お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
ERIKA
- 05/9/3(土) 15:44 -
|
|
|
|
すいません・・・(>_<)
催眠療法は、先生との相性はとてもよかったですが、催眠をかけてもらう時静かすぎて、逆にそれが緊張してしまい、先生と話しあった結果、やめることになりました。でも実際、催眠療法を受けてこの症状が治った方もいるみたいですよ★
友達に相談しても真剣に受け止められないのは、私もありました。気安く「頑張れ」って言われたこともありました。理解してもらえないのは、辛いけど、何だか仕方ないかなって気もします。
でも、やっぱり、相手に伝えることは大切だと思います。伝えたことで、ショックを受けるかもしれないけど、もしかしたら理解してくれようとする人がこれから現れるかもしれないし、何も変わらないと自分は思っています。
長くなって&わかりづらくてごめんなさい(>_<)
|
|
|
|
|
|
ERIKAさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ERIKAさんは、病院を受診するとき、家の方になんと言いましたか?
私も今、病院を受診したいというのが一番の希望です。
ですが、私の母が看護師で、医療従事者だからこそ逆にちょっとした体調不良では薬で済ませたり、頑張って学校へ行くようにと説き伏せられ、どういえばわかってもらえるかが不安です;
診断書を書いてもらえれば別室受験させてもらえるというお話を聞いて、とても嬉しくなりました。
一昨日廊下で受けたい、といったときも担任の先生に「本当は別室受験は許可されてないんだけど・・・」としぶしぶといった感じだったので、病院でいただけるはっきりした正式な書類があれば認めていただけるのかな、と思います。
私の場合、クラスメイトの目も気になっているので、今は学校に行くのも本当に嫌になっています。
ですがやはり大学受験のことを考えるとこれ以上欠席するわけにいかないし、推薦で受験する話も出してもらっているのでそれまでに時間もないのだから学校へは「行かなければいけない」と思ってしまい、ますます憂鬱です。
話がそれましたが、ERIKAさんの場合どのようにご両親にご理解をいただけたのか、ぜひ聞かせていただければ幸いです^^
|
|
|
|
|
|
はじめましてw私も高3です。
3年になると模試増えますよねー・・
しかも英語のリスニングとか入ってきて午後6時半まで一日中
とかあるとキツすぎです・・
私の場合は保健室や別室では受けさせてもらえないので仕方
なく教室で受けています。ただ、やはり出席番号順だと男子が
近くに多く無理なので席を担任に正直に理由を言って変えてもらっています。
私もおならがすごくよく出るんです。5秒に一回くらいでしたくなります(
ひどいときは)。自分で出てるかどうかもわからないし。
おなかもグーグー鳴るし。最近は午後の食後の腹鳴りがなくなったので
ずいぶんと楽になったんですょ。薬を飲み始めてからかな?
つらいとは思いますが、やはり模試は受けたほうが良いと思います。
私も男子の近くだったら絶対集中できないと思います。特に模試は静かなので
きついですよね。やはり模試のときだけ席を誰かと替わってもらったほうが
良いと思いますよ。
まわりの人から「なんで変わったのー?」とかいろいろいわれますが
うまくスルーすればすぐに何も言われなくなると思いますしw
|
|
|
|
|
|
ぁみ♪さんレスありがとうございます^^
やっぱり模試を何度も欠席するのはまずいですよね・・・
私の周りも男子ばかりで本当に嫌なんです。
周りが女子の友人だったら症状もずっと緩和されるのかもしれませんが・・・
私は直接「くさい」とか言われたことはないのですが、影で言われている気がしてそれも嫌なんです。
この間廊下でテストを受けた時も、友達が聞いたらしいのですが、周囲の席の男子に何かいわれたらしくて、ずっと気になっています。
明日先生に話してわかってもらえなかったら、席を変えてもらえるよう頼むつもりなのですが、ぁみ♪さんは先生や友達に理由を聞かれた時何と答えましたか??
教えていただけると嬉しいです^^
|
|
|
|
|
|
「近況」読みました!よかったですね!一人でもわかってもらえる人がいると、本ト心強いと思います(^^)
私の場合、両親ともこの悩み
|
|
|
|
|
|
すいません=3またやっちゃいました(笑)
私の場合、両親ともこの悩みを理解してくれているわけではないです・・
父親は、全く理解していないし、わかろうともしないし、高校の頃休んだのも甘えてるとか色々言われました。でも、そんなんシカトです(笑)
母も、中1から悩み続け話しましたが、理解してくれたのは、五年目の高3の頃でした・・それまでは、二人とも腹痛なんかで学校休むなって感じでしたけどね・・
一日も早くいぃ方向へ進むといいですね★ミ
|
|
|
|
|
|
症状を話しただけでは理解してもらえないんでしょうかね・・・
私の場合、友達がそんな感じですし^^;
もし身内にわかってもらえなかったら、私ならかんしゃく起こしそうです笑
実際、昨日母に話をした時も、泣きながらになってしまったんですけど;
こちらとしては本当につらいのに・・・;
今日、模試を受けてきました☆
私が登校している間に母が学校に連絡してくれたらしく、登校したらすぐに別室に連れて行かれて一日中そこで1人で模試を受けました笑
やっぱりお腹は鳴っちゃうんですよね・・・;
部屋に1人っきりというだけでかなり気が楽になったのですが^^
空腹時も、そうでないときもなってしまうんです^^;
今日は上記のような環境でやらせてもらえたので、堂々と鳴らしてたという感じです笑
でもこれから先、授業中なってしまったら・・・と考えるとやっぱりまだまだ不安で;
学校行きたくない、という気持ちは相変わらず強いので、治るのにはやっぱり時間が必要なのでしょうかね;
明日か明後日、病院にいけることになりました^^
病院の先生にちゃんと話をできるかも不安なのですが(話していると色々思い出すのと恥ずかしいのとで泣きそうになってしまうので;)少しでも道が開ければと思っています^^
|
|
|
|
|
|
▼華さん:
友達に聞かれたときですか。仲良しの子数人にはおならが出ること
お腹が鳴ることを言いましたね。でもやっぱり皆には理解してもらえ
てないですね。
先生にも恥ずかしくてなかなか言えなかったんですが、勇気を出して
保健室の先生に保健室に呼んでもらっておならが出ることなど言いました。
男の先生ですごく言い辛かったのですが、正直に言いました。
きっと親身になって聞いてくださると思いますょ!
華さんも勇気を出して打ち明けてみては?
|
|
|
|