腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
710 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→

みんなと同じです。。。 アクア 05/3/7(月) 0:59

Re:みんなと同じです。。。 まい 05/3/10(木) 17:42
Re:みんなと同じです。。。 先生 05/3/11(金) 22:04
Re:みんなと同じです。。。 ゆう 05/3/12(土) 13:22
Re:みんなと同じです。。。 先生 05/3/12(土) 16:39
Re:みんなと同じです。。。 ゆう 05/3/12(土) 23:20
ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/13(日) 2:11
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/13(日) 14:42
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/13(日) 17:05
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/13(日) 21:25
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/14(月) 1:10
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/16(水) 13:30
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/19(土) 2:07
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/19(土) 14:15
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/19(土) 15:59
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/19(土) 17:05
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/19(土) 18:45
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/21(月) 0:51
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/21(月) 7:11
Re:ゆうさんへ 治す道のり ゆう 05/3/21(月) 22:16
Re:ゆうさんへ 治す道のり 先生 05/3/22(火) 0:13

Re:みんなと同じです。。。
 まい  - 05/3/10(木) 17:42 -

引用なし
パスワード
   あなたが行きたくないならば無理しなくていいと思います。ただ中学を卒業したら進学するか就職するかなどの進路は真剣に考えるべきです。進路のために3年生になったら学校へ行かなければとあなたが思うのであればあなたにとって学校は必要です。

Re:みんなと同じです。。。
 先生  - 05/3/11(金) 22:04 -

引用なし
パスワード
   その通りです。
この病気で悩んでいる人は、絶対に学校に行かなければとか、
勉強していいとこ行かなきゃという、
いわば、それだけにとらわれている人たちばかりです。
中学生の段階では周りが把握しづらいが、気楽に考えるのが最良の手段です。
かと言って、まじめに勉強している人たちを否定するわけではないのですが
一度は自分自身をぶっ壊しちゃってもいいと思いますよ。
やり直しは全然効くから!
腹鳴は、ごく狭い範囲での悩みです。
その範囲から一歩でも外へ出てしまえば、
全くどうでもいい悩みごとになってしまうんですよ。
ただ、そういう道をずっとたどっていくのなら
私は、いつまでたっても悩み続けるような気がします。
どうしてもという人なら、一度、外の空気を吸ってからでも遅くはないはず。
軽いように書いてきてますが
自分もかなりの経験者だったので気持ちはアホみたいに分かりますよ(^^;

Re:みんなと同じです。。。
 ゆう  - 05/3/12(土) 13:22 -

引用なし
パスワード
   まいさん、先生さん ありがとうございます(*´∇`*)
やっぱり、学校行かなくても平気ですかねぇ??
この頃寝るのが怖いんです。寝たら時間すぐたっちゃうじゃないですか??
だから、、、、、
やっぱり私、学校行きたくないと言うか、怖いんです。。
でも、親は『4月になったら行きなさいよ』って。。。。
学校行かないってなったら、又家族に色々言われちゃう(>_<)
でも、行きたくない・・・・・・・・

Re:みんなと同じです。。。
 先生  - 05/3/12(土) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ゆうさんは、お腹が鳴るのを気にして学校が怖いのですか?
それともこれから先、学校という縄に縛られているせいで、
結局、お腹のことを気にしなくてはいけなくなる毎日が怖いのですか?
あと、お腹が鳴りそうな時、お腹が空いているから鳴るのですか?

Re:みんなと同じです。。。
 ゆう  - 05/3/12(土) 23:20 -

引用なし
パスワード
   全部です。。。全部が怖いんです!!!
お腹が鳴るから学校いくの怖い。
これから先どうしたら良いのか怖い。

お腹がすいてなくても鳴るんです。
消化の音もなりますが、2時間目でもすごくなりそうで(>_<)
それに、お腹がすいてる時の音は、ありえないほど大きいんです。
お腹がすいてないときの音も、他の人に聞こえちゃうくらいの音で。。
近くに人が居るだけでダメなんです。友達や親は全然平気なんですが
男子、知らない人、静かな所では鳴っちゃうんです。。。。。

ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/13(日) 2:11 -

引用なし
パスワード
   簡単に言うと、精神的に落ち着いているときは鳴らないんですね?
それでも鳴るという人は、
おそらく、常にお腹を意識せざるをえない現状であるから
それで、すぐに落ち着くということはないです。
(胃腸の神経が、特に敏感になってしまっているため。
 こういう人は、まずその前に、心のゆとりを持ちましょう)
えっと、ゆうさんは、全部が怖いんですか?
(そらお腹が鳴る事を意識したら不安で怖いよね(^^;)
では、毎日学校でお腹が鳴っているの?
私の場合は、腹が鳴らなかったとしても
急に、鳴りそうになるのをなんとか抑えきる時のあの変な感覚も怖かったですよ。
精神的な衝動が強まった時に、特にお腹が鳴りそうになるのです。
その時の体調や、温度なんかにも左右されるんだと思いますが
多少マシな時と、なぜかヒドイ時ってありませんか?
特に、ヒドイのが起こった時には、全然良くなっていない、とか
またどんどんひどくなっていってるのでは、とか
この先また、こんなことがやってくるのだろうか、など
いろいろ考えて、余計不安にさせてしまうんですよね。
大事なのは、ここでずっと腹のことにとらわれちゃいけません。
ある強い衝動とその時の恐怖を覚えて常に敏感になっている腹だから、
鳴るのはやむを得ないです。(クセになっている状態)
それよりも、ちょっとでもマシだった日→マシだった日→マシだった日→・・・
と、これを維持していってみてください。
慣れてきたら、薬を飲まないと不安とか
朝、たくさん食べなていかないと腹が鳴るとかいう
堅い考えは捨てて、今までどおりのようにやってみて下さい。
これで、マシだった日→マシだった日→マシだった日→・・・
と、続いていけるようになれば自分にかなりの自信が付いてきます。
この自信こそが治すための一歩になっていくから。
なるべくひとりで考え込むのを避けて、
あとは、普段通りにどんどん友達とギャーギャー遊びまくっちゃって下さい。
ここで、テストの日がやってきてマシだった日・・・と続いていけば
次第に自分では気付かないストレスから自然に解放されていくでしょう。(自信)
その頃になると、お腹のことを考えることが以前よりは
ちょっとずつ確実に減ってきている時なので、そこで改めて考えないこと。
(そろそろ治ってきたのかな?とかも無理に考えないこと)
このままでもマシな日が続いてくれればいいじゃないか
と、いうような感じの気持ちで腹の事にとらわれず、
次に自分が何かすることを見つけて積極的にどんどんやっていこう。
(恋愛とか、部活とか、アルバイトとか何でも活発に。
 あまり、学校の事にはとらわれないように)
何度も言うけど、ま、このままマシな日が続いていけたらいいじゃないか。
学校くらいどうにでもなるわ、の気でとにかくいこう。
実際、学校出たら自分の好きな道に進めばいいし。
世間はでっかいよ!(自分の悩みなんかちっぽけって思えてきてほしい)
別に、いい大学へ進学なんて堅い考えしなくても他にも方法は山ほどあるしさ☆
多分、忘れてきた頃に腹の調子はよくなってきてるはず。(あまり考えないで)
振り返ってみたら、そんな悩みあったなって
今度は逆に悩んでいる人たちに教えてあげれるようになってくださいね。
心配しないでください、腹鳴りは治るから。
と言っても、すぐには絶対治らないからそんなに焦らないで。
私も昔は消え去りたいくらい苦しい苦しい思いしてきましたから(^^;
ゆうさん、分からないことあったらまたカキコしてね。
もっとも、もうここへ来なくてもいいようになることを願いまする(’ー^)

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/13(日) 14:42 -

引用なし
パスワード
   はぃ。落ち着いてるときは鳴らないんです。
相談員さんに『学校行かなくて良いよ』そう言われてから
何日かは、お腹落ち着いてたんですけど、家族に『学校いくんでしょ??』
『3年になったらいきなさい』そう言われてから、又悪くなっちゃって。
学校行くには、朝ありえないくらいたくさん食べないといけない。
食べてくもないのに、食べないといけないから時間かかる。だから、
早く起きないと(>_<)食べても鳴ってしまいますが、空腹の腹鳴りは、
ありえないほど、大きな音だから・・・・・。
後、1ヶ月もしないうちに新学期始まっちゃう(;>_<;)学校行かないといけない。
ホントに、怖いんです。。。【治ったら学校いく】そう思ってたケド、
治らない。。。

