お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
▼あばさん:
私も中学の時は似たような感じでした。最初は「鳴りそう!」な感じから始まって
(中1の半ば頃)、秋ごろから鳴るようになりました。鳴りはじめた頃はちょっと
小さめでしかも短めにぐるって鳴る程度だったのですが、中1の冬になってからは、
ぐぅぅぅ〜とかぎゅるるる〜って大音量で鳴るようになりました。
幸い、周りの人には何も言われず、自分も知らぬふりをしていたのですが、毎日毎日
決まった時間になると鳴っていたので、絶対ばれていただろうとは思います。
これは空腹で鳴っていただけなのですが、あばさんの場合も空腹が原因ですか?
私は家族に気を遣う方なので、朝ごはん増やしたりはできませんでした。だから
毎日2時間目の途中くらいから胃が騒ぎ出していました…。私の対処法は単純でしたが、
休み時間にお菓子食べたり、適当な授業の時には飴なめてたりしましたね…。
あと、早弁もしまくって、昼休みには学校の購買でパン買って食べたり。
周りにもお腹鳴って困ってる子とか結構いたので、こういうのは平気でした。
それでも毎日は早弁したりお菓子食べたりできないので、腕でお腹おさえてました。
バレバレだったかも…?結局、高校になってからは少しずつおさまってきました。音の
大きさとか、鳴る回数とか。中1〜中2の頃は成長期だったから、体が食べ物を異常に
欲してたのかなぁと思います。別に太りもしなかったし。
何だかあんまり解決になってないですね。私も前後して投稿してるので、
よかったらレス下さい。
|
|
|
|
|
|
▼茶さん:
お返事ありがとうございます。何か同じ悩みを持つ人がいたら安心しますね!!
断食してた頃お腹が鳴ってなかったので、空腹だけが原因ではないと思うのです。(
自分にとってちょうど良い量(腹八分目くらい)が一番鳴り易くて。。。
でもやっぱ断食は体に悪いし、鳴るのも嫌だし・・・ってことで私も同様、早弁したりお菓子を食べたりしてたんですが、それを続けてたら5〜10キロくらい太ってしまったし、休み時間にたまに先生が来ることがあるので、もうやめました。。
中2のクラスはみんな良い人で、お腹が鳴っても悪口とか言う人はいなかったからまだ恥ずかしいって気持ちだけでよかったけど、中3になって、新しいクラスに悪口とか言う人がいたら・・・、と不安で不安で。
それに、茶さんが言うように成長期だから、、という原因ならいずれは鳴らなくなると安心できるんですが、私は全然成長とかしてなくて。。(年に1、2センチくらいしか伸びないし。)
乱文失礼いたしました。
|
|
|
|
|
|
▼あばさん:
早弁とかお菓子とか、結構普通のテは使ってたんですね。
お菓子だとカロリーも高そうだし腹持ちもよすぎるから、こういう時こそ
ぐーぴたやコンニャクゼリーの出番ではないでしょうか。
私が中学の時にはぐーぴたなどなかったので、休み時間に一人で食べる時は
飴やチョコやゼリービーンズみたいな小さめのものを一粒か二粒だけ!!って
決めてました。
しかも数日間同じ飴やゼリービーンズを長持ちさせるようにしてました。
毎日毎日違うお菓子持ってたりしたら変な目で見られそうだけど、
何十粒か入ってる飴の袋をずっとカバンに入れてる、っていう状況設定に
した方が自然だから(笑)。
ちなみに、飴の中でもミルキーはだめです。腹持ちしません。舐め終って口から
消えた途端、「鳴っちゃう〜!!」って焦ったことがあります(しかも学校の試験中)。
でも、お腹が鳴ることで悪口言う人はいないと思います。
ちょっと考えてみても、お腹が鳴る人に対する悪口なんて思いつかなくないですか?
