お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして!!
このHPを発見して、同じような悩みの方がいることがわかり、
とてもホッとしました!!
私は、小さい頃から便秘がちだったんですが、中学生の頃から授業中
おなかが鳴るようになって、高校ではおさまっていたんですけど、
最近(大学4年です)になって、かなり症状がひどくなってきて困っています。
会議とか、試験とか、大事なときに限って、お腹にガスがたまり、
トイレに行きたくてしかたなくなり、焦ってくるともうダメで!
驚くほど大きな不気味な音が鳴るんですよね〜。
こうなると、試験どころじゃなく、このままじゃ就職も決まらないし、
就職できたとしても、やってけるか不安・・・。
精神的なものがかなり影響してるかな、と思い、ついに明日、
メンタルクリニックを受診してみようと思い立ちました。
メンタルクリニックとか、受診されたことがある方いましたら、
効果があったかどうか教えてください〜m(_ _)m
|
|
|
|
|
|
以下、あくまで自分の経験によるアドバイス程度のものです。軽い気持ちで聞いて下さい。
先日、自分は心療内科にいってきました。
腹鳴り歴は10年以上です。初めて、行ったのですが、行くにこしたことはないと思います。自分の場合は、胃腸が弱いことに加え、緊張からくるものです。
みどりさんとは、似たような症状かと思いますが、アドバイスをもらう程度の軽い気持ちで行くと良いかと思います。「ストレスを発散することを見つけて、症状を軽くするべき」とのことでした。そりゃーそうなんだけどな。
薬もありますが、性格や精神的なものが薬で治るものでもありませんので、難しいですよね。
期待し過ぎないで、良い意味で、ダメもとで行って下さい。気楽に〜。
大学4年と記載ありましたので、就職に関して アドバイスがしたいと思い、カキコしています。自分の場合、今、事務職なのですが、仕事を変えざるを得なくなっています。みどりさんの詳しい症状はわかりませんが、今までの自分の症状を考えて、就職は自分がストレスを感じないところにした方が良いと思います。
不安があるのであれば、無理にやっていけなそうな所に行かない方が良いかと。
別にマイナスイメージで言っているのではないんです。(笑)
自分は就職の際に、自分の症状を考えないようにしていたというか、甘くみてました。就職してから何年も、毎日 腹鳴りのことで毎日 不安とストレスばかりでした。こんなことで、会社の人とも、コミニケーションがとれないし。そんな人生楽しくないですよね。(笑)
男も女も、就職は人生の岐路だし、病院行くほど悩んでるなら、ほんと考えて職場を選んだ方がいい。そういうのって、逃げじゃないと思うし。
自分は、ストレス発散方法を見つけて、少しでも改善できればと思います。
「お気楽な人間」になれれば、いいんですけどねー。就職がんばれよー。
|
|
|
|
メロディ
- 04/9/30(木) 17:19 -
|
|
|
|
みどりさんこんにちは☆私も大学4年生です!
受診の結果はどうでしたかっ???
私は高校生の時から悩んでいて、その時メンタルクリニックに
通っていたのですが、先生があまり親身になってくれず、
無駄に思えたのでやめ、それからは行っていません。
なんとか自分で治したい!!とずっと思ってきたのですが、
なかなか治らないものですね(f^_^;)。でも、なんとか明るくやっています☆
就職先、お腹の事も考えて決めなくてはいけないので大変ですよね…。
ただでさえ、周りが決まり始めて焦ってきているのに、
お腹のせいで職種が限られてしまうのは本当に悔しいです。
私は事務職に就きたいと思っているのですが、
やはり音が気にならない、販売業など動き回る仕事がいいのかなぁと悩んでます…。
よかったら、これから情報交換しませんかっ?!
|
|
|
|
|
|
東京人さん、レスありがとうございました!!
心療内科やメンタルクリニックは行った経験がなくて、
どんな感じなのかな〜と不安に思ってたので、すごくドバイス嬉しかったです!
実は、色々迷ったり、バイトがあったりで、まだ病院に行ってないのですが、
明日はバイトも休みだし、東京人さんのおっしゃるとおり、
気楽な気持ちで行ってみようかな!と思います〜〜(^_^)
私もたぶん東京人さんと同じような症状だと思います。
もともと胃腸が弱いところへ、中学時代からの試験とか人間関係などの色々なストレスが誘因となって、腹なりになっちゃったんだろな〜と。
私の場合、特に、会議や試験などの、拘束される空間+緊張がすごくダメで!
なんでしょう、「逃げられない〜」という気分がいけないような気がするんですが・・・
明日お医者さんにアドバイスもらってきます(^_^;)
就職のことも今一番ネックなことなんです。最近、腹なりのことも考えて、
ストレスが大きくない職場にせざるを得ないかな、と思い始めました。
なるべく会議とか少なそうな・・(って無理でしょうか)
私は、一般大学ではなくて、あまり深く考えずに看護大学にきてしまったんです。
でも4年間通して、ストレスに弱いことがよくわかり(笑)
医療職が向いてるのかどうかすらよく分からなくなってきてしまって・・・。
悩みながら、周りに流されて、なんとなく就職試験も受けてしまいました。
今は、病院の中でもストレスの少なそうなところを選んで受けてはいるのですが、
なんだか自分が将来どうしたらいいのか、どうしたいのか??って感じです。
専門的な分野に来てしまったため、出て行く方面も限られてしまって・・・。
東京人さんのお気持ち、よく分かります。私も大学の講義すら受けられなくなった時、大学やめようかと思いました。(4年なのに)
就職は、長い目で見ると、腹なりが気になって大変なストレスになる職場はしんどいですよね・・。
ストレスの少ない職場を選ぶのは逃げじゃないと私も思います。
ある意味、自分に合った職場に行くということですもんね。
私も、よくよく考えてみようと思います!!
