お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
▼あばさん:
早弁とかお菓子とか、結構普通のテは使ってたんですね。
お菓子だとカロリーも高そうだし腹持ちもよすぎるから、こういう時こそ
ぐーぴたやコンニャクゼリーの出番ではないでしょうか。
私が中学の時にはぐーぴたなどなかったので、休み時間に一人で食べる時は
飴やチョコやゼリービーンズみたいな小さめのものを一粒か二粒だけ!!って
決めてました。
しかも数日間同じ飴やゼリービーンズを長持ちさせるようにしてました。
毎日毎日違うお菓子持ってたりしたら変な目で見られそうだけど、
何十粒か入ってる飴の袋をずっとカバンに入れてる、っていう状況設定に
した方が自然だから(笑)。
ちなみに、飴の中でもミルキーはだめです。腹持ちしません。舐め終って口から
消えた途端、「鳴っちゃう〜!!」って焦ったことがあります(しかも学校の試験中)。
でも、お腹が鳴ることで悪口言う人はいないと思います。
ちょっと考えてみても、お腹が鳴る人に対する悪口なんて思いつかなくないですか?
確かに私もたまには笑われることとかありましたが、悪口言われるなんて考えもしな
かったですよ。
|
|
|
|
|
|
▼茶さん:
ぐーぴたは試してみたけど、全く効果なくて・・・・
コンニャクゼリーはちょっと効果あった(鳴る音の長さが短くなりました!!)けど、やっぱ鳴っちゃうのには変わらないし;
お腹鳴って悪口言う人は結構います。人格を否定するようなことはさすがに言われないけど、私の友達が他の子がよくお腹鳴ってたことについて、「アイツ授業中グーグーうるさい!テストとか全然集中できへんし」とか言ってたので、私も言われてたりして・・・と不安で不安で。。
ちなみに今日クラス替えあって、女子のメンバーは優しい子ばかりで良かったのですが、男子は不良系(というか人のことバカにしたりする系)の人がいっぱいだったので、これからの授業が不安です。
それと、私は朝ごはんと夜ご飯を逆転させてたりしてましたが、これはどう思いますか?
昔やってた、とかいう体験談を教えてくれたら嬉しいですvv
鳴るか鳴らないかだけなら朝いっぱい食べるので鳴らないしいいのですが、絶対健康に悪いと思うんです。朝はステーキとか重いもの、夜はりんごの切ったものを数個食べるくらいだったので、差が激しすぎて胃にも負担をかけたような気がします。
聞いてばっかりでごめんなさい。今までにもいろいろアドバイスありがとうございました!!
|
|
|
|