お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして。私も27歳で、中学2の頃から腹鳴りに悩ませられてきました。
でも、まだ初めの頃は今思うと症状がかるかったような気がします。もう何十年も前のことだからさだかではないんですけどね
今は腹鳴りに加えガスもです。
ほんとに普通の人がうらやましい、私は静かなところに行くと反射的に腹鳴りの事をかんがえて、冷や汗ものです。
極力、静かなところを避けて生活してきました。でも、そのためにいろんな事をあきらめたような・勇気がないって言われればそうなのかもしれないけど、やっぱり
普通の体だったらできたのにって悲観的になっちゃいます。
おなかが鳴らない人との違いってなんでしょうね、それが分かれば治療薬ができるのに、小学生のころは私も普通の体だったのにな・
なおこさんはお仕事されていますか?
腹鳴りをきにせず出来る仕事があればいいんですけど、事務だとだいだい職場って静かですよね・・
|
|
|
|
|
|
はじめまして。ガス型の症状って食事をした後お腹がパンパンにはりますか?しかも腸内で空気がポコポコいっておならがでる症状でしょうか?私はこの症状なんですけど、私はガス型なのでしょうか?
|
|
|
|
|
|
▼悩みさん:
悩みさん、初めまして。
腸内でくうきがボコボコいってガスがでるのはガス型の症状だと思われます。
でも、症状がひどくないようでしたら自分がガス型だーって思い込まないほうがいいとおもいます。思い込んで酷くなっちゃうこともありますからね
あと、食後おなかがパンパンになりますが、普通の人でも、食べ過ぎるとおなかパンパンっていっているの聞きますよ。
|
|
|
|
|
|
▼てんさん:
>▼悩みさん:
>
>悩みさん、初めまして。
>腸内でくうきがボコボコいってガスがでるのはガス型の症状だと思われます。
>でも、症状がひどくないようでしたら自分がガス型だーって思い込まないほうがいいとおもいます。思い込んで酷くなっちゃうこともありますからね
>あと、食後おなかがパンパンになりますが、普通の人でも、食べ過ぎるとおなかパンパンっていっているの聞きますよ。
よく、そしゃくして食べる以外になにか症状が改善される方法があるのでしょうか?
それにしてもやっぱりガス型かぁ〜。いやだなぁ。。
|
|
|
|
|
|
▼てんさんへ
お返事ありがとうございます。私は大学を出て2年くらい仕事しましたが、
人づきあいとかが下手でやめました。やっぱりおなかがすくので集中できなくて、
仕事の効率も悪かったです。いま現在プー太郎でとっても情けないです。
ほんとに腹鳴りは日常生活に支障をきたしますよね。
ものすごいハンディキャップだと思います。
てんさんはガスもでるのですか?私よりつらいんでしょうね。
私は身近な人に相談したら、精神的なストレスから腹鳴りになるのでは、
と言われました。なんとかならないものでしょうかねぇ(ため息)
|
|
|
|
|
|
▼なおこさん:
なおこさんもお仕事探しているんですね。
私もプー太郎になって、三ヶ月ぐらいたちます・・
気だけはあせるんだけど、あの静かな空間に再び戻る事を考えると(以前とても静かな職場で働いていました)前に進めなくなってしまいます。
でも、こんなことをずっと続けているわけにはいかないし。自分でも働けそうな所を探すしかないですよね。
腹鳴りがきにならない職場が見つかるといいなぁ。。
なおこさんもいい職場が見つかるといいですねっ^^
腹鳴りは精神的なストレスも関係していると思いますが、私の場合家で一人でいるときも鳴ってるんですよ、だから腸の機能自体も人と違ちゃってるのかも知れません
|
|
|
|
なおこ
- 04/11/11(木) 19:18 -
|
|
|
|
▼てんさん:
>
>
仕事探し、大変だけどがんばってください。静かなところを避けるとすると、工場とかどうですか?私は以前、工場のバイトをしたことがありますが、あまりおなかの音気になりませんでしたよ。今、困ってるのは静かなバスに乗ったときですね。
なるべく人から離れて座ったりします(笑)。
てんさんは、間食とかしてますか?わたしは太るから我慢してたこともあったんですが、今は空腹を感じたら我慢しないで食べます。
お互い、ストレスをためないようにしましょうね。
|
|
|
|