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/13(日) 17:05 -

引用なし
パスワード
   そっかー、ゆうさんはまだ中学生だったなー。
多分ね、自分ではどうにもならないというプレッシャーが
腹に悪影響を及ぼしてるんじゃないのかな、これは。
この病気の典型的な例やね。
空腹の腹鳴りはありえないほど大きいって覚えてしまうのは
今朝は、何も食べてないからと思う意識から少しでも不安になると
無意識のうちに腹が緊張してしまうからじゃないでしょうか。
実際、食べていても消化のグル音が気になるよ。(まだマシなほう?)
いやいや、朝は消化が早いから食べたときのほうが後半が苦しくなるはず。
特に、朝なんかはガスが活発に動いてるから
胃や腸を空気が移動して動いているように感じます。

ゆうさんが、今、本当にちゃんと学校へ行って腹を治したいと思うのなら、
自分自身に、自信と少しのゆとりを作ってください。(←ほんま、大事やから!)
それは、原因となっている学校で自信を付けるということです。
腹のことが気になる毎日から離れない限り、この病気は治らないよ(><;)

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/13(日) 21:25 -

引用なし
パスワード
   はぃ。まだ中2です(;>_<;)
この病気になって、もう半年以上たつんです。
最初は、頭痛と熱で病院へ行きました。
その時は、お腹の事全然気にしてなかったんです。
頭痛、熱の原因を色々調べても原因がわかりませんでした。
去年の夏の事です!!それが1、2週間続くと、1,2週間元気で、みたいな。。
それの繰り返しでした。2ヶ月くらい。何回調べても原因やっぱわかりませんでした。
そして、9,10月ごろから腹鳴りひどくなってきて。。。。
12月男子が、私の腹なりのことで話してるの聞いてから、怖くて(;>_<;)
今までは、あんまりそんなこというような子の近くの席にならなかったんで
何も言われなかったんですが、席替えしたら言われるようになって。
でも、言われたのはたったの1回なんです。それに、直接言われたわけじゃなくて
男子同士が話してゐのが聞こえただけなんですが、それ以来本当に怖くなっちゃって。

2月どうしてももう学校行きたくなくなった。
毎日毎日、1日中お腹の事気にしてないといけない。
食べたくもないのに、朝ご飯食べないといけない。
学校の相談員さんに相談したら、【病院へ行ってみたら??】って言われて
病院へ行きました。でも、何回薬変えても治らない。

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/14(月) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ゆうさん、今も頭痛や熱は繰り返し続いているの??
些細なことであっても、知らず知らずのうちに溜め込んでしまってて、
あるいは、常にその事ばかり考えていると精神的なストレスで
頭痛がしたり微熱になったりってことは、ないこともないからねぇ。
私も今、仕事で腰を痛めちゃって入院してるんですけど
腰とは全く関係ないのに、なぜか訳も分からず
熱が上がったり下がったり繰り返してますよ(^^;
これって、精神的な面もあるんかな?(あんまり気にしてないけど・・・)

ゆうさん、男子はしょせん知能の低い生き物じゃ。
卒業したらそいつら今のゆうさんの腹鳴りなど、覚えてもないって。
そんなにしょっちゅうしょっちゅう考えてもないって。(ストーカーかぃ!)
やっぱ、受身はひどく想像してまうからね。
それより、3年になったらクラス変わるんだよね?
無理にみんなに合わさなくてもマイペースでやっていきなよ。
親は学校行けとか言うけど授業つまんねーし、みたいな。
それと、食べたくもないのに、朝ごはん無理していっぱい食べたらよくないよ。
(実は、私も最初の頃は、何回かやってた(^^;)
でも、逆に腹張って、余計腹が気になるでしょ?(朝は特に腹部膨満感)
しかし、普通にお腹が減って胃が鳴るのは、さほど気にならないのに
緊張が高まって下腹部からくる腸の腹鳴りと動悸は気になるな。
ずっと考えてたら、腹の不快感が消えずに残ってしまうからね。

あと、薬のことですか。
ゆうさんは、どんな薬を処方してもらったのですか?
私の経験上、あらゆる薬を飲んできたけれども、
全くどれも効果がなく、治るどころかひどくなったような薬もありましたよ。

