お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
こんにちは。私は腹なりになって5年になります。
それで、腹なりに鳴り始めた頃と同じ時期から
すごく眠くなるという症状が出始めました。
夜にちゃんと寝ていても、次の日の朝から眠いし、
スッキリ目覚めた記憶がここ数年ありません。授業中も寝てしまいます。
血圧は正常なのですが、なぜか朝に弱いです。
休みの日は目覚めは悪いものの、日中は寝る事が無いです。
動いていれば大丈夫みたいです。でも周りからいつもダルそうと言われます。
これって自律神経失調症の一種の症状なんでしょうか・・。
腹なり程まで悩んではいないのですが、同じ症状の人いますか?
|
|
|
|
|
|
▼ふーさん:
はじめまして。
私もそうとう眠いです。
寝ても寝ても眠いです。
夢を見ない日が無くて、眠りが常に浅いと思うんです。
腹鳴りと関係あるのか解りませんが、
一応、同じだったのでレスしてみました。
|
|
|
|
|
|
私も、毎日春かっていうぐらい眠いですw
そういえば、学生時代も授業中よくウトウトしてましたね。
以前、整骨院へ行ったときに、
「背中が張ってるね〜。ずっと緊張してる状態やね。
眠ってる時もこの状態が続いてるから寝た気がしないでしょ?」
って言われました。しかも別の整骨院でも。
それからは、「だから眠いんだ〜」とひとりで納得しています。
でもこれが本当だとすると、
腹なり→緊張→身体の歪みや張り→腹なり・・・っていう
悪循環に陥ることになるんですよね。
いろんな意味で何とかしたい。。。
|
|
|
|
|
|
レスありがとうございます。
やっぱりどちらも緊張しすぎが原因なんでしょうかね〜
寝てる時にお腹がなるとその音にびっくりして起きたりします。
寝てるようで常に緊張してるのかもしれませんね。。
眠気も腹鳴りも自分ではコントロールできないのが嫌です・・
整骨院行って腰のあたりを圧迫されるとガスがでそうだけど、
気持ちよさそう!^^今度行ってみようかな・・
|
|
|
|