お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
こんばんは☆
以前ここで自分の悩みを聞いていただき、本当に助かりました。
なのですが、最近また新たな不安がありまして・・・;
まず、空腹による腹なりです;
最近なぜか、2時間目の時点でお腹が空くようになってしまい・・・
以前はそうなったら、休み時間に何か食べればお昼まで大丈夫だったんです。
でも、この間そうなった時、2時間目の後にカロリーメイト1/2本・3時間目の後に1本食べても、4時間目に思いっきりお腹が鳴ってしまい、本当に恥ずかしかったです;;
別の日には、お腹がなりそうになったので、思いっきりお腹に力を入れたら、空気が逆流して大きなげっぷのようなものをしてしまい・・・
正に「穴があったら入りたい」気持ちでした;;教室での席が一番前なので余計に・・・
もう一つが、テストのことなんです。
学校で、今週末の3連休明けから中間テストが始まります。
以前、ここで相談させていただいた時に受けたアドバイスを参考に、その後の模試から別室受験をお願いしました。
これまでに2度別室受験させてもらったのですが、教室と私が受験した部屋はかなり離れており、そのため休み時間の度に先生を走り回らせてしまい、何だか申し訳なくて仕方ありませんでした。
しかも、学校の定期考査は科目ごとに担当の先生が変わるので、もし別室受験をするならいちいちその先生に言わなければいけないんです。
過去に一度だけ定期考査を廊下で受験させてもらったのですが、担当の先生は誰が来るのかわからないから事前にお願いすることはできないし、時間ギリギリに来る先生もいるし、クラスのみんなには変な目で見られるしで、またあれを繰り返さなければならないのかと思うと、色々と憂鬱です;
担任の先生には「模試や『テスト』は別室で受験させて欲しい」とお願いしてあるのですが、今は大学受験で忙しいせいもあり、おそらくそんなこと覚えてくれていないと思うんです;診断書などを提出してあるわけではないので・・・
でも、本来の自分の席でテストを受けたら、やっぱりお腹が鳴ってしまうと思うし、また早退などをするのは嫌なんです;
誰かに答えを求めるようなものではないかもしれませんが、ご意見などありましたらお聞かせくださいm_ _;m
|
|
|
|
|
|
こんばんわ!!
午前中にお腹が鳴るコトは、華さんが食べてるカロリーメイト+蒟蒻ゼリーをあまり噛まないで、飲み込むようにして食べるのは、どうですか?!?
蒟蒻のは、うちが1年やってきて、もってる方法なんですが^^;
私は喉とお腹?に力を入れる感じでゲップを防いでます。
最初は音とか鳴ったんですけど、最近慣れてきて体の中だけで鳴る事が(?)出来るようになった気がします。((??
私も、今教室の真ん中の一番前です!
前の席って何か視線を感じるし、後ろから見られてる感じがします。
おかげで体を動かしたり、椅子を引いたり出来ない((T。T)
でも、実際みんなって見てないんです、きっと♪
別室受験でもいいんじゃないですか?
うち的、華さんは先生を想ってて優しいです。
私だったら『テスト受けてやってるんだから、もっとサービスしてよ』(暴言)ぐらいに思っちゃいますもん。
別室で1人って、めちゃくちゃイイですよね…↑最高!(無駄話は置いといて、
クラスの教室で受けると、気になって集中出来ないだろうし、点数とかも考えると別室のままでイイとおもいます。
いちいち先生に言わなくていい方法はないんですかねぇ・・。
担任の先生に話してるんだったら、もう一度言ったら分かってくれると思います。
以上、私の考えて思った事です!
