腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
348 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→

助けてください(>_<) ゆい 07/6/25(月) 6:52
Re:助けてください(>_<) チュウボウ 07/6/25(月) 17:14
Re:助けてください(>_<) milk 07/6/30(土) 0:21
Re:助けてください(>_<) 入隊希望 07/8/18(土) 18:54
Re:助けてください(>_<) 梨乃 07/10/14(日) 21:39

助けてください(>_<)
 ゆい  - 07/6/25(月) 6:52 -

引用なし
パスワード
   私は高校2年生です。
腹鳴りに悩んでます。

私が腹鳴りを気にするようになったのは中学3年生のときでした。
そのときはまだ本当にたまにお腹が空いたときだけだったので今ほど気にしていませんでした。
だけど高校に入って2学期になったころから急激に悪化して、1限目から「お腹が鳴るんじゃないか」といつもビクビクしていました。
おにぎりなどを休み時間に食べていてもお腹は鳴ってしまうし…。
小さい音ならここまで悩みません。だけど私の腹鳴りはハンパなく大きな音なんです。教室全体に響いてる感じです…。
だけど親にも相談できないし、誰にも相談できなくて…。
2年になった今でも悩みは全然解消されません。
腹鳴りが怖くて授業も集中して聞けません。1年生のときは腹鳴りはいつも3、4時間目くらいからだったんですけど、2年生になってからは1時間目から鳴りそうな感じがあって、年々悪化してる気がします。
私はどうすればいいんでしょうか。
あと1年半、ずっとこんなことを悩みながら高校生活を過ごさなきゃいけないのでしょうか。

長々とすいませんでした。
読んでくれてありがとうございました。

Re:助けてください(>_<)
 チュウボウ  - 07/6/25(月) 17:14 -

引用なし
パスワード
   分かります。その気持ち!
悩めば悩むほどヒドくなっていくんですよねぇ。
じゃ、悩まなければいい!って話ですが、簡単じゃありません。とてつもなく難しいですよね。

ゆいさんがクラスで明るいキャラの子でしたら、「ヤバイ、お腹空いた〜。」とか「朝ご飯食べてないんだよねぇ〜」言っちゃえばいいと思う!気が楽になります。あと、意外と3・4時間目なら腹減った〜って人いますよ。当たり前ですから!!
気にしないように!!

大人しい子でしたら、飴をこっそり舐めるとかなり効くそうです。
これは飴を舐めることによって脳が飴の味に集中して、お腹ことをあまり意識しなくなるからです。しかし、、、飴を舐めて解決してしまうと、
飴に『依存』してしまうことがあり、飴なしでは何もできない!というようなことになるそうです。結局、お腹お腹ヤバイヤバイと考え過ぎないこと!!! 

基本的には・・・・『授業』に『集中』する。
     ・・・・『背筋』をピンとはる。    が大切です。以上失礼しました。

Re:助けてください(>_<)
 milk  - 07/6/30(土) 0:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆいさん:
私は社会人ですが学生のころからよくおなかなっていて、社会にでてから
ひどくなって困っています。

気持ちとてもよくわかります。

気にしすぎてしまうことも原因になりますよね。なかなか難しいですが
なにかほかのことに熱中できないでしょうか?ノートを工夫してかくように
などなにか集中すること作れないでしょうか?

私の場合、おなかのこと考える暇ないほど忙しいときはならないときがあるんです
なっちゃうときもありますが^^;;

いつも恥ずかしい思いをしているから、またつらい思いをしてしまう・・・と
思っておなかのこと気にしてしまいますよね。私もですtt


緊張してご飯を食べたりすることで空気を一緒にのんでしまっているのもあると
思います。その空気が胃から腸へ移動しますよね?そうするとそれが動くときに
またなっちゃうんだと思います。
ご飯はできればゆっくりよくかんで、暖かい飲み物があればそれと一緒に食べたほうが
いいとおもいますよ。


一番は「気にしないこと」のようです。一番難しいことですね・・・。

ある時気にしなくなって、ならなくなって、自信がついて・・・
ケロっと治ることもあるみたいです。

Re:助けてください(>_<)
 入隊希望  - 07/8/18(土) 18:54 -

引用なし
パスワード
   その気持ち分かります。自分も中学2年の頃から鳴りはじめて、色々試したり考えたりしたのですが、中学の頃はお菓子を常に持って授業を受けていて、もし鳴りそうならトイレに行きたいと言ってコッソリ授業を抜け出し、食べていました。高校の時は普通の高校とは違い単位制の高校へ行きました。(腹鳴り対策の為に仕方が無く行ったのですが、後悔はしていません)そこでは大学と同じように授業が非常に少なく3年生の時は1時間だけ授業を受けただけで卒業できました。自分は1限から6限の授業は辛かったのでこういう高校へ行ったのですが、スレ主さんも色々考えてみれば自分が自分らしくいられる道が必ずあると思うので、頑張ってください!

Re:助けてください(>_<)
 梨乃  - 07/10/14(日) 21:39 -

引用なし
パスワード
   私は、高1です。
お腹が鳴り始めたのは中1の一学期です。
だから毎日早く起きてご飯を食べていました。
受験のときはおにぎりをトイレで食べたしていました。
母もお腹がなる体質なので私のお腹の音のことを
いろいろ考えてくれましたが、中学は食べ物を
持ってけれないので我慢していました。
高校に入ってお菓子とか持ち込みokになり、
毎放課お菓子を食べていましたが、さすがに
毎放課お菓子を食べてる人なんて私しかいなかったし、
友達からも「いつもお菓子待ってきてるよね。」と
友達は嫌味として言った訳でないんですが凄く嫌な
気分になりました。
テストのときは、勉強よりお腹の音・・・で集中なんて
まったくできず、点数はいつも悪かったです。
そして今は学校を休んでいます。
心療内科、胃腸かにいきましたが、先生には
分かってもらえず、健康なことだ。
といわれました。でも、私のお腹の音は、ほんとに
大きくぐぅおーとかごぉぉーって音です。
 
長々とすみませんでした。

やっぱり一人で悩ますに
親には相談しておいたほうがいいとおもいます。
一人で悩むと鬱にいなりそうですし・・・・

もしこれをみて誰かに相談してくれたら
いいなとおもっています。
頑張って下さい!!

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
348 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.