腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【過敏性腸症候群掲示板】
  • 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
201 / 598 ツリー ←次へ | 前へ→

死にたい… さや 08/4/8(火) 0:24
Re:死にたい… 08/4/9(水) 13:25
Re:死にたい… あいこる 08/4/9(水) 20:32
Re:死にたい… なみ 08/4/9(水) 23:24
Re:死にたい… ゆう 08/4/20(日) 9:43
Re:死にたい… さや 08/4/22(火) 18:38
Re:死にたい… さや 08/4/10(木) 18:35
Re:死にたい… 08/4/11(金) 22:36
Re:死にたい… さや 08/4/14(月) 20:50
Re: なみ 08/4/13(日) 0:06
Re:死にたい… 09/11/12(木) 7:59

死にたい…
 さや  - 08/4/8(火) 0:24 -

引用なし
パスワード
   初めまして、さやと言います。
もう5年位ガスや便秘や腹鳴りに悩まされています。

お腹が常に張っていて、脇腹や肛門?辺りから空気がポコポコ鳴るんです。

最初は、お腹がいっぱいになることでお腹がスカートで圧迫されておならが出るのかと思い、朝食を抜いていたのですが、空腹のせいでお腹がグーグーなるし、おならも止まってくれませんでした(泣
あと、人がいる時や静かな授業、テスト中に狙ったかのように鳴ります(泣

これって過敏性腸症候群なのでしょうか?


何をしていても常にお腹のことを考えてしまいます…。こんなのもう嫌です……。


この症状のせいで死にたいと何度も思いました……。でもその勇気がなくて、何とか踏み止まっています。

今年、専門学校生になりました。でも、高校と違って授業は90分あるし、すごく静かだし、人数が40人位なので鳴ると確実にバレてしまいます……(泣


良い解決方法を知っている方や同じ症状の方、専門学校生の方、返信して下さると嬉しいです。乱文失礼しました。

Re:死にたい…
   - 08/4/9(水) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼さやさん

初めまして。都といいます^^
私は高1の頃から授業中トイレ等を我慢していたら、空腹でもないのに腹がぐ〜と鳴るようになり、テスト中は特に気にしてしまい更に鳴るようになってしまい辛くなり、通信制の高校に転校しました。
でも親に迷惑をかけたくないとか色々思い大学受験をしました。
塾は辛かったけどなんとか乗り越えまして、
4月から大学に通っています。

明日から授業が始まるので本当に不安で仕方ありません。
私も人数がなるべく多そうだったり、教室が広そうな授業を選ぶようにしています。
実は今日オリエンテーションなんですが、サボりました。
病院へ行ってみようと思ったからです。
すっごい不安ですがこのまま大学も行けなくなったら嫌なので
病院へ行きます!

なので、さやんも病院へ行ってみませんか?

長文になってしまってすいませんでした。

Re:死にたい…
 あいこる  - 08/4/9(水) 20:32 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ★☆

大学お疲れ様です!!私は大学生ですが、私も腹鳴りで悩んでいます。
もちろん同じく広い教室を選んでいます。。。
私も同じ悩みを持っているので、それが出来たら苦労しないんですが
気にしない、そのことを考えないことが一番なんですよね↓↓

私は心療内科(自律神経の乱れなので)も内科(過敏性大腸症候群の治療として)
も受診しましたが、都さんは何科に行こうと思っていますか??

お互いはやく治るといいですね(UーU*)

Re:死にたい…
 なみ  - 08/4/9(水) 23:24 -

引用なし
パスワード
   はじめまして(^^)♪

わたしも長い間皆さんと同じような症状で悩んできました。
高校の時からで、便秘と下痢を繰り返したり、
お腹のハリ、ガス、腹鳴り等授業中はやばい時も多々あり、
特にお昼を食べてからの午後は本当に辛かったです。

大学時代はいろいろと自由が利き少し楽に感じられましたが、
緊張した場面や、静かな場所に長く居ると症状は出ました。

社会人になるまでにどうしても治しておきたいと思ったので、
いろいろ病院に行ったりしてみました。
消化器科・診療内科・漢方薬局・市販の薬など試した結果、
漢方と診療内科でもらったお薬を併用して飲んでいます。