それじゃあヾ(*・ω・)ノ゚+.゚
|
|
|
|
|
|
ありささんの言うとおり、ここで相談してると大分楽ですね;;
こんにゃくゼリーは大好物ですwwぜひ今後試してみますね^^
私も、お腹の中で小さく鳴るぐらいなら気にならないんですが・・・
体内で鳴ったとしても、それがものすごく大きな音の時があるんです;
たまに、「そこお腹じゃないでしょ!?」って部位でも音が鳴ることがあって、自分の体がよくわかりません^^;
今の席は、自分が欠席の間に決められてしまったので正直不満です笑
隣の席が友達なので、この間空腹でお腹が鳴ってしまったときも「お腹めっちゃ鳴った;」と友達に言ったら「うん、聞こえたけど、『あ、鳴ったんだな〜』程度だったよ」といわれて少し救われました^^;
テストの方、いよいよ明後日に迫ってきて本当に憂鬱です;;
↑にも書きましたが、今回の場合いちいち違う先生にお願いしなきゃならないので、それがうまくいくかが不安で・・・
例えば、担当の先生が教室に来て、教室に入らないうち(廊下にいるうち)に声をかけて、別室受験をお願いできればいいんですが・・・教室に入ってからだと、みんなが勉強をしているから教室は静かだし、その中で一番前に立っている先生に声をかけに行き、しかもこちらとしてはあまり周りに知られたくはないのに、小声で話しても聴き取ってもらえないときがあって、そういうやり取りがとっても嫌なんです;(わかりづらいですね;すみません;)
本当なら連休前の金曜日に担任に話しておけばよかったんでしょうが、金曜日もお腹が鳴るのが気になって学校を休んでしまったので、テスト当日になって話しても何だか嫌な顔をされそうでそれもまた困ってます;
例えば(これは私の甘えになってしまうんですが)、担任の先生から科目ごとの担当の先生に「こういう事情で別室で受けている生徒がいます」というのを話してもらえないかなと思ったんです。でもそれも結局先生の手を煩わせてしまうことにしかならないし・・・
「別室」じゃなくても、廊下でも私は全然いいんです。
クラスの目は気になるけど、移動時間なんかはすごく軽減できるし、以前学校のテストを廊下で受験したことがあるのですが、かなり気持ちは楽だったので。
仕方ないけど、テスト当日、先生にお願いしてみます;
※正直、もう2回の別室受験&1回の廊下受験をやってるんで、いちいちこちらから言わなくても先生も覚えていてほしいなぁとも思ってしまいます・・・
|
|
|
|
ありさ
- 05/10/10(月) 12:06 -
|
|
|
|
▼華さん:
σ(゚∀゚*)!σ(゚∀゚*)!
「そこお腹じゃないでしょ!?」←←分かるッ!分かりますッ!!
左の横腹から鳴るような気がします。
お腹のアノ爆音って、自分が発表する声より大きい気がするんです。
先週3時間目・体育→四時間目・社会ってなってて、前の日からズゥーっと気になっちゃって、たっくさん食べて行ったんですけど、体育の途中で保健室に逃げてしまいました。ハァ↓
けっこう前のテストの時、鳴りそうで我慢できなくて始まる直前に先生に言ったら『すぐに言わなかったって事は大丈夫でしょ、ハイ戻って。』って言われて(-д-)
しかも、その時みんな席ついててシーンってなってて目立ってたし、先生来るの遅かったのに…。
もうちょっと、みんなガヤガヤしてくれよぅ。って感じでした。
病院に行ってるんなら、何か先生に書いてもらったりして、それを学校の先生に見せたりできないんですか?
それとか、保健室で受けるとか…。
テストの時はお腹よりテストに集中しよう!って思っても、それが周りが静かで余計に出来ないんですよね。
((でも、最近はテストに集中出来るようになった気がします!テストの最初の時とかは、『どうしよー』って思って心臓がドキドキ言ってるんですけど、解いてるといつの間にか『あっ、忘れとったやん…あぁ、どうしよー』みたいな?o?;))
!全然アドバイスになってませんね。
とにかく頑張ってください!
|
|
|
|
|
|
わかっていただけます??^^;
私も、音自体はそんなに大きくない時でも「ぎゅるるるる〜〜〜〜っっ」っと低く・長く・しかも静かな時に鳴るんで毎回泣きそうになります;
最近、お腹が鳴っても自分じゃないかのような演技をできるようになりましたが、やっぱり気になってお腹を抑えたりしてしまいます;
ありささんのお話、先生もひどくないですか?
