お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
picpic
- 05/12/27(火) 23:37 -
|
|
|
|
はじめまして。
現在36歳(♂)、とりあえず社会人してます。
この掲示板を見つけ、同じ悩みを持つ方が多いので驚いています。
私も小学校のときから腹鳴りに悩まされ続け、
特に高校〜大学の間はつらかったです。
腸の中でガスが動きまわっているようで、お腹のなかで
おならをしているような感じでした。
(汚い話ですが、腸内で腸壁と便のすき間をガスが勢いよく
通るため、おならと同じような音がなるものと思ってます)
社会人になって少しは改善したのですが、最近とても酷くなり、
病院に行き、整腸剤やガスコンを処方してもらったのですが、
余計酷くなるばかりでした。
そこで、いろいろと調べて、ある大学病院に行きました。
お腹のレントゲンを取ると、腸にガスがいっぱい溜まっているの
が判りました。
ガスを作りやすい体質だと言われると思っていたのですが、
「呑気症(空気を呑み込む症状)」ではないかと言われました。
また、呑気症の原因は噛締めにあるとも言われました。
噛締めの原因は精神的なことも多いとも言われました。
判りやすくしますと、
緊張する→噛締める→空気を呑み込んでしまう→空気が胃に溜まり
→腸へ移動→腸にガスが溜まり、鳴りやすい状態になる
となります。
わたしの場合、
・あがり症、きまじめなため、よく緊張し、噛締めてしまう
・唾液の分泌が多いためよく唾液を呑み込む
・歯が大きいことや口臭防止を気にして口を閉じる習慣がある
・最近、子供のことで極度の緊張状態にあった
ことから、まさに噛締めから来る呑気症で、緊張状態から来る下痢と
相まって腹鳴り症状が酷くなったようです。
ある程度ガスが溜まると、ガスコンを飲んでもあまり効果が無いと
言ってました。
他の人のレントゲン写真ではもっとガスが溜まっている人もいて、
人によって症状が出る人と出ない人がいるとも言っていました。
とりあえず、噛締め症状を改善するために、マウスピースを作成し、
常に歯と歯の間を数ミリ空ける癖をつけることと、精神安定剤を
処方してもらい、2ヶ月くらい経ちました。
現在はマウスピース効果なのか、子供の件が片付いたので緊張感が無く
なったためなのか、症状はだいぶ軽くなりました。
ただ、症状は軽くなったのですが、油断すると腹鳴りになってしまう
ので、今はプラスして以下のことを実行してさらに症状を軽くしています。
・前の晩に正露丸を飲む(ちょっと便秘気味になるのですが腸の動きが
弱くなるような感じになる)
・食事後はゲップをし胃から空気を出す
・食事後は腸の動きが活発になり、ガスが動く感じとなるため、トイレ
や人のいないところでガスを出す。出す。
以上が私の対処方法です。皆さんの対処方法の参考にしていただければ
と思い投稿いたしました。
|
|
|
|
picpic
- 06/3/4(土) 22:01 -
|
|
|
|
自己レスです。
医者には精神と腸の状態は関係あると言われています。
これは何も日本人だけの問題ではなく、欧米でも10%の方が
過敏性大腸症候群に掛かっていると本で読んだことがあります。
あの杉村タイゾー議員も初国会質問時には緊張すると下痢してしまう
とブログに書き込んでいたようです。
もしかしたら永田議員も脱水症状で入院した原因も極度の緊張のため、、、
だったのかもしれません。
かく言う私も極度の緊張で下痢してしまうので、腹鳴りも精神面の
影響が大きいと思われます。
一時期極度の緊張のため、下痢が止まらなくなり、ビオフェルミン等の
整腸剤も処方していただきましたが悪くなるばかりで、緊張する用件が
去った後も症状は改善されませんでした。
そこで、先の投稿で某大学病院で受診し、マウスピース療法なども実践
してます。
また、抗不安薬のメイラックスを飲み続けたところ、症状は大分軽くなり、
精神面でも楽になったため、調子はいいです。
一度なってしまうと、改善に時間が掛かるようなので、薬の力を借りる
方が早いとのことです。
最近は薬に頼らないよう、自分で精神面をコントロールできる森田療法
などの本を読み、対処方法を研究しています。
※こういった考えすぎなところが返って悪いのかもしれませんが。。。
また、動きがありましたら、報告いたします。
|
|
|
|