お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
めい
- 04/4/28(水) 7:08 -
|
|
|
|
私は日本の大学に進学して症状はいったん治りましたが、だんだん人間関係で神経質になってきて、再びIBSが発生しました。そんな時、アメリカの大学に編入してみようと思い、、現在に至るって感じです。環境も変わったせいで渡米直後は全く症状が出なかったのですが、やはり私の体は一生IBSと関わりを持たないといけないみたいです。IBSのせいで友達もほっとんどいませんし。だんだん、神経質になってきて、食事制限をして学校に行っても授業中にカナリ腹鳴りがするって感じなんです。もうどうしょもないですね。。
|
|
|
|
|
|
親元を離れ、海外で生活しているというだけでも、すごい事だと私は思います。
アメリカの大学に編入したことで、さまざまな困難があるのではないかと思うのですが、それに加えてIBSの事もあり、つらいですよね・・。
私も、大学の友達の輪になかなか入っていけずにいます。お腹の音が聞こえて、変だ。おかしい。と避けられるのではないかと思い、自分で壁をつくっている感じです。 本当は仲良くなりたいのに、いろいろ話したいのに・・
でも、この掲示板で、同じ悩みを持つ方々を(勝手に)仲間だ!と思い、励まされ、日々を送っています。 良いアドバイスができなくてごめんなさい・・でも 一緒に、ほどほどに、がんばりましょう!
|
|
|
|
|
|
最近は運動と食生活を変えたせいか少しずつ便秘が治ってきた気がします。もうすぐ、夏休みで日本にも帰れるので気分が高まっています。私も自分で壁を作っているため友情を見つけるには時間がかかりますね。でも1人、いつも隣に座るクラスメイトは話しかけてくれるので、その子がいるとラクになれます。それでは。
|
|
|
|
kiki
- 04/5/12(水) 23:26 -
|
|
|
|
▼めいさん:
症状が良くなっているようで、本当に良かったですね!
一緒にいて安心できる友達もいるのでしたら、心づよいですよね。
もうすぐ来る夏休み、いっぱい楽しんでください(^ ^)
|
|
|
|