お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
私は胃も腸もなる体質です。
毎朝たくさん食べて、学校でも食べます。私も昔は全く鳴らなかったのですが、胃の方は2年ほど前から鳴るようになりました。しかも音が大きい><(腸の方は1年ほど前から)前は、鳴るといっても4時間目の前に何かを、しかも少しだけ食べればよかったのですが、だんだん量も増え、近頃は3時間目の前にも食べなければならなくなりました。。
今日は、お腹が鳴りそうな感じではなかったので、3時間目の前に何も食べず、授業に臨みました!結構勇気が必要でしたが、その結果、全く鳴りませんでした★すごく嬉しかったです!
自分に我慢させてみるのもいいかなって思いました。でも、以前にこうやって失敗した事もありましたが・・・。
今日はすごく小さな事だけど、良いことありました★
|
|
|
|
|
|
良かったですね〜☆☆
そうやって我慢できるのってすごいです!!
私は怖くてどうしても食べちゃいます。
食べないで「何かあったら保健室いくしいいや」っておもってたのに、具合が悪くなっていざとなると挙手できない(笑)
naoさんの小さな幸せに拍手!!!!
|
|
|
|
nao
- 04/12/13(月) 19:53 -
|
|
|
|
▼ほたるさん:
拍手、ありがとうございます!!(笑)我慢して上手く行ったときって達成感がありますよ^^でも、今日は鳴りそうで食べたのですが、それでも鳴りそうでした。。私の腹ょー働きすぎだよ・・・。今後も程ほどに食べていこうと思ってます^^;
|
|
|
|
|
|
▼naoさん:
それは私と全くおなじの体験ですね。四時間目までもっていたのが段々短縮されていきました。だからやっぱり自分に甘えちゃいけないってことなのでしょうね…naoさんのように四時間目まで鳴らない日がずっと続けばそれが自信となって完治するのでしょう。私が最近やっているのが感覚法(自称)です。たとえば1時間30分より90分のほうが短く感じ(俺だけ?)腹じゃなく授業に集中すれば時間は早く流れます。そんなことを実践する毎日です。わたしはもう冬休みに入るので気が楽です!!
|
|
|
|
nao
- 04/12/16(木) 21:49 -
|
|
|
|
▼拓哉さん:
コメントありがとうございます!拓哉さんも同じですか。やはり、毎日食べてると食べないとやっていけなくなります。。そうですねー、上手く行く日が続くとと完治するんでしょうね!私はやはり、4時間目前には何か食べなければ鳴ってしまいます。でも、食べる事に慣れてきたかな。感覚法、いいと思います!精神的な治療にもありそう。自分に言い聞かせるというか、そう思わせる・・・私も、食べても鳴りそうなときとか、考えないように気を紛らわしています。でも、「考えすぎないように」思いすぎてもだめですよね。そう思っていることがお腹の事を気にしていることになるから・・・。だから、そういうとき、私は計算とかに集中します。計算は考えなければできないので。そしたら、時間が流れるのが早かったです!私も冬休みに入るので少し気が楽ですが、テストが多くなるので心配です。
今後もお互いがんばりましょう★
|
|
|
|
|
|
▼naoさん:
いろいろなところでレスありがとうございます。これからテストが何回もあると思いますが応援しています。私が受験のときはもしもの時のチョコのダースをポッケにいれたりカロリーメイトを仕込んだりして保険をかけていました。なんかあったら手をあげてトイレにいくと見せかけたべるみたいな最終手段をとっておけば幾分気持ちが楽になります。しかし、食べすぎると唾液がでてきてしまいとてもきつかった記憶があります。模試などで自分の体内のバイオリズムを知っておいたほうが良いですね。
|
|
|
|
nao
- 04/12/17(金) 22:14 -
|
|
|
|
▼拓哉さん:
アドバイスや応援、ありがとうございます!!その最終手段、いいですね★気持ち楽になりそうです。あと、食べ過ぎると唾液出るってのは知りませんでした!でも私の場合、あまりたくさん食べると腸の調子が悪くなるので気をつけていました。やはり先輩の話はためになりますね^^
|
|
|
|
|
|
▼naoさん:
わからないですけど受験のときだけ唾液が出てきたんですよ…今までは無かったんですが。多分消化する前に次々と食べ物を注ぎ込んだためなのでしょうけど。。。それからテスト開始20分前とかに席につかないといけないので余計ナーバスになった記憶があります。会場にもよりますが30分前から席につかないところもあるので…つまり90+30分も拘束されるんです。かなり頭にきましたね…
|
|
|
|
nao
- 04/12/18(土) 20:51 -
|
|
|
|
▼拓哉さん:
開始30分前に着席とかって、ひどいですね!!せめて15分とかにしてほしい><でも何でそんなに前に座らせるんだろう・・・遅刻するといけないからからとかかな。遅刻とかしたら自分の責任ってことでいいからもっと短くしてほしい。と思いました^^;でも、戦ってきますね!
|
|
|
|
|
|
▼naoさん:
受けるところにもよるんでしょうけど大教室なら大教室ほど長いですね。たぶん時間を守らない人がいたり静かにしない人がいるからでしょう。でもテスト5分前とかにくる人もたくさんいるので大丈夫です。わたしの場合心配性で几帳面なんで時間守ってしまうんですけど…(笑)
|
|
|
|
|
|
▼拓哉さん:
ハンデがあるのに時間を守る拓哉さんは強いと思います!!5分前に入ってくる人もいるって聞いたら少し安心しました^^
|
|
|
|
|
|
▼naoさん:
それはよかったです。試験は二月ぐらいからですか?応援してますよ☆
|
|
|
|
nao
- 04/12/19(日) 17:09 -
|
|
|
|
▼拓哉さん:
一月中旬ぐらいからです。ありがとうございます^^嬉しいです★
|
|
|
|