お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私の場合、タイトルの通り、空腹時ではない時の腹鳴りに悩んでいます。
シーンと静まりかえった場所(映画館、漫喫、図書館)に行くと、「鳴ったらどうしよう」という緊張で必ず鳴ってしまいます。一度鳴ると、何度も鳴るのでもう地獄です。お腹が減っていないので、緊張からくる腹鳴りです。あとは横になった時がひどく、仰向け、横向き、うつぶせ関係なく、横になると、まるでお腹だけ何か別の生き物なんじゃないかってくらい、ひたすら鳴ります。可愛くきゅるきゅるならいいんですが、低音でものすごく太い音で「ぐお〜〜!!!」とか「ぐるぐる〜!」と鳴るので本当に悩んでいます。
そこで私自身いろいろ研究し、ひとつだけ確実にその音を止める手段を見つけました(ただ、これは空腹時ではない腹鳴りです。しかも私にしか効かないかもしれません)。
それは、唾液を呑み込まないこと。
試しに、夕飯後横になってテレビを見てたらずっとお腹が鳴りまくってたんで、
1時間だけ一切唾液を呑み込まないようにしてみました。
唾液がたまって苦しくなってきたら、コップに唾液を捨て、またたまってきたらコップに捨てる・・の繰り返しです。
意識してるからか、大体3〜5分で唾液がたまってきちゃうので、けっこうな回数コップに捨てました(^^;)
そして、1時間たってから横になってみたところ、お腹が全く鳴らなかったのです!!これは私にはすごいことです。
さらに別の日も試しましたが、やはり唾液を飲まなくなると、空気が胃にたまらなくなるせいなのか、あれだけ鳴りまくる私のお腹が横になっても全然鳴らないのでかなり効果があります。
1時間やるだけで、ぴたっと止まります(ただ、その状態がいつまで続くのはまだ実験してませんが、呑みこまなくなる時間が長ければ長いほど続くと思います)。
これで映画館や漫喫も克服できます。
ただ、今のところ研究課題なのが、たまってくる唾液をどう処理するか・・・。一人で家にいるときは、コップに吐き捨てればいいんですが、やはり人がいる場所では難しいです。私も映画や漫喫に行く時は彼氏とのデート中に行くので、いくらデート前に唾液を呑み込まないようにしてても、デート中、会話などで唾液を呑み込んでしまうので、パーになってしまうんですよね・・・。1時間も彼氏から離れて唾液を捨てている時間はとても作れないし(>_<)
ただ、試験とかで人と会話しなくても怪しまれない人は、舌の下にティッシュを含ませておけば、ティッシュが唾液を吸い込んでくれます。マスクで口元隠してれば外見上も不自然じゃありません。ただ、ティッシュの吸い込みも30分が限界でした^^;
今、唾液がたまらない呼吸法のようなものを研究して編み出してますが、やはり難しいですね。意識すればするほど余計にたまってくるので・・・
|
|
|
|
|
|
すごい発見ですね!そんな事は思いつかなかったですし、唾液の事を意識すると苦しくなりますね(^_^;)今の時期なら花粉症と偽ってマスクをして口の中にティッシュを入れておく事は可能かもしれませんが年中は難しいですね!私は今、すごく漢方に興味があるのでよければ体質改善の為にも専門医にみてもらって漢方を試してみて下さい。
|
|
|
|