お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
こんにちは、皆さん初めまして!
私は腹鳴りに悩んでる専門学校に通う1年生です。
このホームページを見て同じ症状の人がいて少し気が楽になりました。
私は専門学校に通うようになってから、お腹がすいてるわけでも
ないのにお腹がなったりするようになりました。
なんか、ガスがお腹にたまって我慢すると鳴るやつなんです…。
高校の頃は全然なんともなかったのに。
今通っている専門学校はとても静かでクーラーをつけない時なんて
静か過ぎて逆に耳がおかしくなりそうなくらいなんです(笑)
だから余計に気になって、気になればなるほど腹も鳴る…。
いろいろ調べてるうちに過敏性腸症候群という病名を知りまして
私はこの病気なのかな?と思い、心療内科に行って薬をもらったりしました。
でもなかなか治らないんですよね。
毎日毎日、お腹がならないように緊張しながら授業を受ける日々です…。
私の分かりにくい文章を読んでくれた方ありがとうございます。
|
|
|
|
|
|
はじめまして
気持ちすごくわかります。私も遠い日々そうでした。今は主婦なので緊張はないです。一番つらいのはガスだたまって逆流した時です。脂汗がでました。あなた一人ではありません。つらい時ここで話してくださいね。
|
|
|
|
|
|
ままさん、ありがとうございます!
私も我慢して音が鳴っちゃったときは脂汗がでました…
鳴らないかヒヤヒヤしてまた脂汗がでます。手とかスゴイし…
一人じゃないって言ってくれて気が楽になりました。
また、ここに書き込ませて頂きたいと思います。
|
|
|
|
|
|
ユミさん こんにちは!
私は中3頃から始まりました。中学、高校と勉強なんてちっとも身に入りませんでした。テスト期間は特に憂鬱でテストの端っこに「お腹がなりませんように」なんて書いたりしてね。昔のしまっていた事こうやって書けるのもユミさんのおかげです。誰にも言えず心にしまっていました。だから今私のような経験をしているユミさんのような方の少しでも力になりたくて・・・今も直った訳ではないので直し方は教える事が出来ないのが心苦しいのですが、せめて話でも聞いてあげられれば・・・これから先お仕事をされる時はある程度の雑音のある場所を選んでみては。自分も意識しないし緊張しない分お腹鳴りの回数はかなり減ります。リラックスして気にしないように言われても経験上無理です。やはり環境を選ぶのが一番かな。にぎやかな場所では忘れてますから。これはあくまでも私の経験からです。ユミさんファイト!
|
|
|
|