お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
はじめて書き込みさせていただきます。
同じ症状で悩んでいる方がこんなにいるのだと知ってとても驚きました。
私の場合、普段の授業中に腹鳴りや腹痛が起きたり、おならをしたくなったりすることがしばしばあります。
そういったときは、ジャージを着たり薬を飲んだり、保健室で少し休ませてもらえば何とかなるのですが、何よりも悩んでいるのが模試やテストの時なんです。
私の学校では模試やテストの時には教室での座席が出席番号順になり、そうなると私は好きな人の隣の席になるんです。
今年の春頃に告白してフラれてしまったのですが、その頃からもともと悩みだった上記のような症状がますますひどくなりました。
テストなどの時=好きな人の隣になる度に、腹鳴りや腹痛、おならをしたくなるんです。
彼だけでなく周囲は男子ばかりなので本当に気になって仕方ありません。
この時ばかりはジャージや薬を使ってみてもほとんど効果はなく、今まで何度テスト中や模試に保健室に行き、追試を受けたかわかりません。
当然テストにも集中できずにいます。試験より、どうすれば腹鳴りが止まるか、おならをバレないようにするか(周りの人には申し訳ないんだけど;)に意識が集中します。
高3で大学受験を控えているので、これから毎月何度も模試があり、その度に教室を出たり学校を休んだりするわけにはいかないのでとても困っています。
一昨日・昨日もテストがあったのですが、一昨日は先生に体調不良を訴えて廊下で受験させてもらい、昨日は学校を休んでしまいました。
「好きな人が隣にいるとお腹がおかしくなる」なんて親にも先生にも言えないので、昨日は親に無断で欠席をしてしまい、罪悪感が残っています。
一度休んでしまうと学校には行きづらくなり、もう登校拒否をした方がいっそよいのではと思っています。
今日も自主参加(といっても毎日の授業のように全員参加するのですが)の講座があるのですが、それは欠席をしても欠席扱いにはならないので、今日も今日で休んでしまいました。
相談できる人もいないので、病院に行こうかと考えています。
上記のような症状で受診したことのある方がいらっしゃいましたら、どのような科で、どのような治療をしたのか教えていただければ幸いです。
友達に相談しても真剣に受け止められないので、本当に困っています。
最近では模試の時の座席のことを考えただけでお腹が痛くなったり鳴ったり、ひどい時には熱も出たりという始末で、どうすればいいのか本当にわかりません。
|
|
|
|
ERIKA
- 05/9/3(土) 15:31 -
|
|
|
|
その気持ちよくわかります!
私の行っていた高校も、高3になると毎月必ず模試があり、テストも今思うと、毎日やっていたんじゃないかと思う程、たくさんありました。高2まで我慢できていたことも、高3になると受験のプレッシャーで我慢できなくなり、ストレスがたまりました=3高2までの模試やテストは、みんなと同じように受けていましたが、もちろんいっぱい2.だったし、学校やめようかとか色々考えました。高3になってからは、先生に症状を話し、テストや学内模試の時に別室受験させてくれるようお願いしました。
「人がたくさんいると、トイレが近くなる」とわかりやすく、伝わるように必死で言葉を考えました(>_<)でも、私の言葉だけでは、何も変わりませんでした。
なので、その時通っていた心療内科の先生に、診断名と別室受験させてくれるよう書いた診断書を書いてもらい渡しました。
そして、その次のテストから別室受験させてもらうことができました(^^)v♪
学外模試の場合、私は、当日普通に会場に入って、その時の試験監督者に「体調が悪いので、ドアの近くで受験させてほしい!!」と自分なりに迫真の演技で訴えましたッ!
