お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
もうすぐ4月で、新しい環境になる人が多いと思います
私も新しいクラスになるので、お腹が鳴らないかとても不安で不安で・・・
私と同じ気持ちの人もいるのではないでしょうか?
そこで、皆さんの「一番効いた対処法」や「試してみようと思うこと」
などを話し合いませんか?
提案しあえば、自分にあった解決法が見つかるかもしれませんし。
どうでしょうか??
ちなみに私が効いたと思うことは
「朝食に水分を取らないこと」です
これで音が小さくなりました。
あと、これは聞いた話ですが、↓に投稿記事があります
「先生から聞いた話 05/3/3(木) 16:30」のヤツです
参考になるかどうかはわかりませんが・・・
皆さんで話し合いませんか?
|
|
|
|
|
|
望愛流も話し合いはイイと思うww
●○望愛流が効くと思ったコト○●
・カイロをお腹に貼る
・放課に水をたくさん飲む
・ぐーぴたを食べる
・朝に牛乳とかチーズとかを食べる
・夜は早めに寝る
・寝る時にうつ伏せで寝ない
って感じですo
|
|
|
|
|
|
どうも。高校卒業したばかりですが腹鳴りに苦しめられて2年目。
一人暮らしを始めるので大変不安です。
そんな僕が効き目あるな〜と思った対処法は、
☆カイロで腹を温める
☆朝食にヨーグルト
☆朝飯をきちっと米で取る
☆すぐ寝る
このぐらいです。もっといろんな方の対処法とか聞いてみたいです。
|
|
|
|
|
|
望愛流さん、sho-さん
レスありがとうございます^^
お互い辛いこともたくさんあると思いますが
頑張って乗り越えて行きましょうね
もっと皆さんの意見を聞きたいです
レスよろしくお願いしますm(__)m
|
|
|
|
|
|
私の場合は音を出にくくすると言うより、
音を聞こえにくくして対処してきました。
1ペンケースをカンのものにして、お腹がなり。そうになったら
ペンを探すふりをしてガシャガシャ音をたてる。
2イスを思いっきりガーガー引く。
2はちょっと怪しい行動ですが1はいい感じです。
これは、授業中に携帯がなった時にも応用?できます。(^−^)
|
|
|
|
saori
- 05/3/28(月) 21:45 -
|
|
|
|
これは、聞いた話なんですが野菜でごぼう、きゅうり、大根、玉ねぎはガスが溜まりやすいと聞きました。参考にしてもらえれば、うれしいです。
|
|
|
|
|
|
アリスさん>あたしもイス、ガーガーやってます(笑
挙動不審みたいになるけど^^;笑
あたしがいいと思ったのは、
・授業始まる前に水でおなかを満たしておく
・カイロであっためる
・腹筋を鍛える
それでも鳴っちゃったりするけどね^^;;
|
|
|
|
|
|
▼アリスさん、saoriさん、りのさん
ご意見ありがとうございます^^
対処法と言っても鳴ってしまう時はものすごい音で鳴りますよね^^;
辛いこともたくさんあると思いますが、お互いに頑張りましょう
まだまだご意見お待ちしておりますので
|
|
|
|
|
|
はじめまして!!あたしも中二の時から腹鳴りに悩まされてます・・・・
あたしは1.咳きでゴホゴホ言ってカモフラージュ2.花粉症かなんかの振りして、鼻をビービーかむ。やはりコレもカモフラですが・・・3.早弁・お菓子
あとは皆さんがやってる水のみ対策ですかね・・
ホント腹鳴りってたいへんなんですよね。あたしの場合は朝ごはんを外食したときぐらいガッツリ食べてます。でも二時間目にはぐうぐうなっちゃいます・・・
|
|
|
|
|
|
▼トミーさん
ご意見ありがとうございます&はじめまして^^
私も咳でごまかしたことありますね^^;でもタイミングが難しかったり・・・
お互い大変ですけど、頑張って行きましょうね♪
|
|
|
|