お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
koko
- 06/4/10(月) 16:43 -
|
|
|
|
私は腹鳴りに困っている新高3の学生です。
私は高1の時から鳴り出し、悩んでいます。
敏感性腸症候群だと思っています。
鳴りそうになると、胸がバクバクしてきて、緊張し、手にかなり汗をかいて、
テストや授業に集中できなくなります。
それに私はガス型でオナラもよく出ます。
前にすごくクサイにおいが出て、男子から悪口をいわれました。
今はがんばって朝便を出しニオイは抑えているのですが、出ます。
休み時間はできるだけトイレに行き、ガス抜きをしています。
前は朝あまりご飯を食べなかったので、10時30分と12時30分の2回も腹鳴りのピークがきました。
今は朝よく噛んで量をたくさん食べたら、ピークが一回になりました。
納豆も食べてがんばっているのですが、やはり腹鳴りはします。
もちろん友達も鳴ったりしますが、私はかなり大きな音で鳴るのです。
気にしないようにしているのですが、鳴りそうになってくるとかなり心臓がバクバクしてヤバイです。
病院に行こうか悩んでいます。
一度胃腸科に行きましたが、ダメでした。
やはり心療内科に行った方がいいですか??
効く薬、鳴らない方法、鳴らなくなる食べ物があれば教えてください。
|
|
|
|
kiri
- 06/4/10(月) 21:44 -
|
|
|
|
私も腹鳴りに困っている新高3です。
私は中2の時から空腹で鳴り出し、高1からガスで悩んでいます。
私も同じように鳴りそうになると、緊張して、手にかなり汗をかいて、
テストや授業に集中できなくなりますね。これはきついです。
最近はずっとガスと空腹の両方で苦しんでいます。
友達は全く鳴らないのに自分だけ・・・なので授業は本当に辛いです。
自分が使っている方法としては↓
1.朝食をよく噛んで食べ、空気を飲み込まないようにすること。
2.なるべく何かに集中し「腹鳴り」について考えないこと。
後、結構つかえる方法としては↓
朝食にもちを食べる。
カイロを腹に当てる。
私もまだ医者には行っていません。恥ずかしいので。
友達にも言っていないです。
私は朝にガスがドンドンたまっちゃって昼には空腹とガスのダブルです。
本当に毎日が辛くて・・・。でも、なんとか学校に毎日出ています。
テストのときが一番ヤバイです。私の腹鳴りが教室中に響き渡るので。
今年は大学受験もあるのでホントこの先思いやられます。
何方か腹鳴りを治す、または、止める方法をご存知ではないでしょうか?
|
|
|
|
Fulan
- 06/4/11(火) 14:18 -
|
|
|
|
こんにちは。私も悩んでます;;
私は腹鳴りとガスで困ってます。
今は腹鳴りが中心ですが、酷い時にはWでくるのでやばいですorz
春休み中は鳴らなかったのに学校が始まってから鳴り出します;;
気にすると出るんですよね・・・
テストの日だけでなく、毎日が怖いです。。。
私は病院行きましたよ。原因は自律神経が乱れているからだそうです。
私が貰ったお薬はガスコン、コリオポン、レベニン、セディールです。
それと、皆さんはそれを誰かに気付かれた事ってありますか?
乱文失礼しました。
|
|
|
|
koko
- 06/4/11(火) 15:06 -
|
|
|
|
お返事ありがとうございます。
お互い高3ですね^^受験生で休みの日も模試とかあると思いますが、
一緒にがんばりましょう!!
模試の日とかかなりお腹ヤバくないですか??
模試の時間はかなり長く、昼ごはんの時間は遅くて・・・。
私の学校は昼ごはんが、12時50分からなのでかなりキツイです。
方法教えてくれてありがとうございます^^
朝はよく噛んでるのですが、鳴っちゃうんです。どーしてだろ??