アドバイス、本当にありがとうございました☆
|
|
|
|
|
|
メロディさん、レスありがとうございます!!
わ〜っメロディさんも大学4年なんですね!一緒だ☆
受診は、明日行くなんて、書いたくせに、迷ってしまったりバイトがあったりで、
いまだにいってないんです・・。
明日はバイトも休みでのんびりできるので、明日こそ行ってみようかと思っています!
メロディさんは高校生のときにメンタルクリニックに行ったんですね。
先生があんまり親身になってくれなかったんですか・・・親身になってほしいですよね!(>_<)こっちは悩んでるから行ってるのに・・
私も明日はどんな先生なのか、ちょっと心配です。ダメもとで、とりあえず行ってきます(^_^;)
就職は、私もお腹が気にならないで、しかもストレスが少なそうな職場にしようかな、って最近考え始めました。
バイトは販売業というかレジメインの仕事なんですが、それは腹なりも気にならず、楽しく働けているんですよね。たぶん、動き回る仕事だし、会議とかがないからだと思います。(社員になったら違うんでしょうけど)
けれど、私は看護大学に行ってて、大学の専攻からいくと、将来医療の方面しか進みようがないんですよね。
専攻なんて考えずに、もういちど、自分に合った仕事がなんなのか見つめ直してみるのも必要かな、って思ってはいるのですが・・。試験を受けてしまったし・・・。う〜〜ん(-_-)
就職のことはホント悩みますよね〜〜!!
腹なりが気になって仕事にならないよりは、やっぱり快適に(笑)仕事できるほうがいいような気はします。
情報交換ぜひしたい!けど、私、一般的な就職情報とかほとんど知らないのです・・。それでもいいでしょうかっ?
腹なり情報とかなら交換できるかも(笑)
|
|
|
|
メロディ
- 04/10/1(金) 16:50 -
|
|
|
|
☆★☆みどりさんへ☆★☆
私も、バイトは販売業なのでお腹のことはあまり気にならないのですが、
遅番でBGMが切れた後はちょっと辛いです(f^_^;)。
もし、仕事が自分に合っていたら
社員途用でそのまま社員になってしまおうと考えていましたが、
やはりこの仕事は、社員だと連休がなかなかとれず、
気持ちの切り替えが難しくてストレスが溜まることがわかってきました…。
休みが多いのはやはり事務職?でも静かな職場は辛いし…
という感じで悩みまくりですm(__)m。
医療系の職場って、空気が張りつめてシーンって感じが…
大学も、看護系だとそんな感じではないんですか?!
そんなの私には耐えられない(>_<)。
お互い納得のいく職場が見つかるといいですよね☆
就職情報じゃなくてもいいです!日常のちょっとしたこととか…
同じ歳だし、いろいろ話も合うと思います☆
前の私のレスにアドレスへのリンクがあるので、よかったら気軽にメール下さいっ♪
|
|
|
|
|
|
メロディさんへ☆
今日、ようやく病院に行ってきました!土曜日ということもあってか、すごく混んでいて、「あ〜こんなに悩んでる人がいるんだ・・・」と思いました。
ドクターは、私の心身の状態やお腹の調子なんかを聞いてくれたあと、
「緊張からくる、自律神経系のみだれで、腸の動きが活発になってしまうのでしょう」と診断、緊張してしまう理由については、「その場所に何度も行ったり、その状況になれれば少しは良くなるのでは」って言われました。
そんなの、自分でも薄々、気づいていたんだけどな、分かってるけど良くならないんだけどな、ということばかりだったんですけど、なんだか人に聞いてもらえて安心しました(^_^;)
親や友達は、聞いてくれても、「気にしすぎ」で終わっちゃうけど、医者はさすがに医者らしく、実用的なコメントが返ってくるのが私には良かったのかも??
薬は、緊張をほぐす薬と、腸の過剰な運動を押さえる薬というのをもらいました。
効くかどうか・・・期待しすぎない程度に試してみようと思います(笑)
BGMが切れた後の辛さ、分かります!!(笑)
あの急な静けさがたまんないですよね〜。
バイトで働いている分にはなんとかなりそうだけど、社員になるとストレスも多くなるし、私の最大のネックな会議にでなければならないこともありそうで、
今のバイト先で社員になるのはちょっとなぁ・・・と思っています・・。
医療系の職場は、確かにピーンとした空気です(^_^;)
病院なんかだと、忙しいから常に動き回っていられて、いいかなぁと思うんだけど、逆に人間関係とか仕事の責任とかのストレスが重そうで・・・。
大学も、静かな人が多いし先生が厳しいから、講義の時はつらいです。
しかも、腹なりのこととか、精神的なつらさとか、相談しにくくって。
なんでも医学的に斬り返されちゃうし、医療の勉強してるくせに自分の体のことさえコントロールできない、病院にも怖くてなかなか行けない、なんて
「おいおい」ってムードです・・・。
ホント、お互い、納得できる良い職場が見つかると良いですよね!!
アドレスの方に、メールしてもOKとのことで、近いうちにメールしますね♪
色々ありがとう!
|
|
|
|