病院にいってみてわかったのはやはりこのような病気になったのは
いろいろな原因があるということです。体を冷やすと腸内で発酵が
起こりやすいとか、ある食べ物をたくさん食べると症状が出やすいとか
人によってそれぞれ違うと思いますがそうした原因を知ることで
少しづつ回復への糸口が見つかっていくと思います。
また、精神的な要因も大きいと思うのでひとりで悩まずお医者さんに
相談するなどしてリラックスした日常を送れるように出来れば良くなって
いくと思います。

私はもう社会人になりました。これまでの学生生活とは大きく変わり、
時間がなくなりました。今は、完全に症状が治ったわけではありませんが、
だいぶましになり、薬などで多少でコントロール出来るようになりました。
みなさんはまだ学生なので時間もたくさんあるかと思います。社会人になれば
いろいろな不安やプレッシャーがかかり大変なものです。それまでにこの病気を
少しでも治し不安材料の一つを取り除いておかれるとよいのではないかと
思います。
あきらめずお互いがんばりましょう☆

Re:死にたい…
 さや  - 08/4/10(木) 18:35 -

引用なし
パスワード
   >都さん
初めまして!
病院へは何回か行ってみたのですが、恥ずかしくて症状や状態をちゃんと言うことができず、結局もらったのは便秘薬だけでした。
行ったのが内科だったというのも間違いだったかもしれませんが;

今度、消化器科へ行って医者に症状をきちんと伝えてみようと思います。返信ありがとうございました^^

>あいこるさん
初めまして!
私の学校の教室は、高校のとほぼ同じ大きさなので全くごまかせません(泣
専門学校に入ったことをとても後悔しています。

大学の広い教室が少し羨ましいです…。

>なみさん
初めまして!
確かに、社会人になると学生以上に静かにしないといけない場面や緊張する場面が多そうですよね;

私は今、市販の薬を飲んでいるのですが、鳴る回数は減りハリも少し落ち着いたものの、今日も鳴りました(泣
あと、薬って暫く飲み続けると体が慣れてしまって薬が効かなくなるようなので、いつ前みたいにひどい症状に戻るのか心配でなりません(泣

なみさんはどんな漢方を服用されているのでしょうか?
また、漢方ってやっぱり高いのでしょうか?
あと、消化器科だけでなく、診療内科にも行ってみた方がいいのでしょうか?
質問ばかりですみません;教えていただけると嬉しいです☆
返信ありがとうございました^^


皆さんの記事を読んで、私と同じ思いをしている人がたくさんいることを知り、この病気から逃げず、治らないと諦めずに闘っていこうと思いました。
皆さん、頑張りましょうね!!

Re:死にたい…
   - 08/4/11(金) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼さやさん

私は心療内科へ行ってみましたよ!
最初に「過敏性腸症候群だと思うんですが・・・」と言ってみたら
先生からも色々聞いてくれるし、病状も話しやすくなりました。
インターネットで色々見てみたらやはり心も関係していることなので、心療内科が1番良いと思いましたよ^^

とりあえず、授業中気分が落ち着く薬と整腸薬をもらいました。
みなさんがもらっているような「ガスコン」や「コロネル」は出されませんでしたが、良くならなかったらそれらの薬のことも相談してみようと思います。

ちなみに今日は午前中、薬の効果もあり(?)かなり平気でしたが、お昼を食べたら下痢気味だったのもありぐるぐるなりました(泣
ただ、「学校行きたくない〜」と思うと絶対良くならない気がするんですよね↓
なので、お互い楽しみを見つけて乗り越えましょうね★

さやさんは何の専門なんですか?(答えたくなかったら結構ですよ^^!)
専門ってびっちり授業があるってイメージで大学よりきつそうですね・・・;


▼あいこるさん

心療内科へ行ってみました☆
大学って自己管理なのでサボろうと思えばサボれるんで
癖がついてしまいそうで不安です^^;
友達と一緒だと、1番後ろに座りたくても座れなくて・・・
あいこるさんは何年生なんですか??

