お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- 悪戯や横柄な態度、他人の誹謗中傷はしないでください。
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
昨日、新学期初めてのテストがありました。1時間目からおなかがゴロゴロ鳴り始めて6時間目まで腹ナリ地獄でした(;<;)しかも午後はお昼ご飯をたべたせいかオナラまで出そうになってしまいます。それを我慢するとお腹のなかで爆発音みたいな音までなり始めてしまいホントに最悪でした・・・。 私は高校1年生のときからこの症状で悩んでいます。私の場合下痢型と便秘型が交互にくるのでどう対処していいのかわかりません。病院にいって調整剤をもらって飲んではいるんですがまったく効果がありません。病院の先生に「効き目がないので薬を変えてもらえませんか」と言ったら「薬をコロコロ変えるもんじゃない」といわれ変えてもらえませんでした。精神安定剤はもらえたので飲んでみたのですが、すぐに眠たくなってしまい授業どころではありません。。。 クラブを引退すればすぐに受験勉強で、6時間目のあとも課外が始まります。このまま腹ナリが続けば受験にも失敗してしまいそうな気がします。 対策や防止法などがあったらなんでもいいので教えてください!!
|
|
|
|
|
|
▼サチコさん:
はじめましてo私も高3ですo
私も便秘と下痢の交換型のような気がしますo
普段は便秘ですが、教室にいると横や後ろに
人がいるせいか、緊張して下痢になっちゃい
ますo
私も放課後学習が始まると思うと不安ですo
絶対教室にいれないです・・o毎日7限で
ギリギリなのでそれ以降はお腹へって鳴り
ますoあーどうしよう・・・憂鬱です・・・
|
|
|
|
|
|
僕は学校の帰りに・・・・
友達と一緒に電車で帰るんで・・・
そこまでが危険ルートなんですよ・・・
|
|
|
|
|
|
私も新高3.ですw今日は・・・数学がメチャ静かだったのにたくさん鳴っちゃいました。。。これから自習やテストが増えるんでマジ心配してます↓
|
|
|
|