今日も朝ご飯を40分もかけて食べました。なのにちょと鳴っちゃいました。
今は朝補習がなくて、学校へ行く時間は少し遅いので、時間をかけれますが〔たべるのに〕、始まったらどうしようと思います。
最近思ったのですが、噛みすぎても胃で消化を早くしちゃって、お腹が早く空腹になり、鳴っちゃうのかなぁ??なんて思ってます。
食べたくないのに、鳴ったら困るので、苦しくなるほど毎朝朝ご飯を食べちゃいます。
ちょっと辛いです。お餅買ってきて食べます^^
カイロはあまり私効かないみたいなんですよ。。
模試の時の対処方とか教えてほしいですよね。模試本当に困ります。
|
|
|
|
koko
- 06/4/11(火) 15:24 -
|
|
|
|
お返事ありがとうございました。
私はいつも気にしないようにしているのですが、どうしても気にしちゃっているのか鳴ってしまいます。
病院行ったのですね。新学期はまだ始まった間も無いので、もうしばらく様子を見て悪化したら行こうと思っています。
病院は心療内科ですか??もし良かったら教えてください。
私は親には話しました。食事の事とか協力してもらっています。
一度模試の時に、お腹が大きく『ぐるるるる』って鳴ってしまったんです。
しかも何度も。そしてある友達が、『誰??誰??』って大きな声〔クラス中に聞こえる大きな声〕で言ってきたのです。
ずっと言い続けられたら困るので、恥ずかしかったですが、告白しました。
それから模試、テスト、鳴りそうな授業の前には『鳴りそう』と言っています。
言わないとまた言われそうなので。
|
|
|
|
kiri
- 06/4/11(火) 18:47 -
|
|
|
|
模試の日はかなりお腹ヤバいです(>_<)
なのでテストの間の休みにトイレと早弁は欠かせません。
周りは知らない人なので早弁しても気にならないですからw
私の学校は12時10分から昼食です。12時50分はきついですね。
学校だと面子に関わるので早弁が出来なくてつらいです。
こういう風に変なところに気を使うからガスがたまるのでしょうか???
朝補習とは一体なんですか???・・・なんか大変そうですね。
私も寒稽古というのが冬にありました。高1、高2の冬に。
朝早くから学校に行くので、普通ですら昼間でお腹がもたないのに、
このときは尚更でした。空腹に拍車をかけたようでした↓↓
最近は3時間目からお腹が鳴りだします・・・。
それに3年になってからやたら「30分やるから問題解け」みたいなのが多く、
教室が静寂に包まれるのでホント辛いです〜。月、火とお腹が鳴ってしました。
鳴っちゃったとき、すっごく気まずい空気が漂うのですが、
私の周囲はスルーしてくれるのでちょっぴり助かっています。
でも、実際はどう思われているのか・・・怖いです・・・。
あと私は授業中、トイレに行ったことがありません。
手を上げる勇気もないし、人のどう思われるのか怖いので・・・。
行ったことがないのではなく、単に行けないんですよね・・・。
|
|
|
|
koko
- 06/4/12(水) 15:51 -
|
|
|
|
明日テストです。今から憂鬱です。
早弁したいですが、模試はクラスで受けるので、できないんです;;
休みの間にカロリーメイト食べようかなぁと思っていますが、
私の場合休み時間に少し食べ物をいれると、逆に激しくなっちゃたりするんです。
私の周りもスルーしてくれるのですが、毎回となると厳しいですね。
私も3時間目によく鳴ります。〔4時間目も多いです〕
朝補習を休めないのはきついです。朝が早いのでどうしても鳴っちゃう;;
「30分やるから問題解け」はキツイですね。授業は金曜日からなんですが、
私もありそうです。3時間目にあるとどうしよぅ。
私は授業中にトイレに行った事が3回あります。
三回とも高校二年で行きました。三回目とかまた〜!?みたいな感じになりましたが、どうしても我慢できなかったんです。
出そうになって、仕方がなかったです。下痢型みたいなので。
そういうことがよくあったので、席は毎回一番前に行ってました。
トイレに行きやすいので。行く時はまだ大丈夫ですが、クラスにはかなり帰りにくいです。みんなの視線が気になり。
他にも何回も行きたくなった事があったけれど、意地で我慢しました。
確かに授業中のトイレは行きにくいですね。
|
|
|
|
Fulan
- 06/4/12(水) 18:34 -
|
|
|
|
こちらこそお返事ありがとうございますw
ええと、私の行っている病院は小さい病院なので[〜科]とかなくて^^;
ド田舎なんでしょうか・・・?
