お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
たくさん水分ばかりを採っているわけではないのに
頻繁におなかが(胃のあたり)がちゃぽちゃぽいいます。
横になってテレビなどを見ながら、ふとお腹に力をいれた時や
変な話ですがエッチをしてる時なども体が動くと音がします。
最初は空腹時に水分を採ったからかと思っていたのですが、
このごろ気になって色々気にしていると、ご飯を食べた後でも
ちょっと食後の珈琲などを飲むとちゃぽちゃぽ言うことが
分かりました。空腹とは関係ないようなのです。
ちゃぽちゃぽという音がするほかにみぞおちのあたりで
水分が胃の中で動いているのも感じられます。音を止めようと
みぞおちのあたりをこぶしでグーッと押してお腹を動かすと
また違うところに水分が逃げる感じでちゃぽちゃぽが続きます。
病気とは思いませんが、気になって気になって・・。
なぜちゃぽちゃぽと音がするのか、どうすればマシになるか
ご存知の方がいらしたら教えて頂けませんか?
|
|
|
|
[名前なし]
- 05/9/12(月) 19:54 -
|
|
|
|
はじめまして。
その音は、胃下垂によるものだと思います。
ゆうなさんひょっとして結構痩せ型ではありませんか?
胃下垂とは胃が通常の位置より下がっている状態のことで
正常な人は胃が横長なのに対して胃下垂の人は縦長になって
いるそうです。特に痩せ型の女性に多く・・原因は筋肉や脂肪
が少ない為胃を支えきれず下がってしまうそうです。
胃のぽちゃぽちゃは、胃下垂の典型的な症状だそうで胃が
下がって無重力状態になっているので揺れるがままに、ぽちゃぽちゃ
するみたいです。音自体は、ただ単純に胃の中の物が揺れて音がして
るだけみたいです。水分が多いほど、ぽちゃぽちゃがひどいみたいです。
どうすればマシになるかですが・・基本的に胃下垂は太らないと
直らないそうです。しかし胃下垂の人はどれだけ沢山食べても
常に胃が消化不良の状態で腸で吸収されないのでなかなか太れ
ないとか・・・しかし病気ではないそうですし、逆を言えば
たくさん食べても太りにくいので女性にとっては最高かも・・
|
|
|
|
|
|
もしあなたが胃下垂ならはやめに治したほうがいいとおもいます。日本では胃下垂は病気ではないといわれていますが、外国ではそうではありませんし、胃下垂の人は疲れやすい、胃が悪くなるということは、ほかの臓器などが悪くなります。車がそうであるように、はじめはたいした故障じゃなかってもほっとけば悪化していきます
|
|
|
|
|
|
こんにちは。
同じ症状で悩んでいました!
腹鳴り+おならでも悩んでいますが、
胃か腸がタプッって感じのことも多いです。
胃下垂が原因だったんですね。
言われている通り、ワタシは、痩せ型の女です。
腹鳴りのせいもあって、結構食べるのですが、そんな体重増えません。
そして、食べても、消化がすごく早くて、すぐお腹すいちゃいます。
漠然と、胃下垂っぽいなぁ、とは思ってたのですが、やはし胃下垂が原因だったんですね。
胃下垂は太らないと治らない、とのコメントにややショックを受けました。
確かに、女だったら、太ってないほうが好ましいですよね。
でも、もし症状が治るのであれば、多少太ってもいい!って思っちゃいます。
ま、でも、胃下垂なんで、食べてもやっぱし太らないんですがね〜^^;
胃下垂は、腹筋を鍛えることによって改善かれる、という話を聞いたことがあります。どうなんでしょうかねぇ。
|
|
|
|
|
|
私も胃下垂で腹なりがひどくガスと下痢を繰り返して
ましたが、私の場合は腹筋をすることによりかなり調子
よくなりました。時折逆立ちしたり、食後に右側を下にして
横になると結構いいようです。その時だけですが消化が
良くなるそうです。私の場合、全般的にマラソンしたり
運動をしたりして意識を内臓より筋肉に向けるようにして
体力を付けることによって激しい腹なりや下痢の悩みから
なんとか脱出できました。性格もかなりの神経質でしたが
だんだん面倒臭くなってきて適当に考えるようにしたらあまり
気にならないようになりました。その代わりすっかり面倒臭がり屋
になってしまって困っていますが・・笑
胃下垂はやはり完全には治りきれてませんが、体重は53キロから
なんとか63キロまで増すことが出来ました。
私は男なので女性の場合と違うかもしれませんし、人によっても
それぞれ成果は違うと思いますが、運動は私的にオススメです。
がんばって下さいね
|
|
|
|