あの頃は、ゆうさんのようにほんと、全てが怖かった(><;)
(この病気になったら男も女も関係ないよ)
でも、これも運命なのか、試練なのか、なぜか学校へは行ってました。
やっぱり静かなところを克服していかないと治らないと思ってたからね。
今、あの頃に戻ってたらとっくに学校なんか行かずに
すでに、その頃からヤンキーやってたかも(^^;

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/16(水) 13:30 -

引用なし
パスワード
   今は、頭痛や熱は、ありませんが先月までは
ありました。
今飲んでる薬は、 
パキシル マイスリー (寝る前に)
トランコロン レキソニン (朝晩)
です。でも、腹鳴りは治りません。

私、朝起きれないんです。いくら起こされても(>_<)
それに、学校行ってないから、家族の態度が違うんです。。。
学校行けば、ちゃんと起きれば、、、でも、無理なんです(;>_<;)
新学期になったら、【学校行きなさい】って言われても、怖いよ。
行きたくないよ。でも、行かないと又いろんなこと言われちゃう。
又、たたかれちゃう(;>_<;)  家族全員に言われるから。

この病気は治るんですか??

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/19(土) 2:07 -

引用なし
パスワード
   治ります!
経験者として言わせてもらいます。
ただし、ここの掲示板を見ていると、症状は人によってさまざまなので
私の経験はひとつの症例として聞いてもらえたらいいですね。

私の場合は、中3の夏が過ぎて肌寒くなってきた頃
確か、11月にテストがあって、その日は、朝起きたときから
体調が良くないなと思っていました。
2時間目の数学の時、急にお腹が冷え込んだ感じになって
ギュルルルルーと、突然お腹が鳴り出したんです。
何とか耐えようとしたんですが、お腹がまた
でっかく鳴ってしまいそうな感じが絶えず続いたので
テストに全く手がつけられませんでした。
そう考えているうちに、2回目の腹鳴りがきて
思わずトイレに駆け込みました。
たまたま、一日前にたくさん飲んだコーヒーがいけなかったのかなと
その時は、この病気には気付いていませんでした。
教室に戻って、さぁ続きからやるか、と思ったのもつかの間。
さっきの腹鳴りが異様にトラウマになってしまい
周りを意識しすぎて、また腹が鳴りそうになり始めました。
それ以来、テストが恐怖になりだしてしまったんです。
テストはおろか、普通の授業でも静かになった時に
ここでまた腹が鳴ったらどうしようとか、余計な事ばかりが頭から離れず
かえって、悪化の一途をたどっていきました。

これが、私の腹鳴り人生の始まりでした。
だから、テスト中のシーンとしたところでの体調不良がきっかけで
腹がでっかく鳴り響いた。
そのありえないほどのでかい音に、周囲のことに
気をとられて、その時の緊張感と不安を覚えてしまったわけです。
このことがあって以来、静かなところで腹のことを考えてしまったらすぐに
お腹に反応して、今すぐにでもお腹が鳴ってしまいそうになりました。
それをなんとかこらえようと、何回も体勢を変えたりしているうちに
ピークに達したら、落ち着きがなくなって
手のひらが汗ばんだり、動悸をもよおしたりもしました。
そらもう、誰にも理解できないほど、めっちゃめちゃ怖かったですよ!!

んーと、ゆうさんは今薬を飲んでるみたいですね。
トランコロンというのは、典型的な過敏性大腸治療剤。
レキソニンは、おだやかな精神安定剤、だったかな?
パキシルとかマイスリーは調べてる本が8年前のだから
ちょっと分からないけど、子宮系の薬じゃないかな?(ごめんなさい(><;))
つーか、トランコロンとか、イリコロンMなんかは、
オレも絶対この病気にはこれだなって思ってたから
試してみたかったけど、結局腹鳴りには効果ないんでしょ?
そもそもそれらの薬は、典型的な過敏性腸症候群
(腸に特別な異常がないのに、下痢や便秘を交互に繰り返す状態)
の治療剤なので、便通改善が主だと思いますよ。
それよりも、自律神経系の薬のほうが精神的な腹鳴りには
有効なんじゃないかなー(−.−;)

ゆうさんも、朝起きれないんですか?
私も朝、めちゃ弱いです。(いつも遅刻してました)
っていうか、今もです↓(意味履き違えてたらごめんね)