でも先生はお話とかちゃんと聞いてくれました。
[〜科]については申し訳ありませんが答えられません><;ごめんなさい・・・。
私も親には話しました。じゃないと病院行けなくて;;
あと友達の一人だけに話しました。でもその子は軽〜くとられちゃいましたorz
あ、後私が知っている腹なり対処法をお話します。
・炭酸飲料は絶対禁止!
(これはげっぷと同じで、ドンドンガスとか増えちゃいます)
・気にするとよけいに酷くなります
(腹なりは別腹と同じで、あると思い込んだら本当はないけれど勝手に出てくるそうです)
・ガムも出来るだけ噛まない!
(噛んでいると空気も飲み込んじゃうので)
・ガス抜きのポーズをやってみる
(このサイトのどこかにありました)
少しでもお役に立てたら光栄です〜
私は中2です。もう少しで実力テストが・・・!
皆さんも一緒に頑張りましょう!
|
|
|
|
|
|
私は去年の高3でした。
それまではなんともなかったのに高2の時から鳴り出し、
しかも、音が大きくてよく笑われたりする始末。
幸い、3年間クラスが変わらずに皆とは気心が知れていた仲ので、
人目をはばからずに早弁や間食などをすることによってなんとか抑えていました。
私の場合、おそらく精神的なものかと思います。
体育の時や、夢中になれる授業の時にはならないんですよ、これが;;
今年受験に失敗し浪人生になり予備校に通うことになったのですが、とても管理が厳しく、早弁や間食は絶対に禁止らしいのです。それなのに昼食の時間が13時30分(遅すぎ!)。始まるのが一週間後なのですがとても憂鬱です。
>高3の方へ
模試の時は試験の休み時間に間食する人が多いので、流れに乗って間食をしておけばおなかはならないはずです。大学受験は間食するのが普通になってきますし。
アメ、ガム等はNG。カロリーメイトは結構いいですが、高カロリーなので太るかもしれません。ゼリー系は結構アツイですよ。
|
|
|
|
koko
- 06/4/15(土) 13:38 -
|
|
|
|
アドバイスありがとうございます☆
私も体育の時ならないんですよ。絶対精神的なものです;;
昼食の時間が13時30分というのは遅すぎですね。
予備校がんばってくださぃ。
ちょっと質問なんですが、ゼリー系は結構アツイですよってどういう意味ですか??
教えてください(>□<)
|
|
|
|
koko
- 06/4/15(土) 19:23 -
|
|
|
|
いろいろ情報ありがとうございます。
友達に相談しても軽く言われますよね。私もそうでした。
こっちは真剣なのに(>□<)やっぱり本当にわかってくれるのは、同じ病気の人ですよね。私は毎晩ストレッチをしているのですが、ガス抜きのポーズもやってみようと思います。実力テストがんばってくださいね。
私も模試がんばりますっ^^
|
|
|
|
|
|
普段使ってる正しくない言葉をそのまま使ってました。すいません。
他の所でも書かれていますが、ゼリー系は見た目によらず結構食べた感が出るのでお腹が鳴るのを予防するための間食としていいです。特にこんにゃくゼリーがお勧めです。カロリーも低いものが多いですし。
私は4時限目の最初に鳴るのが通例だったので、3時限目の終わったあとの休憩時間に食べていました。
|
|
|
|
koko
- 06/4/16(日) 19:36 -
|
|
|
|
ゼリー系はきくのですか。初めて聞きました。
早速試してみます☆ただ最近思ったのが、休み時間に食べる物を買うと
結構合計するとお金かかりますよね;;おこずかいが圧迫されています。
|
|
|
|
|
|
そうですよね、お小遣いがかなり厳しくなりますね;;
私は最終的に早弁をするという形でなんとかやりくりしました。
体育が4時限目というのが週に2日もあったのも助かりました。
体育の時間はならないし、鳴っても気付かれませんからね^^
|
|
|
|