大学受験本番の時は、申し込みする際に、直接大学へ電話をし、こういう理由なので、別室受験させてほしいと頼んだら、OKしてくれました★(この場合も、診断書がいるんですけどね(^^;))当日は、担当の方が来て、とても親切に対応してくださいました。
どのような科でどのような治療をしたかという質問ですが、私は、心療内科や針灸、催眠療法へ行っていました。
私の行っていた心療内科では、先生が話を聞いてくれ、薬を出すの繰り返しでした。
針灸は、先生との相性が合わなかった為、途中でやめましたが、私達と同じ悩みをもった患者さんもきているそうです。
催眠量
|
|
|
|
ERIKA
- 05/9/3(土) 15:44 -
|
|
|
|
すいません・・・(>_<)
催眠療法は、先生との相性はとてもよかったですが、催眠をかけてもらう時静かすぎて、逆にそれが緊張してしまい、先生と話しあった結果、やめることになりました。でも実際、催眠療法を受けてこの症状が治った方もいるみたいですよ★
友達に相談しても真剣に受け止められないのは、私もありました。気安く「頑張れ」って言われたこともありました。理解してもらえないのは、辛いけど、何だか仕方ないかなって気もします。
でも、やっぱり、相手に伝えることは大切だと思います。伝えたことで、ショックを受けるかもしれないけど、もしかしたら理解してくれようとする人がこれから現れるかもしれないし、何も変わらないと自分は思っています。
長くなって&わかりづらくてごめんなさい(>_<)
|
|
|
|
|
|
ERIKAさん、貴重なご意見ありがとうございます。
ERIKAさんは、病院を受診するとき、家の方になんと言いましたか?
私も今、病院を受診したいというのが一番の希望です。
ですが、私の母が看護師で、医療従事者だからこそ逆にちょっとした体調不良では薬で済ませたり、頑張って学校へ行くようにと説き伏せられ、どういえばわかってもらえるかが不安です;
診断書を書いてもらえれば別室受験させてもらえるというお話を聞いて、とても嬉しくなりました。
一昨日廊下で受けたい、といったときも担任の先生に「本当は別室受験は許可されてないんだけど・・・」としぶしぶといった感じだったので、病院でいただけるはっきりした正式な書類があれば認めていただけるのかな、と思います。
私の場合、クラスメイトの目も気になっているので、今は学校に行くのも本当に嫌になっています。
ですがやはり大学受験のことを考えるとこれ以上欠席するわけにいかないし、推薦で受験する話も出してもらっているのでそれまでに時間もないのだから学校へは「行かなければいけない」と思ってしまい、ますます憂鬱です。
話がそれましたが、ERIKAさんの場合どのようにご両親にご理解をいただけたのか、ぜひ聞かせていただければ幸いです^^
|
|
|
|
|
|
今夜、母に話をしました。
意外にもすんなり受け入れてくれ、母の病院の小児科を受診できないか聞いてくれるとのこと。(母の知人が小児科に勤務していることも助かりました)
心理の先生もいるかもしれないとのことで、もしいればその先生にも話を聞いていただけるかもしれないです。
小児科の先生が女性なので少し安心しています。
私の場合、原因が明確で自覚しているし、打ち明けただけでもよいとも言われました。
母にも10代の頃私と同じような時期があったそうで、遺伝的な要素も多少あるのかもしれません;
こういう症状は専門家の方に話せば短期間でよくなることが多いそうです。
今は一日も早く受診できることを願うばかりです。
明日も模試なのですが、自分で先生に言って別室受験させてもらえるよう頼むつもりです。(ダメ元ですが・・・)
同じ悩みを持つ方をたくさん知ることができただけでもよかったです^^
|
|
|
|
|
|
はじめましてw私も高3です。
3年になると模試増えますよねー・・
しかも英語のリスニングとか入ってきて午後6時半まで一日中
とかあるとキツすぎです・・
私の場合は保健室や別室では受けさせてもらえないので仕方
なく教室で受けています。ただ、やはり出席番号順だと男子が
近くに多く無理なので席を担任に正直に理由を言って変えてもらっています。
私もおならがすごくよく出るんです。5秒に一回くらいでしたくなります(
ひどいときは)。自分で出てるかどうかもわからないし。
おなかもグーグー鳴るし。最近は午後の食後の腹鳴りがなくなったので
ずいぶんと楽になったんですょ。薬を飲み始めてからかな?