この病気は治ります!
取りあえず、お腹の不快感からは解放されます。
そんでもって、考え出すとすぐにお腹が鳴ってしまいそうな
感覚からも解放されます。(腹鳴りが、クセになっている状態)
あとは、自分の考え次第じゃないでしょうかねぇ。
というのは、ここの掲示板を見ていると分かると思うけど
腹鳴り暦5年、10年とか、長い方がたくさんいらっしゃいますようにね。
ゆうさんも、それ見てへこまないようにしてくださいね。
人には個人差あるし、この病気にはみんな共通点があるでしょ?
その共通点とは、自身がこの病気を起こしやすい素質をもっているから。
その具体的なとこまでは、自分自身が一番分かっているはず。
ちなみに私は、完治まで約2年でした。(いつ治ったとかは、不明です)

ゆうさん、それ以外の方でも、ここを見ていて
分からないこととかあったら、またカキコして下さい(^^)

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/19(土) 14:15 -

引用なし
パスワード
   ホントに治るんですか??
ここのHPに来て、悩んでるのは自分だけじゃないという事が
分かったけど、永遠に治んない人居るみたいで、怖くて(;>_<;)
受験あるし・・・・・。。。と言っても、4月になっても学校行かないかも
しれないけど(>_<)でも、私塾行ってないから学校行かないとホントに
勉強教えてくれる人居ないんです。塾行くのは無理です。。。
それなのに、学校いくの怖くてずっと休んでるし、学校行ってた時も
腹鳴りの事しか頭になくて、授業に集中できないし!!
4月になったら、最初の日は頑張って行こうと思う。クラス発表あるし。
昼間は、行こうと思ってても、夜になるといきなり怖くなったり、
朝どうしても【行きたくない!!】って思っちゃったりで、行こうと思ってても
次の日には気持ちが変わっちゃうんです。。。

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/19(土) 15:59 -

引用なし
パスワード
   取りあえず、ゆうさんの場合は今のままじゃ
すごいマイナスの方向へ進んでいってるような気がするよ。
何でかって言うとね、学校へ行かなきゃいけないって
思ってるのに実際は、行っていないことに罪悪感を感じていること。
親や、学校に迷惑をかけてるんじゃないかとか
このまま勉強も放っておけないなど
かえって、ストレスが重荷になってしまってて、
この状態を続けても、全く何の解決にもならないからです。
私が前にも言ったように現状維持するっていうのは
こういう意味ではないんですよ。

私の場合は、テストと大嫌いだった勉強をしなければならないっていう
意識が余計なストレスになっていて、当時は受験生でしたし
これが終わった時には、余計なストレスから解放されて腹鳴りの事も
今よりは考えなくてすむだろうって思っていました。
少なくとも、当時は腹鳴りが最大のストレスだと
思い込んでいましたから、それを薬とか食べ物とかで治そうと必死でしたね。
こんぼん的な要因は他であって、
腹鳴りで気付かされることがほとんどじゃないのかな。
だからお腹が鳴らなかってもずっとそんなことばかり考えていたら
治っていないみたいに思うでしょ?(実際辛いし苦しいね)

ゆうさんは、まず自分が学校に行かなくてはいけないって
いう気持ちのほうが強いのであれば、、、あればですよ?
私は学校へ行くことを断然、お勧めしますよ。

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/19(土) 17:05 -

引用なし
パスワード
   私、何でもマイナスに考えちゃうんですよね(>_<)
プラスになんか考えられない。。。。
考えてるうちに、どんどん不安になって自分でもどうしたら良いのか
分からなくて。先生さんは、もう腹鳴り治ったんですか??

ストレス・・・・・??この事があったからかな(?)って思う事も
あるけど、ストレスがたまってるとか自分ではよく分からない。

学校行きたくない。でも、家族が【行きなさい】って言うから(;>_<;)
それに、高校行けなくなるのかな?って。別に高校に行きたいわけじゃない。
でも、家族に【高校行かないと、就職ないんだよ!!定時制って大変なんだよ】
って言われるから・・・・。。姉に、何かあると【私は学校行ってるんだからね】
って言われる・・・・(>_<)姉は、私と違って言いたい事言いまくるし、高校
だって、推薦で入った。

終了式行かないといけないんだ。1ヶ月以上行ってないのにいきなり学校行ったら
変に思われるかな??何か聞かれたら、何て答えれば良いの??

