お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
はじめまして。カズキといいます。
僕は中2.の頃から腹鳴りするようになって、毎日、便秘や下痢に悩まされています。
これって、本当につらいですよね。オレも何回も死にたいと思ったことか・・・・
特に塾のときが一番怖いんです。隣と後ろの席が近くて。腹がなったら
聞こえちゃうから・・・・
病院にいっても薬が効かなくて困ってます。
僕は普通の内科に行ってるんですけど、やっぱり心療内科のほうがいいのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
はじめまして、カズキさん!
授業中や塾の時の腹なりのつらさっていったら・・私も経験あるのでよく分かります。
中学の時はときどきホントにつらい日は保健室に行ったりしてたくらいです。
今自分は、就職試験のときの腹なりが一番の悩みです。
就職試験中はさすがに将来を考えると、逃げるに逃げられず・・・。
普通の内科に行ってらっしゃるとのことですが、
どんな種類のお薬を飲んでるんですか?
私はこの間、初めてメンタル系の病院に行って薬を出してもらいましたが、
緊張や不安をやわらげる薬と、腸の過剰な運動を抑える薬の2種類を
出してもらいました。
薬が効くかどうかは、個人差が大きいので、なんともいえないけれど、
私は少しは効いてるかなっ?くらいの効き目です。
全くなくなるほどの効き目は期待できないと思うけれど、
もし、緊張すると腹なりが・・っていう感じだったら、
一度、メンタル系の病院に行ってみるのも良いかもしれませんね。
そのときは、薬がかぶらないように、内科でもらった薬のことも
お話しすると良いかも・・・。
みどりより。
|
|
|
|
さおり
- 04/10/10(日) 21:51 -
|
|
|
|
初めまして。高3のさおりです。
高1の3学期頃からお腹が鳴ったり、お腹が張って痛くなったり、
いろいろ悩んでいます。授業中はすごく泣きたい気分です。
毎日学校に行くのは辛いです。でも学校を休むわけにいかないと
思い、仕方なく行っています。もう2年近くも悩んでいます。
病院(胃腸科、内科)に行ったんですが、薬を貰っても治らず、
今も悩み中です。さおりも心療内科に通うか考え中です。
|
|
|
|
たけし
- 04/10/16(土) 17:03 -
|
|
|
|
カズキ君、はじめまして!俺は高校時からずっと悩んできたけど、親に言っても聞く耳持たずでほんと辛かったよ。最初は内科に通ってたけど、詳しく説明しても内科の先生にさえ軽く笑われる始末(泣)しかも進学高校だったからみんな授業に集中していて誰も話してる生徒はいなかった。この症状もっている人なら分かるだろうけど、地獄の環境だったよ。なんたって毎日がテストをやってるような雰囲気だったからさ。。そんなわけで、俺の場合は、朝は結構早く学校にいくようにして、着いたらトイレにこもって、だすものものは無理にでもしっかりだして、授業前に精神安定剤を飲んで、授業にすんごい集中するか、教科書の事を頭の中でイメージしながら黙読、それか、海とか宇宙とか果てしなく大きいものを想像して、自分はこんなことでなにを迷っているんだろう、って自己暗示まではいかないけど、そんな風に考えたりしてなんとか切り抜けたよ。もちろんそれでもダメな時は、学校の先生にしっかり相談してみたらいいさ。俺の場合は病院の先生に医師の診断書をかいてもらって、それを学校の先生に提出した上で相談したけど。
|
|
|
|
ボウ高校1年生
- 04/10/18(月) 22:45 -
|
|
|
|
ぼくも過敏性腸症候群なのですが・・・
たけしさんに聞きたいのですが
先生に話して何か効果がありましたか?
できれば詳しく教えてください。
|
|
|
|
たけし
- 04/10/19(火) 17:19 -
|
|
|
|
俺は先生に診断書を出した上で先生に自分の病状を詳しく説明して、どうしても教室にいるのが苦痛だって話した。診断書をだすと学校で会議してくれてその人の欠席が多少多くても全欠席の3分の1ぐらいにしてくれるみたい。もちろん学校によってだから君のとこはどんな処置をとってくれるか分からないし、先生達が会議をしてくれるってことは自分の病気をしられちゃうから最初は嫌だったけど、受験勉強もしなくちゃならないし、教室にいたら集中どころか死にたくなるぐらい恥ずかしい思いしてたから、心療内科の先生に言って診断書書いてもらった。確か3000円ぐらいだったかな?
だから、俺はクラスでぶっちぎりで休みと早退が多かったけど、最終的には3分の1程度の扱いになったから留年の心配はなかったし、親に心療内科の話はしてなくて、病院に行くって言って保険証片手に勝手に心療内科を受けてた(笑)やっぱり親に心療内科に行くだなんて言えなくてさ(爆) 面談の時にも先生にお願いして親には余計な心配かけたくないから俺の体調のことは言わないでくださいって言っておいたし。 勉強も自分でやるしかないからしんどかったけど教室にいるよりはよかったよ。今は大学生だけどほとんど気にならなくなってきたし、大学じゃ一度もお腹は鳴ってないよ。
鳴りそうになっても教室を勝手に出ちゃうから問題ないし(笑)
話が長くなっちゃったけど、俺はそんな風にして高校生活を乗り越えたよ。診断書だしたのも、もともと大学のための受験勉強がしたくてとった処置だったし、俺もこの病気にはほんと毎日人生が嫌になるぐらい悩んでたから先生に相談してよかったと思ってるよ。ほんとはこんな休むようなことは勧めちゃまずいだろうから、参考までに聞いておいてくれな(・*・)
|
|
|
|
ボウ高校1年生
- 04/10/19(火) 22:07 -
|
|
|
|
たけしさんありがとうございます。うちの学校は進学校なので授業中シ〜ンと
なってて 成績も自分と似たり寄ったりのヤツが集まった学校なわけだから
伸びなくてストレス溜まりまくりです。
学校では大便のところにいる人=オレみたいな状況です。
ボクはこの病気のせいで痔にもなってしまいました(泣
何か知ってる事があれば返信ください。
|
|
|
|
たけし
- 04/10/20(水) 13:32 -
|
|
|
|
進学校はいろいろ大変だよな。中学校とは違っていい順位もとれないし、俺はスポーツ推薦で入ったからなおさらついていくのが大変だった。。。でもよ、朝授業前に排便しておいた方がだいぶ楽になってこない?俺はあんまりみんなが使わないトイレにこもってたけどな。 あとは規則正しく生活して、体もちゃんと動かすようにして、病院にもいって、自分で治していこうとしなきゃきっとこの病気はダメなんだと思うよ。授業中は頭の中でなにかを鮮明にイメージしながら英語で数字を一から数えていくっていうこともやってみたら?俺はそれで何度か落ち着いたことあるで。
今は絶望的に思っててもこの病気は必ず治るから、時には開き直ってこの病気と見つあうことも大事だよ。俺は早く治したかったし、勉強のこともあったからいろいろやってみてなんとか乗り越えたけど、なにもしないことは一番この病気にとってよくないことなんだと思うよ。
|
|
|
|
ボウ高校1年生
- 04/10/20(水) 14:39 -
|
|
|
|
ありがとうございます。何か自分と同じような人がいたなんて
少し勇気をもらったかんじです。
ボクもこの病気と向き合ってみようと思います。
|
|
|
|