つらいとは思いますが、やはり模試は受けたほうが良いと思います。
私も男子の近くだったら絶対集中できないと思います。特に模試は静かなので
きついですよね。やはり模試のときだけ席を誰かと替わってもらったほうが
良いと思いますよ。
まわりの人から「なんで変わったのー?」とかいろいろいわれますが
うまくスルーすればすぐに何も言われなくなると思いますしw
|
|
|
|
|
|
ぁみ♪さんレスありがとうございます^^
やっぱり模試を何度も欠席するのはまずいですよね・・・
私の周りも男子ばかりで本当に嫌なんです。
周りが女子の友人だったら症状もずっと緩和されるのかもしれませんが・・・
私は直接「くさい」とか言われたことはないのですが、影で言われている気がしてそれも嫌なんです。
この間廊下でテストを受けた時も、友達が聞いたらしいのですが、周囲の席の男子に何かいわれたらしくて、ずっと気になっています。
明日先生に話してわかってもらえなかったら、席を変えてもらえるよう頼むつもりなのですが、ぁみ♪さんは先生や友達に理由を聞かれた時何と答えましたか??
教えていただけると嬉しいです^^
|
|
|
|
|
|
「近況」読みました!よかったですね!一人でもわかってもらえる人がいると、本ト心強いと思います(^^)
私の場合、両親ともこの悩み
|
|
|
|
|
|
すいません=3またやっちゃいました(笑)
私の場合、両親ともこの悩みを理解してくれているわけではないです・・
父親は、全く理解していないし、わかろうともしないし、高校の頃休んだのも甘えてるとか色々言われました。でも、そんなんシカトです(笑)
母も、中1から悩み続け話しましたが、理解してくれたのは、五年目の高3の頃でした・・それまでは、二人とも腹痛なんかで学校休むなって感じでしたけどね・・
一日も早くいぃ方向へ進むといいですね★ミ
|
|
|
|
|
|
症状を話しただけでは理解してもらえないんでしょうかね・・・
私の場合、友達がそんな感じですし^^;
もし身内にわかってもらえなかったら、私ならかんしゃく起こしそうです笑
実際、昨日母に話をした時も、泣きながらになってしまったんですけど;
こちらとしては本当につらいのに・・・;
今日、模試を受けてきました☆
私が登校している間に母が学校に連絡してくれたらしく、登校したらすぐに別室に連れて行かれて一日中そこで1人で模試を受けました笑
やっぱりお腹は鳴っちゃうんですよね・・・;
部屋に1人っきりというだけでかなり気が楽になったのですが^^
空腹時も、そうでないときもなってしまうんです^^;
今日は上記のような環境でやらせてもらえたので、堂々と鳴らしてたという感じです笑
でもこれから先、授業中なってしまったら・・・と考えるとやっぱりまだまだ不安で;
学校行きたくない、という気持ちは相変わらず強いので、治るのにはやっぱり時間が必要なのでしょうかね;
明日か明後日、病院にいけることになりました^^
病院の先生にちゃんと話をできるかも不安なのですが(話していると色々思い出すのと恥ずかしいのとで泣きそうになってしまうので;)少しでも道が開ければと思っています^^
|
|
|
|
|
|
▼華さん:
友達に聞かれたときですか。仲良しの子数人にはおならが出ること
お腹が鳴ることを言いましたね。でもやっぱり皆には理解してもらえ
てないですね。
先生にも恥ずかしくてなかなか言えなかったんですが、勇気を出して
保健室の先生に保健室に呼んでもらっておならが出ることなど言いました。
男の先生ですごく言い辛かったのですが、正直に言いました。
きっと親身になって聞いてくださると思いますょ!
華さんも勇気を出して打ち明けてみては?
|
|
|
|
|
|
こんにちわ。
私もお腹が鳴って困っています。
華さんの気持ちが良くわかります。私もテストのとき、鳴るのが嫌で、イスを動かしたり音を出していました。なので華さんの気持ちがわかります。
私にアドバイスがあります。「ぐーぴたっ」と言うクッキーやグミがあるのですが、空腹時のグーと言う音がクッキーやグミに入っているコンニャクマンナンというコンニャクでお腹にたまって音がしなくなるんです。でも個人差があり、私は効きませんでした。でも華さんなら効くかもしれません。是非ホームページを見てみてください。
私の名前は仁菜です。中学生です。宜しくね!!
