お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
食後の腹鳴りがすごいです。今日、席替えをしたのですが、クラスでもいじめっ子みたいな男子と隣になってしまいました。ご飯を食べると、お腹が痛くなるし、お腹がなるし。本当につらいです・・・。ご飯を食べなければお腹がならないと思うと、ご飯を食べる気がしなくなってしまいます。だから、このごろロクにご飯を食べてません・・。どんどん体重も減っていくし・・・どうすれば・・・。(ご飯を食べなくても普通にお腹が減って鳴るってゆうことは無いんです・・)病院に一回行ってみようと思うのですが、内科に行けば良いんでしょうか?
|
|
|
|
|
|
私は最初は内科に行きましたが、今は心療内科ってところに通っていますよ。
内科で色々な薬を試した結果、薬療法とカウンセリングを両方することになったので(^v^)
私も学校の昼食では毎日果実っていうクラッカーみたいの3枚ですましてます。
最初こそ体重は減りましたが、今は安定しています。
私ははじめて内科に行った時、自分は過敏性腸症候群ですか?ってさっさと聞いてしまいました。
食事のことはあまり思い詰めなくていいと思いますよ。バランスよく食べられれば少量でもとりあえず前向きに考えてみるといいと思います。
|
|
|
|
|
|
親に思い切って相談したのですが、内科に行こうが心療内科に行こうがもらえる薬は一緒だと言われました。・・そうなんでしょうか?
私の中学は給食なので、クラッカーとかにすることはできないんです・・。(せっかくアドバイスしてくださったのに、すいません!)だから、牛乳だけとかにしています。
|
|
|
|
|
|
中学生でしたか!そう言えば私も給食のメインの一品のみを食べてました(しゅうまい一個とか)。牛乳ってただでさえおなかゆるくなったりするから苦手だったんですよね。あたしの場合は。
内科と心療内科は薬はだいたい同じですね。ただ、心療内科はカウンセリングと薬の処方を同時進行するので薬の治療よりも効果的な場合が多いですよ。
初めの何回かのカウンセリングは緊張したり、合わないかなって思いますが私も中学の時から、カウンセリングしていました。長年カウンセラーと付き合うとなんでも話せる仲になって、ストレスが軽減されることが多いです。
親だからこそ話せないってことありますよね。
|
|
|
|