お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私は中1です。
もうホントに悩んでて、何か対処法はないかとネット読みあさってます。
|
|
|
|
ぽーにょ
- 09/9/19(土) 10:16 -
|
|
|
|
>私は中1です。
>もうホントに悩んでて、何か対処法はないかとネット読みあさってます。
中1ですかー。私は本格的に悩み始めたのが中1でした。
お腹がすいて鳴るのなら、あらかじめポケットに食べ物を入れておいて
トイレで食べるとかいうのもありますが、ちょっと虚しいですね。
中学生だから食べ物が見つかると大変だし。
自分だけなんでこんなに鳴るのか不思議なくらい周りの人は鳴らないんですよね。
お腹空いていなくても。
1度親に相談して病院に行ってみてはどうですか。
私は病院へ行きましたが、過敏性腸症候群と診断されました。
|
|
|
|
|
|
病院ですかぁ・・・。
親には言いたくないんです・・・。
ぽーにょさんがなってるその病気って、どうすれば治るんですか?
何が原因なんですか?
教えてくれたらうれしいです。
|
|
|
|
ぽーにょ
- 09/10/3(土) 23:28 -
|
|
|
|
>ぽーにょさんがなってるその病気って、どうすれば治るんですか?
>何が原因なんですか?
>教えてくれたらうれしいです。
私の病気の原因はもともと腸管の自律神経が過敏な人が起こしやすく、ストレスなどが加わることで、自律神経のバランスがくずれてしまって、腸が過敏に反応して
お腹の調子が悪くなってしまいます。
この病気の特徴は おなかの症状では
・お腹の不快感 ・腹痛 ・お腹が張る ・便が出ても残っている感じ・下痢
・便秘 などで、
心と体の症状では
・お腹が気になって不安 ・イライラ ・気持ちが落ち込むことがある
・試験や会議で緊張すると症状がひどくなる ・休日にのんびりしていると症状はでない などです。
私の場合、静かな場所が怖くて仕方ないです。((+_+))
治療方はこれは精神的な病気なので、心理療法を行う場合もあります。
また、病院に行けば、その人にあった薬がもらえると思います。
でも、私はぜんぜん効かなかったです。
もともとこの病気は神経質な人や完璧主義な人が起こしやすいんです。
ストレスをなくすことが治る方法なんです。
でも、うちはこの病気自体がストレスになってしまって・・・(@_@;)
この病気と上手く向き合うことが大切だと思います。
まずは周りの人の理解が大切です。理解されにくいかもしれないけどまずは
親に相談してみてはどうですか?
ちゃんと相談すれば親も聞いてくれるはずです。
この病気は不安やうつ症状もあらわれることがありますから。
こんなことしか書けなくてすいません。
長文失礼しました。
|
|
|
|
|
|
ありがとうございます!
とてもいい事聞きました!
その症状、ぴったりあてはまりました・・・。
ちなみに思いっきり完璧主義です・・・。
親に相談する事も考えてみようと思います。
とってもていねいな返答、本当にありがとうございました。
また相談にのっていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました。
|
|
|
|
ぽーにょ
- 09/10/6(火) 22:48 -
|
|