|
|
|
|
|
|
>>仁菜さん
レスありがとうございますm_ _m
テスト中、本当に困りますよね・・・;
「ぐーぴたっ」以前、店頭で見つけたときに「これだっ!!」と思ってすぐ購入しましたw
ですが・・・残念ながら私にもあまり効き目がありませんでした;
個人差なのでしょうかね;こんにゃく類は大好きなのに^^;
ご意見、本当にありがとうございますw
こちらこそ今後もお話する機会がありましたら、宜しくお願いします^^
本日、病院に行ってきました。
今後、担任の先生に「別室受験」をお願いしてみるつもりです。
そうすることがクラスのみんなに「特別扱い」だと思われるのが恐いです。
友達には、正直に話すつもりでいますが、受け止めてもらえるかどうか・・・
病院の後、針灸院にも行って治療を受けました。
とりあえず学校に行けるようになればいいなぁと思います。
(4日連続教室には行ってません;)
|
|
|
|
|
|
華さんはじめまして☆
私は鼻さんとまったく同じ症状でしかも同じ状況にいるんです!!
わたしも高3で模試やテストのとき好きな人が隣なんです!!
だから華さんのつらさよくわかります!!
好きな人の隣でおならして、この時期大切な模試に集中できず、
ほんとにつらいです。
なんでこんな目に遭わなきゃいけないのかわかりません。
そしてなによりも周りのみんなに申し訳ないんです;;
今週の土曜日も模試です・・。またこんな思いをするのはいやです;;
そしてこれから入試本番、この悩みのせいで自分の力が出せないなんて
いやですよね!!
わたしも病院に行って治して、思いっきり勉強して恋していきたいです☆
お互い大変ですけど治るといいですね!!
わたしも相談する人がいないので華さんに悩みを打ち明けられて
よかったです☆
|
|
|
|
|
|
ななさんはじめまして^^
全く同じ症状・状況の方がいるとは思いませんでした!!
お恥ずかしい話ですが、おならをしてしまったこと、何度もあります・・・^^;
私の場合、過去にも書きましたが、2〜3年でクラス変えがなく、2年の春からずっと模試やテストの席は変わらないんです。
2年生の一番最初のテストの時、その頃は別の人を好きだったのですが、新しいクラスだったせいでしょうか、お腹がなってしまったんです。
それから毎回、模試やテストの度にお腹のことがテストよりも何よりも気になって仕方ありませんでした。
同じ年の秋頃に隣の人を好きになり、当然それからは以前よりお腹のことが気になり。
あとはやはり上に書いたとおり、フラれた後には更にひどくなりました。
今年に入ってからは受験のストレスも日に日に増えたせいもあったようで、テストの度に途中退出・早退・欠席を繰り返すようになりました。
いいかげんこのままではいけないと思い、今月に入ってから母に相談し、病院にも連れて行ってもらいました。
模試・テストのことですが、担任の先生に自分の希望を申し出て、次回から毎回別室受験させてもらえることになりそうです。
少しでも参考になればと自分のことを長々と話してしまいましたが^^;
本当にななさんの言う通りで、彼のことが好きなのにこんなことになってしまう自分も、そのせいで力が発揮できないのも本当に嫌なんです><
理解してくれる方がいないと本当につらいですよね;今回のことでそれは痛感しました;
私の場合、ここでいろいろな方にお話を聞いていただいたおかげで、学校では上記のような対応をしてもらえそうで、解決の糸口が少し見出せました。
ななさんも、まだお悩みのことがあったらお話してくださると嬉しいです^^
本当に、同じ境遇の方に出会えて嬉しいのでww
|
|
|
|
|
|
華さん参考になる話ありがとうございましたっ☆
私は二年の時に廊下で見かけていいなぁと思ってた人が高3にになって運良く
同じクラスになってから好きになりました☆
それから話したりしてもっと好きになったんですが、やっぱりおなかのことで
自身がなくなって、最近はいつもよりもっと症状が悪化してしまい、
話す勇気もなくなってしまいました(>_<)
私はこんななのに華さんは告ったりできるなんてすごいですねっ!!!
私はほんとに勇気がないんですよ〜;
人に相談することができなくてストレスをためこんで、そのせいでこの症状が
出てしまうんだとおもいます;;
私も華さんを見習ってがんばりますっ!!
あと、別室受験よかったですね!!私も先生にお願いしてみます☆
華さんもなにか進展があったら教えてくださいねっ☆
お互いがんばりましょう(>▽・)/
|
|
|
|