お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私は今高1です。中2の頃から過敏性腸症候群に悩まされています。高校に入ったものの、ここ2ヶ月学校を休んでいます。授業中の腹鳴り、冷や汗をかいて我慢しているのに、耐えられなくなったからです。。
この事は心配してくれたクラスで1番信頼できる友達(1人)にしか話していません(メールで)。でも、いまいち理解してもらえませんでした。かなり詳しく説明したんですが…。友達は「みんなお腹なっちゃうし、気にしないよ!」と。私の説明が悪かったんでしょーか??逆に学校に行き辛くなってしまいました…
その後、誰にも学校に行っていない理由を言う事が出来ません。親にもです。もとから、私は親に自分の思っていることを素直に言うのが苦手で、親は私が勉強するのが嫌になったと思って、学校に行っていないのだと思っています。(確かに勉強は嫌いです)
信頼していた友達に理解してもらえなかったので、他の人に言っても分かってもらえないんじゃないか…と思ってしまいます。親に言っても分かってもらえるか、どんだけ苦しかったのか分かってもらえるのか。。言い出す自信がありません。
4月から高2です。このまま休んで退学するのか、それとも行くのか・・・部活は大好きです。みなさんは、どのようにして、この病気のことを話しましたか?どうしたら理解してくれるのでしょうか?なかなか本当の事を言い出せずにいます。
長文になってしまってすみません。お願いしますm(_ _)m
|
|
|
|
|
|
わるつさん
はじめまして、こんにちわ。4月から高1になる、女です|゚ー゚)ノ
私の症状は、主に腹鳴りで、他に呑気症・喉鳴り(ゲップ)・おなら・便秘…と色々あって過敏性腸症候群なのか何なのか分からないんですけど、毎日つらかったです。
(今は春休みなのでちょっと楽)
症状が悪化して3学期のときは、ほぼ毎日遅刻・中学生活の中で一番休みが多かったです。
朝起きるけど、行きたくなくて家を出る時間が遅くなって遅刻・・っていう毎日だったですけど、先生や友達、親は朝起きれなくて寝坊だと思っていたと思います。
私も1回友達に打ち明けたら楽になるかも!って思って打ち明けかけたんですけど、言った後の授業中に「鳴ったら友達が耳をすまして聞いてるのかも…」とか「友達にうつっちゃうかも」って思って、余計にツラくなってしまって・・。
心療内科?とか病院に行ってみたいけど、わるつさんと一緒で、親に自分の悩みとか話す事が何か嫌で言えないんです。
それに前、朝ご飯を腹に詰め込んでいたら「腹鳴ってもしょうがないんだから!」って怒られて、腹鳴りで悩んでるなんて事分かってもらえないと思いました。
最近は別に親に打ち明けなくていーやって思い始めて・・。
高校生活も、朝補習とかあって午前も長くなるし、怖いです。
本当は、腹鳴りで悩んでなかったら高校に行きたいけど、行きたくない!
長くなってしまった(--;
しかも変な文やし何もアドバイスとか出来てなくてすみません(-人-;)
やっぱり、書き込んだり、皆さんの投稿を読んだりすると、ちょっと落ち着きますね・・。
|
|
|
|
|
|
ここの掲示板を見てて、結構病院に行ってる方が多かったんですが、ありささんみたいな方もやっぱりいますよね^^私も病院や心療内科などに行きたいです。治るとは限らなくても、心の支えになればなぁ、、と。そうしたら学校にも行くかもしれません。
私は朝、しっかり便を出してからじゃないと心配で心配なんです。そのせいで逆にごはんはあんま食べれなくて…。学校のトイレでよくお菓子食べてました。毎朝、トイレに30分は入ってます。親には「もっとトイレの時間短くすればいいのに!」としか言われません。
このHPを見て、たくさんの人が同じような悩みを持っていることを知って、勇気づけられました^^でも、やっぱりもっと身近に相談できる人がいればなぁ、と思ってます。
|
|
|
|
|
|
私の場合は中1くらいにこの病気になってしまいちょっと
してから親にうちあけました。
やはり最初はただ気にしすぎなだけとか気にしないように
すればいいとかすごい軽くコメントされてしまいました。
けど、私は辛いこととかあると抱え込むんじゃなく、全部親にうちあけ
ちゃえれたのでそれはだいぶ精神的にもよかったと思います。
中学時代は家に帰ると泣いてばっかの日々でつらかったです。
青春時代というのに過敏性腸症候群のせいで恋もできず・・;
しかし最近はこの病気も多く知られてきたようで保健の教科書にもでてきました。
名前だけですが。あとはサイトでもわかりやすくかかれていたりしてるので
そのサイトとかを兄弟にみてもらったりしてだいぶ理解してもらえました。
なので今度病院に親ともいってきます。ちょっと緊張するけど;春休み中に治した
いし。心療内科もと言ってみたらそれは大丈夫じゃないかとちょっと敬遠されが
ちだったので精神的な面はこういう掲示板とかで話してしばらくは頑張ってみよう
と思います。とてもかわいい絵でわかりやすくこの病気のことがかいてあるサイト
があるのでぜひ家族の方にみてもらうといいと思います。
|
|
|
|
|
|
わるつさんぇ
はじめまして。。今年から大学生になる、ちぇみと
ぃぃます。わるつさんは中2から症状が出たのですか…
それは長い間キツかったですね…私は高2からなので
わるつさんに比べれば、まだ学校で楽しい思い出ある
のかもしれないですね…。
ぇっと、私も誰にもうちあけられなくて苦しみました;
クラスや部活の男子にもからかわれたけど、2か月くらい
我慢してました。最初は我慢できたけど・・だんだん学校
怖くなって、仲良しの友達や親に言いました。友達も親も
一応聞いてくれたけど全くと言っていいほど理解してくれ
なかったように思います。(今思えば、私はわかってほしい!