Re:
 なみ  - 08/4/13(日) 0:06 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ★

返事遅くなってしまいました。
漢方薬ですが正直言ってかなり高い思います。
私は漢方薬局で調合してもらっていますが、
毎回かなり丁寧に症状や体調の変化を聞いてくれるので
安心して通っています。また、私の場合、肌荒れや冷え性等の
悩みもあるので、その漢方も合わせて入れてくれています。
過敏性腸症候群の要因は複数あると思うのでその一つ一つを
改善していくことができる点では非常に優れていると思います。
また、薬が体に慣れてきたり、体調の変化によって飲むべき
薬の量も変わってくるので、そのつどそれを伝えて薬の量を
微調整してもらえるのも非常にありがたいです。
病院でもらう薬は出た症状を抑えるための薬だけど、
漢方は体の内側に働きかけて症状を出なくしていくためのものだと
先生がおっしゃっていました。
私も漢方を飲み始めてからしばらくはだんだんと薬の量を増やさないと
効くかなくなっていましたが、その後徐々に効果が表れ今では
かなり量も減りました。
しかし、漢方薬は速効性のあるものではないので根気が必要ですね。
あとお金も。。。(^^;)

今出ている症状をとりあえず抑えたいなら、まず普通の病院
に行かれるといいかなと思います。が、それだけで治る人は少ないかも
しれません。
あと、私たちは少なからずストレスを受けやすい体質だと思うので、
そういったストレスを強く感じている方なら心療内科をお勧めします。
この病気自体がかなりのストレスになっちゃいますよね。
こうしたストレスのせいで症状が強く出てしまうことがありませんか?
心療内科はそういう悩みも聞いてくれるところです。

またなにかあればいつでもどうぞ(^▼^)

Re:死にたい…
 さや  - 08/4/14(月) 20:50 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ☆
返信遅くなってしまってすみません;

>都さん
先日やっと病院へ行ってきました。

インターネットで探して、まずは消化器科へ行ってみました。しかし薬は一切貰いませんでした↓
そしてその後、診療内科へも行ってみました。
そこでは、漢方と善玉菌を増やす薬と便秘の薬をもらいました。
消化器科の医者よりも私の話を聞いてくれたり、丁寧に薬の説明をしてくれました。
都さんの言われた通り、消化器科より診療内科の方がよかったです^^

授業は仰る通り、毎日びっちりあります(泣)
大学は専門学校よりも少しゆったりなイメージがあります^^

学校は、病気を持った私が行くのは少し相応しくないかもしれませんが、看護系です。入る前はどうしても行って卒業したい気持ちでいっぱいだったのですが、今では入ったことをすごく後悔しています↓
ただ、学年が上がると座って聞く授業ではなく実習などが増えてくるので進級した方が座る回数が減るので私にとっては少し楽になるみたいです^^


>なみさん
先日、診療内科へ行ってみました。
細かい所までちゃんと話を聞いてくれたので、いい印象を持ちました^^

漢方は、(漢方薬局ではなく病院で処方されたからなのかは分かりませんが)想像していたよりは安かったです。
苦くて飲み辛いし、即効性はないとのことですが、体に優しく効き目があるようなので根気よく飲み続けていきたいと思います。

実は私も冷え性です;
また今度行った時は冷え性のことやストレス、自分の気持ち等をもっと詳しく伝えてみようと思います^^

返信ありがとうございました!

Re:死にたい…
 ゆう  - 08/4/20(日) 9:43 -

引用なし
パスワード
   私は今中学3年生です。
お腹や腸が頻繁に鳴るようになったのは中学2年生の後半の時くらいからです。
3年生になると特に鳴るようになり、授業に集中できません。
いろいろ試してみたんですけど今ではまったく効果がありません。
もうすぐ修学旅行なのにこのままだと楽しめそうにないです。
でも病院に行く時間もないし・・
自分で対処する方法とかあったら是非教えて欲しいです。

Re:死にたい…
 さや  - 08/4/22(火) 18:38 -

引用なし
パスワード
   ゆうさん、初めまして。
私の場合は便秘・ガス型なので、病院で処方された漢方に加え、市販の乳酸菌を増やす薬を飲んだり、水分や食物繊維(いも、豆類は除く)を多めに摂ったり、脇腹を強く押したりマッサージしてみたり……という感じです。
個人的に乳酸菌の薬はけっこう効くと思います。

受験生になると周りも集中するから特にシーンとなる授業が増えるんですよね…;
すごく辛いし苦しいけど、お互い頑張りましょうね!

Re:死にたい…
   - 09/11/12(木) 7:59 -

引用なし
パスワード
   良かったらメールで色々お話しませんか?
私も同じ悩みです。
専門学生です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
201 / 598 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.