お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
久しぶりに書き込みをさせていただきました。でも、サイトには通い続けてました(^^)
一時、良くなってきていたのですが、またここ最近ひどくなっています。
私は現在大学3年です。友人にこの悩みを打ち明けられずにいます。いつももの凄い音でお腹がなる自分は変に思われているんじゃないか、そのうち皆離れていくのではないか、と不安になります。
授業中も、電車の中も、どうして自分のお腹はこんなに大きな音で鳴ってしまうんだろう。。と泣きたくなることもあります。
空腹で鳴らないように、朝はできるだけたくさん食べます。お腹にガスが溜まるので、薬も飲んでいます。空腹は何か食べればおさまるのですが、食べることによって、消化する音(?)が引き起こされてしまい、その音もひどいので、どうしようもないです。薬も気休めに飲み続けていますが、効果がありません。
でも、この掲示板にとても救われています。自分の他にも、同じような悩みを抱えつつがんばっている方々がいるので、自分も頑張ろう!と励まされます。
長々と、愚痴をこぼしてしまい、ごめんなさい。読んでくださった方、ありがとうございます。投稿するのは勇気がいりますが、これからもここに通い続けたいと思っています。よろしくお願いします(><)
|
|
|
|
|
|
うちもよくお腹がなります。私は19歳の会社員です。
午前中は仕事に追われお腹はあまりならないのですが、
4時ぐらいになるとすごい音でなりだしガスがたまってきます。
前は薬を飲んでたのですが、あまり効かないので今はぜんぜん飲んでないです。
考えすぎるとよけいひどくなりそうなので、前向きに頑張ってますw
|
|
|
|
|
|
柴さん、レスありがとうございます!
薬、なかなか効かないですよね。
私はいつもマイナスに考えがちなのですが、確かに、考え過ぎると余計鳴ってしまうような気がします。
デスクワークをされているのでしょうか。職場だと、学校とは違い、辛いときもなかなか席をはずせないイメージがあります。
私も、柴さんのように前向きに頑張りたいと思います。
お互い頑張りましょう(^^)/
|
|
|
|
|
|
営業事務なので半分パソコン入力であとは商品だしの準備をしてます。
うちの会社はとても静かなのでお腹がなるとばればれです><
でもほとんどの人に知られてしまったのでもうお腹がなるのはしょうがないと
考えるようにしてます。別に誰も文句言わないしなってもなったねぇと言うだけだしけっこう先輩とかでもなりそうとかいっています。
うちの親もよく鳴っているので遺伝なのかなw
たぶん腸とかが活発なのかもしれないのかなと思います。
病院の先生にはお腹の音を止めることはできないと言われたことがあります。
はずかしいかもしれませんがお互いめげずにがんばりましょうw
|
|
|
|
|
|
静かな場所、お腹が鳴る人にとって、一番つらい状況ですよね。
でもちゃんと割り切っていて、すごいなと思います。
確かに、お腹が鳴ることで周りに迷惑を掛けることはないんですよね。
自分の気持ちの問題で、恥ずかしさとの闘いかもしれません。
お腹が鳴るのは仕方ないと割り切って、鳴っても気にしないようになれるようにすこしずつ努力したいです。
でも、前と比べると最近は気持ちの上では改善しています。ひどい時は、電車に乗っていられなくて途中の駅で降りることもよくありました。最近は辛くても降りてしまうことはないです。
時間が経つにつれて、お腹と上手く付き合えるようになっていくのかもしれませんね(変な言い回しですが)。
お互い頑張りましょう。ありがとうございました(^^)
|
|
|
|
|
|
▼kikiさん:
お久しぶりです(^O^)
腹なりって、気にならないときは全然鳴らないのに、一度気になるとしばらく症状が続くので大変です。
良くなったと思っても、気になりだすと余計ひどくなります(>_<)
私も、状態が良い時と悪い時が良くあって、直ることはなかなか考えづらいです。まあ、6.7年も経つと腹鳴りと上手く付き合っていくしかないのかな〜と思っています。なるべく、自分を追い詰めるような状態を作らないように気をつけています。kikiさんも、気持ちが弱くなることが多いと思いますけど、頑張ってください。
私は、今は薬を飲んだりしていませんが、外ではなるべく腹鳴りの事を考えないようにして対処しています。
|
|
|
|