お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
ほたる
- 04/11/17(水) 23:18 -
|
|
|
|
質問です。((過敏性腸症候群のガス型))
心療内科は個人と大学病院どちらのほうが良いでしょう?
うつ病の友人が個人の経営しているところの病院選びは難しいって言ってたので、気になって・・・
ぜひ病院選びのアドバイスなど、お願いします。
|
|
|
|
mac
- 04/11/19(金) 23:30 -
|
|
|
|
はじめまして。
私は一番最初に大学病院に行き、
今は個人の心療内科に通っています。
まずは大学病院
やはり腸の検査をして過敏性ならば、心療内科、
そうでなければ内科といった具合に一つの病院で
一通りの事を済ませれるのは便利です。
それに処方箋を受けた後近くに大きめの薬局があるので
そこで薬に変えれるのも便利です。
個人病院は、妙に洒落た病院で、私個人で言うと
「神経質な人を相手にしています」という空気を感じます、
この時点で神経質ですね、私はw
後は処方箋を持って離れた薬局に行くのは大学病院で慣れた
私にはおっくうで面倒です。
さて、お医者さんの差ですが、
まず大学病院は白衣で個人は私服です。
この印象が結構違うもので、私は私服(私服といっても
患者が落ち着く色等を考慮してる様子)だと権威というか
お医者さんっぽくなくて、なんとなく話が軽く感じます。
大学病院よりも個人の方が患者同士が接する機会が若干
少ないかなという感じがします。プライバシーを重視して
いるのは個人だと思います。
後これは先生の差だと思うので、それを踏まえて参考に
して頂きたいのですが。
大学病院のお医者さんの方が今の個人病院のお医者さんより
薬の量が少なかったです。
ですが、両者に共通していることは、内科に関する質問を
すると返事がうやむやになるという事です。
例えば薬を増やされますし、例えばそれは考えすぎです、
なんてあしらわれてしまうので、私は過敏性腸症候群の本等を
読んで補っています。
私の感想だと下手な鉄砲数打って当てるしかないと思いますw
笑い事ではないのですが、1度どこかにかかれば、とりあえず
薬はもらえるので、それを飲みつつ違う場所を探して自分に合う
お医者さんを探すのがいいのではないでしょうか。
では、失礼します。
|
|
|
|
ほたる
- 04/11/22(月) 21:23 -
|
|
|
|
とても参考になりました。とりあえず予約をとって検査などをしてもらうことにしました。
私の質問に詳しく答えていただいて感謝しています。
(^^)♪
|
|
|
|