お勧め |

過敏性腸症候群の治し方
|
|
|
- ご利用の際は必ず「ご利用のお約束」を読んでご協力をお願いします。
- 迷惑書き込み防止のためhttp://〜のリンク書き込み禁止中です。httpを抜かすなどしましょう。
- 【お願い】最近迷惑書き込みが増えています。迷惑書き込みに記載されているURLには絶対アクセスしないでください。
★ 題名は内容がひとめで解りやすいように ★
|
|
|
こんなサイトがあるなんて、なかなかいいですね。
自分も高校から10年近く、腹なりに悩まされています。
人事とは思えず、何か参考になればと思い、カキコしました。
自分が神経質やあがり症?だったせいもあり、高校からこの症状になりました。
大学時代は、ある意味 授業なども自由ですので、危険な時?は回避できるので、なんとか乗り切りました。
社会人になれば、改善するかと思いきや、やはり完治することはありませんでした。辞めようかと何度も考えています。事務職なんで、かなり厳しいですね。しかし、入社時よりも、症状はあきらかに改善してきています。おそらく、気持ちの持ちようなんだと思います。
ぐーぐーなっても、最近は、知らん顔できるようになりました。(笑)
症状(過敏性腸・自律神経失調他)は、人それぞれですし、学校・会社を辞める方や引きこもりになる方もいると思います。
自分の症状は、緊張から来るもので、90%気持ちの問題だと思っています。結局は、仕事もプライベートも深く考え込まず、明るく・元気に・前向きに毎日を過ごすことが、症状を最小限に抑える方法だと思っています。
あと、腹筋を鍛えたら、少しは改善しました。(結局は、これも気持ちの問題もあると思います。) 参考になったかわかりませんが、皆さん 深く考え込まず、前向きにがんばりましょうーってことです。
|
|
|
|
けろちゃん
- 04/2/2(月) 20:14 -
|
|
|
|
でしょでしょ!あたしもこのサイト見つけたときには、とてもうれしかったの〜♪
けっこう悩んでる人他にもいたんだーって思ってほっとしました。
周りに腹鳴りの人がいないもので、あたしが知らないだけかもしれませんが。
精神的なものってきっとあるんでしょうね。やっぱ一番良いのは気にしないことなんだろうけど、どうしても気にしちゃいますね。あはは!また鳴っちゃったよ〜って笑って言えればいいけど会社なんかではとてもね・・・。
鳴らない人がすごくうらやましいです。
|
|
|
|