お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
りんりん
- 15/10/28(水) 15:35 -
|
|
|
|
初めまして。私もIBSガス型に高校二年の頃から悩まされていました。この症状で対人恐怖は悪化、自己嫌悪にもなるし、何度涙したことか。
そんな私が症状の改善、ほほ症状の消失したことがあったので、参考になればと思います。いや、ガス型に悩む方に一度は試してほしいです。
私の場合、呑気症の改善を試すことで大幅に症状が改善しました。
呑気症なんて空気を無意識に大量に飲み込んでしまうことという知識はあったけれど、私は胃の膨満感もないし呑気症じゃない、私のガス型とは関係ないと思ってました。
とあるサイトで、たまたま呑気症の情報があり、症状をチェックしてみました。呑気症の症状である、常に上下の奥歯がくっついている状態、舌が口がいについている状態、どちらにもあてはまっており、私は呑気症も併発しているのではないかと考えるようになりました。
ガスの成分の7割は空気なので、空気を飲み込むことを減らせば、ガスの回数は減るんじゃないかと考え、@上下の奥歯をくっつけない、A舌を口がいにくっつけない、ことを意識してみました。そうすると、すぐ効果がありガスが極端に減りました。と同時に、自覚はなかったけれど、自分が無意識のうちに大量に空気を飲み込むクセがあったのだと知りました。今ではガス型の症状もほぼ消失したと言えます。メンタルが動揺してのガス頻回はありません。
ガス型に悩むみなさん、一度は呑気症を疑われた方も、@上下の奥歯をくっつけない、A舌を口がいにくっつけない、胃に空気を送りこまないことを意識してみて下さい。
ちなみに呑気症はメンタルとも関係があり、IBSと長年つきあってきた私としては、やはりメンタルかと腑に落ちたところがあります。
|
|
|
|