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/19(土) 18:45 -

引用なし
パスワード
   お腹のこと考えて不安になることも含めてストレスだよ。
私の腹鳴りは、もうないですよ。
でも、お腹が減ったら胃は鳴りますねー当然(^^;
ストレスについてだけど、今のゆうさんの考えじゃ学校行ってないほうが
ストレスプラスアルファになってるよ。
私は、受験間近になって熱が出てしまった時以外は
学校行ってましたし。(遅刻は毎日してたけど)

高校行かないと、就職ないっていうけどさ、
それは、その時考えればいいと思うよ。
さすがに中学校の段階では先が全く未知の世界に思えるからね。
別に定時制だからって、通信だからって、メンツにこだわるよりも
一生懸命やっていることには勝らないよ。
私の周りなんか中卒が多かったから、
定時制とか通信行ってるやつのほうが逆に自分らより大人に感じたしね。
まあ、高校は受かったらどこでもいいんだって。
受からなかっても、方法はたくさんあるからね。
それよりひとりで考え込まないで楽しいこと探していく事はとっても大事だよ。
私も、中学の時、親が言うこと、先生が言うことは
ああ、そうなんだってずっと思ってた。
普通に進学していいとこ行って就職してなんて
マニュアル通りの人生送ればそれでいいみたいな。
でも、その過程をたどっていくうちに
いろんな人と出会い、経験が豊富になっていくにつれて
次第に自分の考えがはっきり出てくるようになってくるから。
ただ、中学生の段階では分からないことほんと多いと思うよ(^^;
義務教育だし、なんだかんだ縛られてうざいことだらけだよなー。

私が、15、6の頃聴いていた曲がちょっと古いけど尾崎豊とか。
知ってるかな?
「15の夜」「卒業」等・・・
ちょうど、ゆうさんの年頃には聴いてほしいですね。
まさに、自分と重ね合わせて聴いてもらえたらいいんじゃないかな。
んで、共感持てたらうれしいです(^^*)

終了式ですか?
何か聞かれたらねー、あんまり考えたことないけど
もし、私だったら自分から仮病してやったわ、とか
取りあえず冗談ばっか言うて、その場を和ませるかな(^^)

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/21(月) 0:51 -

引用なし
パスワード
   腹鳴りもストレスなんですかぁ。。。学校行ってない事も・・・・(>_<)
でも、私学校行きたくないです!!ずっと、お腹の事考えてないといけないから。
怖いから。。終了式だって、本当は行きたくない。
でも、【行きなさい!けじめでしょ】って、、、、言うから。
自分でも、行けるか自信ない。玄関までは行けるんだけど、どうしても外への
1歩が進めないんです。涙が止まらなくなって(;>_<;)
腹鳴りに悩み始め最初は学校へ行ってたけど、全然治らないし、病院へ行くために
1回学校休んだら、もう学校行けなくなっちゃったんです。最初は、遅刻して
行ってましたが、それももう嫌になってしまって。。。
家族に【行け!!】って言われ【行かなきゃ2】って思ってると、どんどん
つらくなって・・・・(>_<)分かってるけど、どうしても行けないんです。
・・・・・・・学校が怖いんです・・・・・・・・・

高校って、定時制や通信じゃ就職ないですか??
私立は無理だから・・・・。出来れば、県立の普通の高校行きたい。
でも、私元々頭良くないし、欠席15回はもうしちゃってるし、
3年になって、もし学校行けなかったら(;>_<;)

私は、サスケのアルバム聞いてます!「Smile」と「明日には笑えるように」
が好きです(*´∇`*)

先生さんは、どうやったら腹鳴り治ったんですか??
その時どんな薬飲んでましたか??

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/21(月) 7:11 -

引用なし
パスワード
   サスケいいねぇ!
でも最近の曲はあまりわかりませぬ。(ハヤクモオッサンカカ?(^^;)

学校へ行きたくない気持ち、よぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜く分かります。
別に学校行く行かないは、本人次第やから私は何とも言えないんですが
大切なことは、自分で選んだ道を後悔しないよう断ち切ってしまうことです。
例えば、ゆうさんが学校に行かなかったことで
行っていないことを意識してその事が
毎日余計なストレスになってしまうってこと。
そいつをなくすには、これからそんなとこに行かなくても
平気だって心から思える環境を作っていきましょう。
この病気にかかったら原因がストレスだなんて
腹鳴りがジャマをして全く気付きにくいでしょ?
あとは、腹鳴りに対するストレスだけど
これは、友達と遊んだり、中よりもなるべく外へ出て
気の紛れるところで買い物を楽しんだりとか
自分の好きなことをしている時間で発散されますから。