と相手に求めすぎていたのかも・・?でもその時はわかってほし
かった;)みんな「気にするな」の一言で他に言うことないのか
!!と思った。ちなみに、私は腹鳴り・ガス・呑気症で悩んで
ました。途中で学校やめようと本気で思ったけど、今はやめなくて
良かったとすごく思います。ランクは下げたけど大学に入れた
から良かったとは思う。けど、そんなん高校生活送ってるとき
は毎日が1分1分がキツくて、もうどうでもいいからやめたい!
と思ってました。学校休むのは全然有りだよ!!
私は2年の夏くらいから卒業まで15日は休んだ。
ほんとうはもーーっと休んでたと思う。けど、3年の夏から
気持ち引き締めて、もう受験から逃げれないなと思ったから
勉強はあまり頑張れないかもしれないけど、、絶対休まない
って決めて「くさぃ」って言われ続けたけど行き続けたかな。
たぶん、3年になって、受験が近付いてきてやばいと思ったら
無理にでも行かなきゃと思うときがくるかも。だから、別に
今は進級できる程度に学校に行けば充分だよ。
・・でも、ほんとのところ、私は腹鳴りが完全ではないけど
少し治ったから学校に行けるようになったんだょね;;
結局、ガスと呑気は治らなかったけど・・。
腹鳴りがなぜマシになったかと言うと、病院行って(精神科)
薬もらって何度か変えたけど、続けてたら(1,2か月)便通
が少し良くなって、ガスが少し減ったんです。前は効かなかった
ぐーぴたが効くようになったんです。
私は「薬+ぐーぴた」で腹鳴りはずいぶん楽になりました。
ガスも相当キツかったけど、一番後ろで窓際の席にしてもらい
ました。それでも横が気になるから前や横は女子にしてもらいま
した。。席のことでは「ずるぃ」とかよく言われたけど心の中で
ごめんねーでもこうしないと学校来れなぃもん・・^^と思いつ
つそうさせてもらってました。
席とか後ろにしてもらってみては??親と担任の先生に言って
みるとかどうかな・・??言いにくければ、保健室の先生に言って
担任に伝えてもらうとか。。
めちゃめちゃ長い文章になってすいませんでした・・・;
|
|
|
|
|
|
ありささん、ゆぅさん、ちぇみさん、ありがとうございます(*_ _)"
なんだか、とっても励まされました。自分だけじゃなかったんだなぁ、って改めて思いました。今も、親には言えないけど、チャンスがあったら勇気出して言ってみようと思います。高校は違うけど、中学校の頃の仲の良い友達にも相談しようかな?と考えてます。
ゆぅさん、アドバイスありがとうございます。HPを見せたら、少しは理解してくれそうですね。参考になりました!あと、かわいい絵で説明の載っているHPも見てみたいのですが、アドレスを教えていただけると嬉しいです。
ちぇみさん、高校生御疲れ様でした!やっぱりつらいですよね。今年から大学生なんですね!大学生活は楽しめるといいですよね^^私は進学校なのに、もとから大学にいくつもりはなかったんです。そのせいもありプラス過敏性もあって、「もぅ、学校行く必要ないやー」と思い学校も長く休んでます。親はもちろん、「せめて高校は卒業しろ」と、、もちろんできればしたいです(´`;)周りのみんなみたいに青春を楽しんでみたいです。今、思うと中学の保健室の先生に相談していれば良かったなぁ、と思います。親しみやすくて、結構保健室行ってたので…。中2のある日ガスがたまってお腹が鳴ってしまい、クラスみんなに笑われてしまった時、どうしようもなくて保健室に行ったんです。先生にどうしたの?って聞かれてその時「腹痛・・・」と答えてしまった事が今になってすごい悔やみます。あの時相談していればなぁ、と思います。高校の保健室の先生はなんだか怖いんですよ。話しかけにくいというか。。
これからどうしようか…私には1人だけ兄がいるのですが、その兄も実は高校退学してて(結局定時制の高校を卒業しました)私も退学となると、親としてもツライかなぁ、、と思うんです。でも、みなさんのレスを見て、ツライ人はたくさんいるんだと、私もめげずに頑張ります!
|
|
|
|
|
|
参考になってよかったです^^
おなかケアどっとこむ と打ち込むと一番最初におなかケア.com
というのがあるのでぜひそのサイトにいってみて下さい**
治し方とか自分が過敏性腸症候群かの診断もできるのでとても
いいと思います。私は今そのサイトをみて自律神経訓練法を毎日
実践していますよ。
|
|
|
|
|
|
ダブル投稿すいません;;
私もわるつsと同じで今新高2です*
わるつsのそういう前向きな気持ちはとても大切だと
思います。一緒に高校生活がんばりましょう!
私も部活は好きなんです。授業中さえうまく一番後ろの席だったら
いいんですが・・
できればメール交換ができると嬉しいです。それでわ**
|
|
|
|