確かに私もたまには笑われることとかありましたが、悪口言われるなんて考えもしな
かったですよ。
|
|
|
|
|
|
▼茶さん
途中レス失礼します
茶さんは中学は音が大きかったけど高校になってマシになったと書いていますね
食事の量や間食を変えられたのですか?
そこらへんもう少し詳しくお聞きしたいです^^
私は新高2なんですが、いつになったらマシになるのかと不安でしかたなくて・・・
よろしくお願いしますm(__)m
|
|
|
|
|
|
▼ライムさん:
えっと、中学の時何かしたかなぁ。
記憶では、特に何もしてないです。空腹で鳴るばっかりだったので、
鳴らないようにするには食べるしかないよなーと考えて、中学の時は
ある程度好きなように食べてました。
ただ、外食はほとんどしてなかったです。うちの家族は子どもが休日とかに
外に遊びに行くことを快く思っていなかったので、かなり家にいました。
中学・高校だったら、外で食べるものってファストフードとかコンビニが
多くないですか?そういうのをほとんど食べずに母や祖母の作るものだけ食べてた
ので、悪化せずに済んでたのかもしれないです。学校でも毎日お弁当でしたし。
あとは、夜食とかも食べてなかったです。夕ご飯7時に食べても10時とかにはお腹
すいちゃってたんですが、その時間には一人だったので誰にもお腹の音聞かれること
もなく、食べなくていいや。って感じでした。
今思い出せるのはこれぐらいですね。規則正しいスローフード?
あと、高校の時に聞いた話ですが、たくさん食べて胃が大きくなると鳴る音が大きく
なったり低くなったりするので(楽器でも、大きい方が音低くないですか。トラン
ペットとホルンではホルンの方が音低いですよね。)食べる量を抑える方がいい、
らしいです。
少しでも参考になったら嬉しいです(> <)
|
|
|
|
|
|
▼茶さん:
ぐーぴたは試してみたけど、全く効果なくて・・・・
コンニャクゼリーはちょっと効果あった(鳴る音の長さが短くなりました!!)けど、やっぱ鳴っちゃうのには変わらないし;
お腹鳴って悪口言う人は結構います。人格を否定するようなことはさすがに言われないけど、私の友達が他の子がよくお腹鳴ってたことについて、「アイツ授業中グーグーうるさい!テストとか全然集中できへんし」とか言ってたので、私も言われてたりして・・・と不安で不安で。。
ちなみに今日クラス替えあって、女子のメンバーは優しい子ばかりで良かったのですが、男子は不良系(というか人のことバカにしたりする系)の人がいっぱいだったので、これからの授業が不安です。
それと、私は朝ごはんと夜ご飯を逆転させてたりしてましたが、これはどう思いますか?
昔やってた、とかいう体験談を教えてくれたら嬉しいですvv
鳴るか鳴らないかだけなら朝いっぱい食べるので鳴らないしいいのですが、絶対健康に悪いと思うんです。朝はステーキとか重いもの、夜はりんごの切ったものを数個食べるくらいだったので、差が激しすぎて胃にも負担をかけたような気がします。
聞いてばっかりでごめんなさい。今までにもいろいろアドバイスありがとうございました!!
|
|
|
|
|
|
▼茶さん
外食と夜食はよくないんですね
ん〜・・・たまにご飯作れなくてマクドナルド行っちゃうんですよねぇ。。。
それをやめたらマシになるかな・・・?
アドバイスありがとうございます^^
私も色々試してみて、効果があったらお知らせします
|
|
|
|
|
|
▼ライムさん:
外食とか夜食をしなくなると、何だかきちんとした生活してる気分になって、
精神的にもいいと思います。野菜たくさんとってみるとか。
あと、コンビニもよくないのかなぁ。私はマクドナルドとかは今も行かない
んですけど、コンビニはよく利用しちゃいますね。いいか悪いかは
わかんないですけど、食生活の問題を考えると、やっぱだめだよなぁ。
私はコンビニ弁当をやめてみて、効果があったらお伝えしますね。
|
|
|
|