腹鳴りで悩む友の会のトップに戻る

SNS
腹鳴りSNS
BBS
腹鳴り / 呑気症
過敏性腸症候群
オフ会専用掲示板
わいわい雑談掲示板
CONTENTS
腹鳴りで悩む友の会
腹鳴り基本用語集
食事の基礎
腹鳴り対処法
空腹対策製品リスト
自律神経訓練法
唾が飲み込めない
呑気症と腹鳴り
過敏性腸症候群の本
腹鳴りアンケート結果
COMUNICATION
プロフィールリスト
旧プロフィールリスト
PostBox(Mail)
管理人にメール
サイト内検索
お勧め

過敏性腸症候群の治し方
PostBox
(Mail私書箱)
電子私書箱BOX-ID


電子私書箱BOX-ID
【腹鳴り関する悩み相談 情報交換掲示板】
  • ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
  • 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
  • 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
517 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→

今までの経験より 06/2/8(水) 17:37

今までの経験より
   - 06/2/8(水) 17:37 -

引用なし
パスワード
   私の場合、おなかの左側が良く鳴ります。
医者によれば、そこは腸が折れ曲がっていてガスがたまりやすいのだそうです。
なので腸が動くたびに、半分まで水を入れたペットボトルを振るのと同じようにガスが動いて鳴ってしまうのです。おなかがすいて胃から空気が押し出されて「ぐー」と鳴るのとは違うように思います。(原理は同じ。でも何故かものを食べると鳴らなくなったりしますが。。)

ワカ末という下痢止めを飲むと鳴らなくなったりします。ですが便秘になりやすいです。
また、ビオフェルミンという薬は何故か逆に鳴りやすくなりますので注意です。
チョコレートを食べると鳴りにくくなります。ただし虫歯に注意!!

医者に診てもらうなら、普通の内科ではなく心療内科がいいと思います。
自分ではストレスを感じていないと思っていても、意外なところで細かなストレスを受けている場合が多いからです。「自律神経失調症」と認識したほうが良いかもしれません。(自分で決め付けるのは良くないですけどね!)
普通の内科だと、薬をいくつか出されて様子を見ましょう、という感じでサラッと流されてしまいますが、心療内科は精神に関して治療してくれるので近道だと思います。医者によっては、こんな症状あるわけないと鼻で笑う無勉強な医者もいますから、信頼できる医者を探すのも大切です。
精神治療、とか聞くと精神病院などの嫌なイメージがあるかもしれませんが、一生苦しむくらいなら行ってしまったほうがいいと思います。

それでも治らない人は・・・現代医学の限界です。あとは自分でどうにかするしかないと思います・・・。
私が最近やったのは、トラウマ削除です。昔の嫌な思い出やトラウマが、今の神経質な自分を作っていたりするのです。いいのか悪いのか判りませんが、私はマイナスにはあまり感じていません。


本日、おなかにたまったガスが酷く学校を休みまして、テスト勉強をサボり(えー)タロット占いなぞして見ましたら、「病魔は去る」としつこく出ました。これを信じてがんばっていこうと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定 ┃閲覧ランキング ┃ホーム  
517 / 983 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
(SS)C-BOARD v3.5.1 is Free.