お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
僕は今大学2年生なのですが
朝ご飯を食べるのが7時で
学校で授業を受けて
10時にはお腹がすいてお腹が鳴ってしまいます。
前は12時くらいになってやっとお腹がすく程度でした
これはやっぱお腹が鳴ることを気にしてしまうのが原因なのでしょうか?
それとも空腹を感じる神経がおかしくなってるとか??
みなさんはどう思いますか???
|
|
|
|
|
|
レイさんはじめまして^^
私も、日によってですが、朝の6:30前後に朝食を食べて、10時すぎ頃にはお腹がすいてしまうことがたまにあります。
現在高3なのですが、中学生の頃は空腹に悩むことは全くなく、高校に入学してから悩むようになりました。
ここ最近思っていることなのですが、レイさんのおっしゃっているように、気にしてしまうのも一因になっていると思います。
私の経験ですが、以前は模試やテストの時、お腹がならないか心配で心配で仕方ありませんでした。
ですが最近、試験の類を別室受験にさせてもらったところ、1人で受けられるので当然ながらリラックスでき、そうすると12時をすぎても、空腹感はあってもお腹が鳴ることはありませんでした。
今日も模試で、別室ではなく本来の教室でクラスメイトに混じって受験したのですが、なるべく気にしないように自分に言い聞かせ、試験自体に集中できたこともあってお昼前になっても大丈夫でした。
大学って90分授業だと聞いてますから、大変ですよね;
気にしないことが難しいこともあるかと思いますが、逆にそれを意識できるようでしたら、できるだけ気にせずに過ごしてみてはどうでしょう??
|
|
|
|
Arue
- 05/10/16(日) 21:45 -
|
|
|
|
お腹が鳴ることを気にしていると、お腹が空くのも
速くなっているように思います;
私は、空腹の音以外の事に集中しているときは大抵なりません。
あまり気にしないようにできれば、お腹が空きにくくなるんじゃないかなぁ・・・
とも思ってます。お腹が鳴るのって、少なからず気の持ちようも関係
してるような気がするので、あまり意識せず、気にせずいると
マシになる・・・??かも;
よくわからないレスすいませんヽ(;´Д`)ノ
|
|
|
|
|
|
気にするからなるんだと思います!”
私今中2なんですが、7時にご飯食べて11時くらにになり始めます…。
小学校のときとかたまに鳴ってでもぜんぜん気にしていなかったんですが、中1のとき、静かな中おなかが鳴ったんですよ。でも別にたぃして気にしていなかったんです。そしたらその時先生が「ぁ?誰ヵおなかなった?おなかすいたのかな??」て言って、ぁー自分だ!!とか思ってたら次の日から異常になるょうになりました…。
今ではめっちゃ大きい音なるんですょ…隣の隣の席まで聞こえてるんです(。´Д⊂) ウワァァァン!!
だから気にすると鳴るんだと思います!!長くてすいません!!
ぁー誰かならない方法教えて下さい><;
|
|
|
|
|
|
やっぱり気のせいってゆうのは大きいのでしょうね
家とかでリラックスしてるときは
食事間隔あけてもお腹そんなにすかないし・・。
でも気にしないってゆうのがすごい難しいんですよね。。
なんかいい方法ないかな〜。
|
|
|
|
|
|
私も気にすることが一番の原因だと思います!
最近はあまり鳴らなくなったんですが、やっぱり緊張すると鳴るので、
寝るか何かに集中するかして意識をお腹からそらすようにしてます。
あと今日はなんだか鳴りそうだな〜って時はあらかじめ胃薬を飲んでおくと
大丈夫な気がします。私だけかな?
胃薬はまずいので嫌なんですけど、サクロンのチュアブルタイプはまだマシです。
|
|
|
|
|
|
レイさん<ですよね!!家にいるときとかあんまりならないですよね…。
あと、私は体育とか自分が好きな授業のときも全然なりません!!
やっぱここは授業に集中するしか方法はないんでしょうかね??
でもやっぱおなかのこと気になっちゃいますよね。
私はテストのときさっさと回答して、余った時間おなかがありそうになるので寝ます(ぇ
|
|
|
|