私は、夜中によく家を抜けて、仲のいい連れと
バイクを盗みに行ったり、酒を飲みあってよく夜更かしをしていました(^^;
それから、盗んだバイクに乗ってひとりでよく夜中の海に行ってましたね。
あのでっかい波音をじっと聴いているとなんだか落ち着くんですよ。
大きな音で、ザバーンザバーンって。
自分の悩みなんてこんな大きな海と自然に比べたら
とてつもなくちっぽけに感じさせられるんだよねぇ。
ほんとに広大な海に圧倒されて、自分の悩みなんか
その波音で流し去ってくれてるような感じがして・・・。

腹鳴りはどうやって治したかっていうと、自分でもよくわからないんですよ。
ただ、ずっと現状維持を続けていたのは覚えてるんだけど
中3だった頃に比べて、そんなに腹鳴りが怖くなくなったのかな?
多分、季節も暖かくなってきた時期だったし
お腹のほうも冬に比べて緊張が解けてきたせいでもあるんかなぁ。
それで学校で自信を着々とつけていったように思います。
あの中3の大嫌いだった勉強に縛られ続けたテストの日々と静けさに比べたら
やけに騒がしくて自由な高校生活は好き勝手しまくっていたので
精神的にもかなりリラックスできていたようにも思いますけどね。

薬についてですが。
発症して間もない頃にはよく薬に頼りきってました。
正直、食事については朝ほとんど食べないで遅刻して行ってました。
(いつもギリギリに起きるんで食べる余裕がない(^^;)
腹減って胃が先に鳴ってくれたほうが落ち着くこともあるんですよ。
えっと、薬は始め、内科で抗生物質を処方してもらっていました。
まったく効果なしというか、これがかえって悪くなるばっかで
医者に相談すると気にしすぎだと言われて抗不安剤をもらいました。
一回半錠ずつと言われていたのですが、毎日丸一錠かじっていましたよ(^^;
これも効果ないのでその内科へ行くのはやめて
今度は胃腸科のほうへ行くことにしました。
この頃は、自分で頻繁に薬の辞書を調べまわっていたので
ある程度、この病気には何が有効かなど知ったうえで行きました。
結局処方してもらったのは期待はずれの整腸剤など。
トランコロンやイリコロンMはないのかと聞いたら
患者の勝手な判断では処方できないとのこと(><;)
もう、そこへ行くのもやめました。
自分で手に入れられる薬はないのかなぁと辞書で調べたところ
過敏性腸症候群には自律神経遮断剤も有効とのこと。
成分は・・・ロートエキス、ガンマオリザノール・・・?
薬局でその成分が多く含まれている薬を買いました。
キャベジンとキューピーコーワゴールド(今売ってるのかな?)
ダメもとで大量に試してみたところ意味なし!
もう薬に頼るのは諦めよう。そう思いました。
ちょうどそんな時に、漢方薬を知り本を調べて
原料から調合するこだわりようで飲み続けました。
病は気から。この病気には漢方しかない、そう実感しました。
しかし、自分の体力とか性格とかで薬を選ぶので
面倒くさくなって途中でやめてしまいました。
そんな時、すでに高校に行き始めて一ヶ月が経とうとしていた時でした。
薬に頼って生きていく自分に不満を感じて飲むのをやめましたね。
相変わらず腹は治っていないけど暖かくなってきて
教室でも窓を開けるようになって、気分的にもだいぶ楽になってきましたし。
結局、腹の調子が良くないなって感じた時に飲んだりするくらいでしたよ。

まぁ、寒い時期には腹にカイロ入れとくのがベストかな。
腹が暖かくなるから多少、腹鳴りの緊張がほぐれるよ。
でも中3の時にテストの時だけ使ってただけで
高校入ってからは全然使わなかったけどね。
やっぱ、自信付けていくことが大事だわ。

あ、尾崎豊の歌聴いた??(’。’*)??

