お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
ちぇり−
- 04/11/4(木) 17:03 -
|
|
|
|
私は今、中三なのですが、授業中にお腹が鳴ったり…というのは中二のときからあったんです。でも、ただお腹が元気なだけだって思ってたんですょ。そしたら、中三になって緊張したり、友達関係に悩んでいると下痢をするようになったんです。入試の日は、下痢とお腹がなるのではないかと不安です。
これは、病気なんでしょうか?解消法などはあるのですか?
教えて下さい。お願いします。
|
|
|
|
|
|
ちぇりーさん、こんにちは☆
試験の時の辛さ、私も分かります・・・!(>_<)
私も、ちぇりーさんと同じで、緊張したり不安なことがあったりすると、
お腹がはって鳴ってしまったり、下痢やら便秘やらお腹の調子が悪くなります。
試験のときは、本当つらいですよね!
これが、「病気」なのかどうかは・・・、う〜〜ん、人によって症状の程度もきっと違うと思うので・・・。
お医者さんに診てもらわないと、はっきりしたことは分からないと思うけど、
精神的なものが大なり小なり絡んでることは間違いないですよね(^_^;)
私は、どうしてもつらくなっちゃって、病院に行ったんです。
そしたら、医者に「緊張とか不安とかで、自律神経が乱れて、それでお腹の動きが活発になって、そういう症状になってる」って説明されました。
病名とかは特に言われなかったな・・。
自分では、自律神経失調症とか過敏性腸症候群とか勝手に思っています。
「解消法」は・・・。う〜〜ん、正直に言って、全く完全に治るのは時間がかかるんじゃないかな、と思うんだけど、(人によると思うけど)
でも、その場その場で、ピンチを切り抜ける「対処法」はあるんじゃないかなぁ。
たぶん、ここの皆さんもそれぞれ、自分なりに何かやってるのでは・・・
私は、こまめにトイレに行って、下痢でも何でも出すものは出しておいてる(笑)
それでも駄目な時は、ホットのお茶を買って、お腹を温めたり。
それでも駄目な時は、病院でもらった薬を飲みます。
あとは、できるだけ、お腹にやさしいものを食べるようにしてるよ。
そして、「お腹鳴ったらどうしよ〜」はやめて、「お腹鳴ったってしょうがない、気にすんな」と自分に言い聞かせてる(^_^;)
上に書いたことは、あくまで、私の場合・・って感じで、あんまり参考にならないと思うけど、もし少しでも同じことで悩んでる人がいて、同じように試験の時ピンチをむかえてるんだな!って思ってもらえたらなって。
長文でごめんなさい。ではでは☆
|
|
|
|
ちぇり−
- 04/11/6(土) 21:02 -
|
|
|
|
▼みどりさん:
アドバイスどぉもありがとうございます☆
同じことで悩んでいる人がいるとゆ−ことで勇気がもてた気がします!!
私も病院に行きたいなぁっと思うのですが…お母さんに言い出せません。。
それと、何科に行けば良いのでしょうか?
また、お返事くださると嬉しいです♪
|
|
|
|
|
|
病院行きたいって親にはなかなか言い出せないよね・・。
私は親には何にも言わず行っちゃいました。
これで良かったのかどうなのか・・・隠さずに言ったほうが
気持ちは楽なんだろうなぁと思いつつ、いまだに言ってません(^_^;)
普段、眼科やら皮膚科やら、風邪引いたときに行く病院やら、
私は勝手に行っていて親に特に何も言わないので、
今回メンタルクリニックに行ったときも別に言わないでいいか、
と思っていったんだけど、なんとなーく、後ろめたさが・・(笑)
お母さんに、言いにくいかもしれないけど、「ずっとお腹の調子が悪くって、
一回病院で診てもらいたいんだ。」って言ってみるとか、どう??
私も、お腹が鳴って困ってる、って話は親にしたことあるんだ。
どの科に行ったらいいかは、私もよく分からないんだけど、
ただ単に「胃腸科」とか「内科」に行っても、「特に異常ないですよ」
って言われちゃうこともあるかもしれないし、
気持ちの面とお腹の面が合わさった症状(?)だと思うので、
「心療内科」みたいな、メンタル面と内科症状と両方見てくれる病院が
近くにあったらそこがいいんじゃないかな。。。
なんて私の勝手な意見なので、、、m(_ _)m
お母さんや、学校の保健室の先生に相談してみるのも良いかもね!?
また、私で良かったら話聞くので☆☆ではでは
|
|
|
|
ちぇり−
- 04/11/7(日) 18:27 -
|
|
|
|
▼みどりさん:
またまた、お返事ありがとうございます♪
なんだか、私の周りには、簡単に考える人が多いよぅでして…。先生に相談すると「成長してるんじゃないかな−。」って言われました…。
それと、お母さんに相談しても「深く考える必要ないって。鳴るもんは鳴るんだから」って言われて。。
一回、1人で心療内科にいってみようかなぁ…。でも、心療内科が近くにないんですよぉ(泣)
|
|
|
|
|
|
ちぇりーさん、こんにちは☆
周りの人たちが簡単に考える人が多いって、ある意味、気楽で良いかも(笑)
あんまり深刻に心配されちゃうのもね〜っ(^_^;)
けど、せっかく相談してるのにぃって感じだよね。
心療内科が近くにないのか〜、メンタルクリニックとかはどう??
私も家の近くにそんな病院あるのかわかんなくって、
ネットで調べたりしたんだ(^_^;)
幸い、家からそんなに遠くないところにあったから良かったんだけど・・・
良い病院が見つかるといいね☆
|
|
|
|
ちぇり−
- 04/11/9(火) 18:01 -
|
|
|
|
▼みどりさん:
何度もお返事ありがとうございます♪みどりさんは、いまだに過敏性腸症候群ですか?変なことを聞いて気を悪くされたらゴメンナサイ;
精神内科は見つけたのですが、なんだか1人でいくのが不安です。。
塾の先生にも相談してみたところ、「腸が活発で、すごい健康なんだよ!」と自信を持ってこたえられました(笑)
腸が元気で、お腹がすいていないときにも、腹が鳴るという症状はあるのでしょうか?
|
|
|
|
みどり
- 04/11/12(金) 17:22 -
|
|
|
|
ちぇりーさんこんにちは☆
塾の先生の言うことも、まぁ確かに!と思ってしまいました(笑)
きっと、腸が活発なんだよね、私たち。。
私のかかっている病院の先生が言うには、不安なこととかあると、
副交感神経が活発になって、腸はそれにつられて、活発に動くんだって。
(私のうろ覚えなので、正しいのかよく分かりませんが)
精神内科見つけたんだね、行くの不安な気持ちはすごい分かります・・。
私も見つけてから行くまで、しばらく悩んでたよ。
やっぱりお母さんに相談して一緒に来てもらえると心強いよね(^_^;)
私はいまだに過敏性腸症候群だと思いますよ。おそらく!!
でも、なんか悪いときとそうでもないときを繰り返していて、
今は悪いときの対処法もなんとか見つかって、まぁ、昔よりはマシには
なったと思うんだけど・・・、
でもやっぱり試験の時なんかは、すごくつらい(>_<)
今回もぜんぜんアドバイスになってなくて、ごめんなさい。
ではでは、また☆
|
|
|
|