お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
bellic
- 10/2/27(土) 16:01 -
|
|
|
|
自分も桜子さんとほとんど同じ症状です。
お腹が異常なほど大きな音でなることやお腹ではなく少し下部でなることも
同じです。
自分の読んだ本ではお腹が鳴るとは例えるとペットボトルに少し水を入れて
振るような状態に似ているそうです。
そこで自分はお腹の状態を真空にすればいいのではないかと思い、ガスピタン
と言われる市販の薬を飲むようにしました。
お腹の中からガスを抜けば鳴るまでの時間は自分としては大幅に伸ばせたのですが
やはり限度があり、最終的には同じように鳴ってしまいました。
そこで以前この掲示板でさやさんに教えていただいた漢方を試すことにしました。
大学病院や公立の総合病院だと保険も効くので良いとのことでした。
お役に立てるかどうか分かりませんがお互い頑張って直していきましょう。
|
|
|
|
|
|
返信ありがとうございます^^
本当嫌ですよね…お腹が鳴るのは腸が活発に動くからと思っていました。でも腰らへんからなのでやはりガスが溜まっているということなのでしょうかね…。
ガスピタンと漢方ですか!アドバイスありがとうございます、まずガスピタンの方を試してみようと思います^^
何か止める方法がないか探してみますね!
|
|
|
|
|
|
ガスピタンは私も試してみましたが効果はありませんでした(__)閲覧ランキングの夜さんは薬局に売っているブスコパンで効果があったみたいなので試してみては?私は今、リョウケイジュツカントウという漢方を飲んでいます。効果がでなければゴレイサンを試そうと思っています。心療内科でルジオミールという薬をもらって2日目から鳴らなくなった人もいますし、トランコロン、デパスという薬で鳴らなくなったひともいるみたいですが副作用が強い薬もあるみたいなので気をつけて下さい。あとは、よく噛んで食べたり(水分も)朝ご飯を抜く1日2食法なども効果があるみたいですよ。
|
|
|
|
|
|
あと、過敏性腸症候群提示板の閲覧ランキングも参考になるのでチェックしてみて下さい。
|
|
|
|
|
|
アドバイスありがとうございます^^
色々な漢方薬がありますね…私は大分前に過敏性腸症候群と診断されました。それのせいでお腹が鳴ることもあるのですが腰らへんから鳴るのとは違う感じがするんですよね…。
ブスコパンは知ってます、私もお腹痛いときに飲んだりしますが音が鳴るのも止められるんですか…試してみますね。
漢方だったら私はショウケンチュウトウを飲んでるんですがあまり効果はないです。
色々ありがとうございます、一つずつ試してみようと思います。
|
|
|
|