お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
東北の田舎町で高校時代を過ごしました。
高校では電車と歩きを合わせて1時間半かかって投稿する人もざらにいて、
また電車の時間によっては始業よりだいぶ前に学校についてしまう(本数がない)ので
男の子でも女の子でも、朝ご飯と別に、学校につくと
おなかが減ってしまうということで、おにぎりや、それこそ男の子なんて昼と同じ量の弁当を持ってきていました。
学校でもみんなおおっぴらに食べていました。
そんな風にできればよいですが…。
まずは保健の先生に相談などして、3,4時間目の間の休み時間などに
保健室で何か持ち込んだものをつまませてもらうなどできないでしょうか。
専門家ではないので想像ですけど朝食べ過ぎていて、胃が大きくなってしまって消化も早く?なってしまっているのではないでしょうか。
それで午後も早くおなかが鳴るような状態なのかなと思いました。
私は社会人になってから呑気症とか、過敏性大腸とか、不安神経症とかになってしまい、職場でやはり腹鳴りに悩んでいます。今は職場の環境にも慣れてきたので合間に何かつまんだり、休憩したりしてすこしやりすごせるようになりましたがこれが学生時代だったらと思うと、より深刻だろうと想像します。
食べて2時間せず腹鳴りがあって同じように昼に食いだめ、に挑戦したりしていました。
あなたのことが他人事とは思えません。
内科で診断はしてもらえる(私は内科で腹鳴り、おなら、下痢の相談をしてかみしめ呑気症と診断を受けました)と思うので、それがあれば学校の先生にも理解を得られやすいと思います。ちょっとおなかに入れることができれば安心だしどうしても不安なときは保健室で休ませてもらう。カロリーメイトみたいなものや小さなおにぎりをおなかに入れる。
心配しすぎて一度に必要以上に食べたり、飲んだりは体にも悪いし、食べても鳴るので鳴ってしまったとき絶望感があります。反対に食べないことで余計に不安になったり、でもそれで高校生活をあきらめるようなことにはなってほしくありません。
親は最初は大したことないとか甘えとかとらえがちですがこれは深刻な悩みですから一緒に病院に行くなどして理解をしてもらうことです。でも一度相談してみてね。
|
|
|
|