というか明らかに目に見えて調子が悪いとか、熱がありそうとか言うとき以外は学校の先生ってあまりやさしくない気がします↓↓
こちらとしては毎日のように悩んでいるのに・・・・・・
母に話して病院に行った時、ここで事前に相談して「病院で診断書を書いてもらった」という話を聞いたので、病院の先生にそういうものを書いてもらえないかさりげなく話してはみたんですが、私の場合「隣に好きな人がいるから」というのが理由なので、こればっかりは病院で治せるものじゃないから仕方ないみたいなこと言われて、話しただけで終わってしまったんです;
保健室の先生も、あまりいい感じの人ではなくて、以前友達が保健室受験したこともあったのですが、その時の友達はお腹痛いし気持ち悪いしどうしようもない、でもテストは受けたい、という状態だったので私の場合たぶん請け負ってもらえないと思うんです;お腹が鳴ることを相談した時も、軽く流されてしまったような先生ですから、私も、養護の先生に実際に会って話をした私の母も、あまりいい印象はもっていないんです^^;
テストの時、何度かありました!始まるまではすごく心配だったんだけど、いざ始まったらかなり集中して出来て、お腹が痛かったのも治って・・・ということ。
けど私の場合「気にしないように、気にしないように」と思っていると逆にお腹が鳴ってしまったり、ひとたび隣の席(好きな人)を気にしてしまうとお腹が痛くなったり・・・で;
しかも、今みたいに何日も前から気にして気にしてどうしようもない時って、大抵お腹が鳴ってしまうんです;
いちいち違う先生に言うのは手間がかかるし、みんなにも見られて嫌だけど、廊下受験をお願いしようかなと思っています・・・
一番後ろの席にいる友達と席を替えてもらうことも考えているのですが、その前と隣の席は男子とあまり仲のよくない女子なので、迷っています;
明日からの3日間が本当に憂鬱です;
|
|
|
|
|
|
数日前から悩んでしまっていたせいか、今日は朝からお腹は鳴るし、痛いしでした;
「鳴る」ことは薬を飲んだらよくなったのですが、教室に着くと腹痛は悪化し、おそらくよくならないと自分でも思ったので先生のところに別室で受けられないか、無理なら廊下か、最悪、席を替えてもらうだけでもいいとお願いしに行きました。
別室で受けることはできたのですが、それをお願いした時やっぱり先生にあまりいい顔をされず、それが気になって仕方ありません。
そういう計らいをしてもらったおかげで、テスト自体は集中してできたのですが、明日・明後日とまた同じように先生に話しに行かなければならないのかと思うとまた気落ちしてしまいます。
母にそのことも話したら、このままでは精神的な病気になってしまうと言われました。
今度、カウンセリングを受けようかとも言われ、よさそうなところを探してくれるそうなのですが、自分ではそこまでではないと思っています・・・
そうすると今度はまた親にも迷惑をかけると思うと、結局色んな人に迷惑をかけてるだけなんだよなぁと・・・
母には「気にしないようにするとか、楽しいこと・違うことを考えるとか。それがムリだったら、先に楽しみ見つけてごらん」とも言われました。
けれど何度も言っているように、「気にしないこと」ができないし、「大丈夫」と自分に言い聞かせようとしてもそれも効かないんです;
学校で受けるテストはあと2〜3回だし、模試も学校で受けるものは3〜4回程度なのですが、その度に先生にお願いしに行かねばならないと思うと・・・
先生の嫌そうな顔、頭から離れないんです;
私の場合、特に困っているのはテスト・模試の時だけだし・・・
学校に行けない、もうやめたい。となってくるとまた話も、先生の対応も違ってくるのでしょうが・・・
自分のことだから先生にお願いしに行くことぐらい当然なんですけど、その時の対応の仕方がどうしても気になってしまいます。
私は「今後の模試・テストは全て別室で受けさせて欲しい」とお願いしたのに、先生は「具合が悪くなったら」ととらえているみたいなんです。(今日お願いしに行った時の口調を聴いていたらどうもそういうとらえ方をされてるみたいでした)
ある意味「誤解」なんですけど、そんなことをテスト当日のしかも朝からいうのも気がひけて・・・
|
|
|
|