お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして。
現在高校三年生の受験真っ只中です。記憶を辿れば中学生ごろからこの症状に悩まされていたような気もしますが、高校生になってから悪化しました。始めはすごくすごく恥ずかしくて、鳴るたびに絶望的だったのに、今は鳴るまでは緊張の連続だけど、鳴ってしまうとなんか諦めと虚しさが襲ってきます。慣れって怖い。だんだん羞恥心がなくなりそう。それでもこの症状が続くと思うとうんざりします。模試やテスト中に鳴ってしまうとお腹にばっかり集中してテストどころじゃないです。もし入試本番で鳴ってしまったらと思うと心配で。みなさんは大学入試のとき大丈夫でしたか?
|
|
|
|
|
|
▼あいさん:
初めまして。
はっきり言っておなかのことばかり考えて試験にはほとんど集中できないです。模試とは違った本番のプレッシャーものしかかって普通の人でさえも緊張するので私たちはよりすることになります。できるだけ心をリラックスして受験することを薦めます。がんばってください。
|
|
|
|
|
|
▼あいさん:
>私も、あいさんと全く同じ境遇です。高校に知り合いがいなく、症状がひどかったですが、いまは友達ができ少し改善されました。でも、部活や全校集会など緊張すると、途端にだめになっちゃうんですよね…今度の5日には推薦の試験があります。詳論とか周りに人がいていやだけど、私は数日前から下剤を飲んで(私は便秘だから)、腸をきれいにしてから、当日はウィダインゼリーなどで対処しようと思っています。
お互い頑張ろうね!!
|
|
|
|
|
|
レスありがとうございます。
▼拓哉さん:
そうなんですよね、リラックスするといいんですよね。最近授業前に腹式呼吸とかして、落ち着けば大丈夫、と言い聞かせると大丈夫なときがあるんです。でも恐怖心(?)みたいなのが抜けてなくて一度お腹のこと考えると緊張して・・・。この前の模試、ついに休んでしまった。本番は逃げられないんですよね。
▼小林さん:
受験のこと考えるだけでも憂鬱なのに、その上お腹の悩みまでついてきて、なんでこんな悩まなきゃいけないのさって思うけど、お腹のことで結果左右されたくないですよね。
>私は数日前から下剤を飲んで(私は便秘だから)、腸をきれいにしてから、当日はウィダインゼリーなどで対処しようと思っています。
この対処法いいですね!!参考にします(^∪^)♭
試験もうすぐなんですね。頑張ってください!!
|
|
|
|
|
|
▼あいさん:
私も模試をさぼってしまったことがあるのですが後日データがくるので一人で模試をやって自己採点するといいですよ?それがおなかを気にしていない素の実力なんで☆あとリラックスする方法であるある大辞典でやっていたのですが時計の針の音を聞きながら五秒間づつ呼吸を吸って吐いたりを二分間やると自律神経が整うみたいでリラックスできるはずです。試してみてください☆
|
|
|
|
|
|
▼拓哉さん:
有益な情報ありがとうございます。自律神経の訓練はやっぱりするといないでは違うのですか。いま、右手がだんだん重くなる、左手がだんだん重くなる・・・という方法のをやってるんですけど、難しくて。。。教えていただいた方法なら簡単にできそうなので試してみます。
|
|
|
|