子が変なあだ名を付けて笑ってたり、悪口言ってるのが聞こえてきて毎日学校がつらい…。なんで男子って(全員じゃないけど)下ネタずきなんだろうって思います。いくら言ってれば気が済むのかって感じです。その男子たちはこの病気のことなんて知らないと思うし…。悪口とか言わせておけって感じかもしれないけれど、やっぱり耳にすると悲しいし、泣きたくなります…毎日学校に行くのが憂鬱で憂鬱で…辞めたいとか思います。腹鳴りが特に凄かったあの日と匂いがした日。その日さえなければこんなことにならなくて済んだのに…しかも学生時代って一番いい時期?じゃないですか…もう死にたくもなります。なんでこんな病気になってしまったのか…
愚痴をこぼしてすみませんでした。私で良ければ、愚痴とか聞きます☆
|
|
|
|
みっち
- 04/11/10(水) 23:00 -
|
|
|
|
初めまして。私も高1のガス型で腹鳴りにも悩まされています
中2になってクラス替えがあって少し環境が変わってからというもののずっと悩まされていました。私は腹鳴りも苦痛ですがガス型の方に結構悩んでいます。悪口も言われて憂鬱な気持ちも良くわかります中退した方がいいのかなと思う日々もあります。最近は担任に相談し席替えで一番後ろにしてもらいだいぶ落ち着きました。担任も学生のときに腹鳴りや腹痛で悩んでいた事もあり親身になって相談を聞いてくれました。この病気を知ってから精神内科に通い薬をもらい食事制限をしながらの日々を送っています。神経科や心療内科でも相談にのってくれます。
自分に無理な負担をかけないようリラックスできることを見つけたり、相談し合ったりするのが一番いいみたいですね(^▽^)私も何かあったら相談にのります。あと人によっては個人差がありますがミルミルを調子がいい時に飲むとよく効きますよ!
|
|
|
|