お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めまして。私も腹鳴でなやんでます。
こんなにたくさんの人が悩んでいることを知って
ちょっと安心しました。
私の場合食後3〜4時間すると、胃腸が動き出します。
特に、勉強したり頭を使うときはグーグーいいます。
本で読んだのですが、食後3時間くらいすると
食べ物が胃から腸に行くみたいです。それで鳴るのかもしれません。
私の対処法は、玄米を食べることです。
なぜか、腹持ちがよいのであまりお腹がなりません。
圧力鍋で炊くとおいしいです。
ただよく噛まないとお腹が緩くなるかもしれないので注意です。
テストを3時間半受けたときは、玄米+カロリーメートを
食べて乗り切れました。
|
|
|
|
|
|
こんにちは。
私は中学校に入ってから、お腹の調子が悪くなりはじめました。
小学校のときは全くでした。
その中学と小学のときとの違いを考えて、今は夏休みなので
朝ご飯を食べずに部活に行って実験しています。
でもやっぱりお腹がすくと大きく鳴ってしまいます。。
夏休みは学生のわたしたちにとって楽園のひとときなので(笑
色々試して、頑張ります!
みさんも一緒に頑張りましょうね。
|
|
|
|
|
|
この掲示板見てて、全部共感です!!びっくりしました!!わたしも高2です。腹鳴りは中2の時いきなり始まりました。症状もひどくなっていってるようで。最近ではずっとお腹の中でガスがゴロゴロ動いてる感じが治りません。病院でいろいろ検査もしてみたけど…異常ナシ。わたしはそれまでは学校ダイスキっこだったのに、お腹の音が気になり出してから保健室に逃げがちになるし、学校も遅れていったりで…。そんな自分がイヤでイヤでたまらない!!でも高校は早弁とかできるからだいぶマシになった!!中学のころは悲惨でした↓↓うちの学校は進学校だから課外とか模試とかいっぱいあるんでホント地獄です…勉強だけでもきついのに、腹なりまで気にしなきゃいけないなんて(TへT)しかも部活にまで支障が!!吹奏楽をしてるんですが、コンクールとかでホールにいるのがつらいし、複式呼吸するとお腹がボコ
って鳴ったり…。何とか治したいです!!!!!できれば高校生の人、意見ください☆
|
|
|
|
|
|
私も高2です。1年の秋まで吹奏楽部でした。夏はコンクールシーズンですね!私も腹鳴りヒドイです。ホールの静けさはつらいですよね(涙)1学期によく保健室に行ってました。腹鳴りの病気は周囲の人(友達や先生)に理解してもらう事が必要だと思います。私の場合教室で周りに人がいると緊張して腹痛や腹鳴りになるので一番後ろの席にしてもらいました。友達に腹鳴りを相談できないなら保健室の先生担任の先生に自分が今の環境がツライとはっきり言うべきです。少しは参考になったでしょうか。なんだかえらっそうな意見でスイマセン。
|
|
|
|
|
|
マッチさん、まいさんと同じく私も吹奏楽部です。
Tpやっていますw
ホールの静けさ‥分かります泣
よくピストン動かしたりしてカモフラージュしています。。
あと、腹式呼吸という私たちからみたら最悪の呼吸法‥
食べるときに一緒に空気も食べてしまうというものの以前に、
吸わなきゃいけないんですよね。
さっき部活でもビデオを見ていて、音楽が鳴っているとはいえ、
つらいですー泣
|
|
|
|