お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
初めて書き込みさせていただきます。高3の受験生です。
毎日学校へ行っているのですが、よく学校でお腹を鳴らしてしまったりガスっぽ くて喉が鳴ってしまったりします。そのうえ腹筋で起き上がるときなど、お腹に
力を入れるとボコボコと胃腸の辺りで液体が鳴っているかのような音がします。
8時以降の食事や糖分の摂取を控えてみたりもしてみましたが、あまり変わりま せん。
また、近くの病院にも行ってみましたが鼓腸なだけでなんでもない気にするなと 言われてしまいました。
でも、自分だけがこのような症状が出て自分がおかしいだけなんだと思って中3
ぐらいからずっと放置してました。放置しておきながらも最近いろいろHPを見て 似た症状で悩んでいる方がいるのだと知り自分もネガティブにいるのではなくポ ジティブに行動を起こさなくてはいけないと意識しました。
お腹が鳴ったりガスが出ることに神経を使っていつも勉強に集中できないし、学 校へ行くのがとても辛いです。
しかしどう処置すべきなのかわかりません…。
どうか、アドバイスよろしくお願いします。
|
|
|
|
|
|
えつこさん初めまして^^
私も同じ高3なのですが、症状がえつこさんとほぼ同じなんです><
私の場合、空腹時の腹鳴りもあるのですが、そうでない時にお腹が鳴るときは「ぐぅぅっ」と胃が締め付けられたような音がするか、えつこさんのおっしゃるような液体が鳴っているかのような音がします。形容しがたいのですが、水の中で息を吐いたときにぼこぼこ言うのに似ています;
一度経験してしまうと、授業中もそれを気にしてしまいませんか?
私も学校の養護の先生に相談した時に「気にしないようにするしかない」といわれ、そういわれても気にしてしまうものはずっとそうなので、あまり適切なアドバイスとは言えませんでした;
私の場合「集中力」で困ってしまうのが試験の時です。
自分でもスレッドを立ち上げましたが、明後日から中間テストがあり、その時、廊下で受験させてもらうか、席だけを替えてもらうかずっと悩んでいます。いずれにせよ、私の場合試験の時はその座席にの位置に問題があるので、本来の自分の席で受けるのは苦痛としかいいようがないんです・・・
私は朝からお腹が鳴ってどうしようもない時は学校を休んでます;
今まで何度そうやって親にも無断で欠席をしてきたかわからないけれど・・・
朝の時点で気になってしまうと、学校に行ってもそれは変わらず、むしろ気にしすぎるあまりお腹が鳴ってしまったりするので家でゆっくりしています。
受験生という立場上、欠席を繰り返すことに後悔もありますが・・・
ガスを止める薬や整腸剤も市販薬にはありますが、後者は私には効かず、逆に症状がひどくなってしまったので服用はやめています。これは個々の体質によりますから、一度試してみてはいかがでしょう?
学年も症状も同じようですから、色々お話くださると嬉しいです^^
私もここで相談してずいぶん楽になりましたし、未だに症状に悩んでいることに変わりはないので;
|
|
|
|
えつこ
- 05/10/10(月) 15:23 -
|
|
|
|
すごい症状似てます。私もお腹のその変な音が空腹じゃないときもするんですよ↓
授業中も気にしますし、講堂朝礼やテストの時はお腹が鳴らないか心配であまり
集中できません。いつも冷や汗もんです。気にするなといわれても無理ですよね。
うちの学校の養護の教員は普通の体調不良の人が保健室に休みに行っても熱が37度くらいないと追い返すような人なので、あまり関わりたくないというか、軽く言われそうな気がして行きにくいです…。
私もテストの時は1番前の席なのでしんどいです。でもいつの仕方がないので我慢して受けてます。
学校では出席番号が2個後ろの人に「あの人腸が腐ってんじゃないの」とまで言われ辛いです…。
最近特に酷くてかなり学校に行くのが憂鬱です。学校に行くかと思うと特にお腹が張るんです。学校から帰るときはだいぶ楽になってます…。
と、いっても塾でもお腹なってしまったこともありますけどね(汗)小規模な塾なので気が楽だからまだ良いのですが。逆に学校の知ってる人のいる予備校に行きたくなかったって言うのもあり…。
整腸剤試してみるべきですよね。今度買ってみます。やれることは試してみないとですね。
見た目ではこの苦しみはなかなか人にはわかりませんからね。お話できて嬉しいです。お互い頑張りましょう!!
|
|
|
|
|
|
周囲がシーンとしてる時は特に気が気じゃないですよね;
私の学校の養護の先生もあまりいい感じの人じゃないんです。
言ってることは適切だけど、あまり言葉に暖かさがないというか・・・
調子が悪いといえば「どうするの?寝れば治るの?」、寝て起きれば「まだ治らないようなら帰りなさい」という感じの人なので・・・
おそらく、テストの時などの保健室受験をお願いしてもいい顔されないんだろうなぁと思い、模試の時などが特に悩みの私ですが、保健室受験は視野に入れていません;
その方、ひどいですね。
周囲の人間全員に理解してくれとは言わないけれど、それはいくら何でもないと思います。
でも、ただ鳴るだけだったら極端に周りに迷惑をかけているわけでもないと思うので、何か言われても頑張りましょう!といっても気にしてしまうんですけど^^;
私も集会の時など、後ろの男子にかなり距離をおいて座られて、こちらとしてはいつも気にしてしまいます。ある程度、開き直りも出てきましたが;
私も下校時には、それまでの症状が嘘のように楽になってます;
最近では学校に行くこと・授業を受けること自体が苦痛になっているので・・・
えつこさんの場合も、最近特にひどいとのことですが、受験のことが知らず知らずのうちにストレスになってるんじゃないでしょうか?
私もここ最近、入試の指導を受けていく中で、自覚するぐらいにストレスを感じるようになってきて、それが学校へ行きたくない一因にもなっているので・・・
とにかく休みたいと思った時は休むのが一番だと思います^^
私も明日からのテストのこと、今夜中悩めるだけ悩んで結論を出したいと思います^^;
|
|
|
|
ゆーみん
- 05/10/14(金) 0:00 -
|
|
|
|
私は高1.です。全く同じ!!でゎなぃですが、結構似てます!!
ホント困りますよね。。私は、中3の夏くらいからで、おなかじゃなくて、お尻の、穴の5cm真上くらいのところが鳴るんです。おなかのグルグルという音ではなくて、『グポ』とか、『ブ』とか『ポコ』とか・・・。変な音ばっかで、お腹の音と言うよりはオナラに似てます・・・。でも、『オナラじゃない!!』と分かっているのは私だけで(泣。
私のクラスはとても静かで。毎時間毎時間、お腹に力を入れて死ぬ気で学校行ってます。力が入りすぎて、いつも汗だくです。おとといは、お腹(お尻??)が鳴りすぎで、テスト前なんで自習が多く、早退までしました。
教室の席が、1番前なもんで・・・(2回連続)。後ろの人とは、自分から距離を開けています。黒板と80cmくらいしか間がないくらい前によってます。
明日は学年団の話が、1時間くらい。。来週からテストで・・・(コレも、出席番号で1番前なんです。。。)
私も下校時には、それまでの症状が嘘のように楽になってます!
こんなことは、ネット上でしかいえません。
どうしたら直るんでしょうかねぇ・・・。
|
|
|
|