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 ゆう  - 05/3/21(月) 22:16 -

引用なし
パスワード
   ・・・・学校行きたくない・・・・・もう学校のこと考えたくない・・・・・
でも、皆に色々言われるから、どんどん日にちが過ぎてくから
考えてたないけど、頭から離れないんです(;>_<;)
相談員サンは【学校へ行かないでも高校へはいける】そう言ってくれました。
すごい安心した。。良かったって、すごく嬉しかった!!
でも、親は【そこの子達は塾行ってるんでしょ??そんなの甘すぎる】って。
まぁ、確かに皆塾に通ってましたし、今年の3年生は皆私立に行きました。
週2回は、友達が遊びにきてくれるんです。家に(*´∇`*)
その時は、お腹の事なんか忘れてすごく楽しく居られる。
でも、友達も含めて学校の人たち(先生を除いて)は、私が体調が悪くて休んでる
って事になってるんです。だから、何か変な感じするんですよね・・・。。

今日、部活に行こうかなって思いました。でも、ずっと学校行ってなかったし
色々聞かれたら何て答えれば良いのかわかんないし。。。。
結局行くのやめました。でも、1番の理由は悪口言われるのが怖かったから(;>_<;)
ペアの子にあわせる顔ないし!!うちの部活、私の友達からみても、気が強い子
がすごく多いんです。【大丈夫??】とかメールが来てすごく嬉しかったけど、
それから、かなり日にちたってるし・・・・・・

病院の先生も、徐々に治していこうねって言われました(スグナオシテホシイノニ

歌詞探して見ました。【行き先も解らぬまま】って今そんな感じですね。

Re:ゆうさんへ 治す道のり
 先生  - 05/3/22(火) 0:13 -

引用なし
パスワード
   病院の先生も徐々に治していこうねって言ってるんだね。
すぐに治して欲しいって思うけど
そう思っている間は、まだ心にゆとりが持てていない状況なんかな。
でも、ある程度のストレスから解放されてきたら開き直りも肝心かも。
私も当時、ずっとずっと一日も腹鳴りのことを忘れたことはなかったですし。
ひとりになって考え込むのも嫌だったし、
とにかく、連れと悪いことして発散していたかもしれません(^^;
そんな毎日が楽しくて楽しくて寝る間も惜しんで
遊びまくってた時期は、腹鳴りを考える時間が極度に減っていたように思います。
でも、学校へ戻るとやっぱり頭のどこかでお腹の事は考えてしまいます。
しかし、学校を終えて今日は何をするかとか、昨日の続きやりに行こうぜとか
さかんに連れと悪ふざけなどをしていて嫌なこと後回しで
楽しいことばかり、夢中になっていたから
腹鳴りを治そうとか思っても考えてなかったような気がします。
ただ、ひたすら自分の知らない世界をいっぺんにたくさん見ていった頃だから
不安というよりもいろんな期待が気持ちいっぱいに高ぶっちゃってさ。
中学校の頃なんか学校サボってもひつこく担任が電話かけてきたり
勉強しろだのなんだのって、ちょっとなんかあると大げさに言われるし
絶対そうしなくちゃいけないのかよっていう縄に縛られてたような気がして。
かと言って、自分ではどうしようもなくこんな気持ち
いったいどこにぶつけていいのか、自分の進む道はどこなのか
右も左も分からぬまま腹鳴りという爆弾をかかえながら
やむなく勉強していましたよ。(ほとんど勉強など放棄していた)
家族は皆頭がいいから、自分だけができの悪いヤツだと
なんだか取り残されたような孤独感さえもありましたし。
いい高校へ行って周りに流されて気が変わって勉強しなくなったら一緒じゃん。
私立行って頑張っていいとこ行ったヤツもいるし、
大学行ってプータローなんてざらにいるわけだし、
人はいつどこでめが出るなんて誰もわからないんだよ。
ゆうさんの周りでも、中学を卒業したらみんなすっごく変わると思う。
ええー!?あんなまじめだった子がー??とか
すっごいまじめで頭も良かった子が、ギャルギャルになってたなんてよくある話。
あんまりさえなかったヤツが、めっちゃイケメンになってたりもざらですよ。

なんか話変わってきちゃったね(^^;
部活に行こうと思ったんだ。
別に悪いことして休んでるんじゃないから悪口言われる筋合いはないでしょ。
人間、どんなことでも正直なことを言うのが一番楽なんだよね。
思い切って打ち明ける前と後では、天と地の差ですよ、ほんとに!
すっきりするべえ→(≧ー≦)

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
710 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.